生活福祉保健委員会概要(令和7年7月~)
YouTubeにより、ライブ及び録画中継しています。→インターネット中継のページへ
委員会名簿
委員数 11名
(令和7年7月2日 就任)
(令和7年7月1日 選任)
委員長:尾熊 良一
副委員長:山形 しのぶ
委員:宇田 伸
委員:中原 好治
委員:山下 智之
委員:伊藤 真由美
委員:鷹廣 純
委員:蔵本 健
委員:村上 栄二
委員:山木 茂
委員:恵飛須 圭二
審議概要
開会状況等
令和7年6月以前 令和7年7月18日 令和7年8月19日 令和7年9月11日 令和7年9月25日
令和7年9月25日開会分
委員会資料
(危機管理監)目次 (PDFファイル)(53KB)
危機1 令和7年度市町長防災セミナーの実施について (PDFファイル)(271KB)
危機2 9月11日からの大雨による被害等について (PDFファイル)(146KB)
(環境県民局)目次 (PDFファイル)(87KB)
環境1 福山リサイクル発電(株)の事業終了・会社清算に向けた対応について (PDFファイル)(623KB)
環境2 令和7年地価調査結果について (PDFファイル)(1.88MB)
環境3 「消費者のつどい2025」の開催について (PDFファイル)(872KB)
環境4 「令和7(2025)年度版 広島県人権啓発推進プランの実施状況等に関する報告」について (PDFファイル)(941KB)
環境5 「令和7(2025)年度版 広島県の男女共同参画に関する年次報告」について (PDFファイル)(2.91MB)
環境6 令和7年度青少年育成県民運動推進大会について (PDFファイル)(2.2MB)
環境7 令和7年度「広島県青少年のインターネット利用状況調査」の結果について (PDFファイル)(1.25MB)
環境8 「GREEN SEA 瀬戸内ひろしま・プラットフォーム(GSHIP)」の取組状況と今後の予定について (PDFファイル)(1.31MB)
環境9 食品ロス削減月間(10月)から実施する集中的な取組について (PDFファイル)(1.31MB)
(健康福祉局)目次 (PDFファイル)(44KB)
健康1 「高度医療・人材育成拠点」の整備に向けた取組状況について (PDFファイル)(372KB)
健康2 県立安芸津病院耐震化の基本計画(案)について (PDFファイル)(4.47MB)
健康3 広島県救急搬送支援システムの実証実験について (PDFファイル)(286KB)
健康4 令和7年度新興感染症等対応訓練の実施について (PDFファイル)(837KB)
健康5 災害時における動物救護活動等に関する協定の締結について (PDFファイル)(98KB)
健康6 令和6年度高齢者虐待の状況について (PDFファイル)(825KB)
健康7 広島がん高精度放射線治療センター(HIPRAC)の運営状況について (PDFファイル)(703KB)
健康8 令和7年度広島県共同募金運動(赤い羽根共同募金)について (PDFファイル)(154KB)
健康9 認知症の人と家族へのアンケート調査結果について (PDFファイル)(4.56MB)
付託議案及び審査結果
付託された議案は、補正予算1件、条例案3件
県第69号議案 令和7年度広島県一般会計補正予算(第2号)中所管事項外3件
原案可決(全会一致)
報告事項
[環境県民局]
1 福山リサイクル発電(株)の事業終了・会社清算に向けた対応について(循環型社会課長)
[健康福祉局]
1 「高度医療・人材育成拠点」の整備に向けた取組状況について(医療機能強化推進課長)
2 県立安芸津病院耐震化の基本計画(案)について(医療機能強化推進課長)
主要な質疑事項
(付託議案)
1 手話言語及び情報コミュニケーション施策の推進について
(1) 補正予算の普及啓発イベントの概要について
(2) 条例が掲げる社会の実現に向けた全部局が連携した取組について
(3) 手話言語及び情報コミュニケーションに関する条例が掲げる社会の実現に向けた普及啓発イベントを一つの契機として全部局が一体となって障害者施策を推進していくことについて(要望)
(4) 普及啓発イベント実施に係る補正予算への国庫補助の活用について
(5) 補助事業を活用した来年度の施策実施について(要望)
(6) 国の手話に関する施策の推進に関する法律と本県条例の差分について
(7) 条例に基づき手話が言語であることを十分に周知することについて
(一般所管事項)
1 生活衛生関係業務の見直しについて
(1) 平時における相談や許可、監視指導業務における市町の関与について
(2) パンデミックや自然災害発生時などにおける県と市町が迅速に連携して危機対応力を発揮する体制の構築について
(3) 移行時における市町との十分な情報共有について(要望)
(4) 県民や事業者対応に遅延や負担増が生じる可能性について
(5) 生活衛生業務の経験がない県職員も多い中で、適切な監視指導を行い、県民に不利益を与えないための県としての取組を実施することについて
(6) 想定される質疑応答の公開などの職員の負担軽減への配慮について(要望)
(7) 市町と連携した生活衛生関係業務の適切な見直しについて(要望)
2 地域医療支援病院について
(1) 地域医療支援病院の原則200床の基準を満たしていない広島市西区の病院が承認された経緯と期待する効果について
(2) 県内の同規模の病院を地域医療支援病院として承認し、地域医療体制の充実、確保を推進することについて
(3) 地域医療支援病院の承認の拡大を通じた地域医療の維持・確保について(要望)
3 国民健康保険の徴収格差と対策について
(1) 徴収アドバイザー制度の利用状況や成果について
(2) 徴収ノウハウの共有と県内市町の回収方法の統一について
(3) 単独市町への徴収ノウハウや人事異動への支援について(要望)
(4) 被用者保険適用の拡大に係る内容やスケジュールについて
(5) 被用者保険適用の拡大についての県による告知及び理解促進について(要望)
4 新病院について
(1) 渋滞対策における広島市の具体的な協力内容について
(2) 渋滞対策や必要な駐車場の確保について(要望)
(3) 病床削減にも関わらず収支計画での入院単価が上がること及び病床稼働率が93.5%に上がることについて
(4) 外来単価の上昇について
(5) 開院時の人員想定が100名程度の減となることによる採用医師数や看護師数への影響について
(6) 見直し後の計画の妥当性の確保について(要望)
(7) 基本計画の変更による災害対応時のトリアージスペースやDMAT、災害管理指令センターなどの活用スペースの確保について
(8) 新病院の入り口の多目的スペースが狭くなることによる災害対応への影響に関する検討について(要望)
(9) 新病院の入り口のレイアウト変更内容について
(10) 新病院の入り口のスペース及び開放感の確保について(要望)
(11) 手術室の削減が手術件数へ与える影響について
(12) 計画変更で感染症病床を8床追加した理由について
令和7年9月11日開会分
委員会資料
(危機管理監)目次 (PDFファイル)(73KB)
危機1 令和7年広島県議会9月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(51KB)
危機2 「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」改定の骨子案について (PDFファイル)(9.65MB)
危機3 令和6年度広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動に関する主な施策の推進状況 (PDFファイル)(5.85MB)
危機4 令和6年度安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョンの実施状況について (PDFファイル)(6.93MB)
危機5 令和7年度総合防災訓練の実施について (PDFファイル)(317KB)
危機6 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練の実施について (PDFファイル)(1.12MB)
(環境県民局)目次 (PDFファイル)(76KB)
環境1 令和7年広島県議会9月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(114KB)
環境2-1 「令和7年版 環境白書(環境に関する年次報告)」の概要について (PDFファイル)(8.46MB)
環境2-2 「令和7年版 環境白書(環境に関する年次報告)」の概要について (PDFファイル)(6.63MB)
環境2-3 「令和7年版 環境白書(環境に関する年次報告)」の概要について (PDFファイル)(7.11MB)
環境2-4 「令和7年版 環境白書(環境に関する年次報告)」の概要について (PDFファイル)(8.75MB)
環境3 「ちぃと もやもや ジェンダー川柳コンテスト2025」の実施について (PDFファイル)(1.71MB)
(健康福祉局)目次 (PDFファイル)(49KB)
健康1 令和7年広島県議会9月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(82KB)
健康2 「高度医療・人材育成拠点基本計画」の変更案について (PDFファイル)(6MB)
健康3 令和6年度病院事業会計等の決算状況について (PDFファイル)(445KB)
健康4 地方独立行政法人広島県立病院機構の連携協定の締結について (PDFファイル)(314KB)
健康5 令和7年度広島県動物愛護週間行事「どうぶつ愛護のつどい」について (PDFファイル)(1.04MB)
健康6 地方独立行政法人広島県立病院機構の経営状況について (PDFファイル)(323KB)
健康7 グリーンリボンキャンペーン2025 in 広島について (PDFファイル)(197KB)
健康8 令和6年度国民健康保険事業費特別会計の決算等及び保険料水準の完全統一に向けた令和7年度の取組状況について (PDFファイル)(895KB)
報告事項
[危機管理監]
1 令和7年広島県議会9月定例会提案見込事項(危機管理監)
2 「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」改定の骨子案について(危機管理課長)
3 令和6年度広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動に関する主な施策の推進状況(みんなで減災推進課長)
[環境県民局]
1 令和7年広島県議会9月定例会提案見込事項(環境県民局長)
2 「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」改定の骨子案について(環境県民総務課長)
3 「令和7年版 環境白書(環境に関する年次報告)」の概要について(環境政策課長)
[健康福祉局]
1 令和7年広島県議会9月定例会提案見込事項(健康福祉局長)
2 「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」改定の骨子案について(健康福祉総務課長)
3 「高度医療・人材育成拠点基本計画」の変更案について(医療機能強化推進課長)
4 令和6年度病院事業会計等の決算状況について(医療機能強化推進課長)
5 地方独立行政法人広島県立病院機構の連携協定の締結について(医療機能強化推進課長)
主要な質疑事項
1 「高度医療・人材育成拠点基本計画」の変更案について
(1) 859床に縮小しても症例集積性を高めて全国から医師を集めることができる理由について
(2) 近隣病院の重症系病床数と症例集積性の確保について
(3) 今回の変更案による中期目標の変更有無について
(4) 変更案でも新病院が中期目標に掲げた役割を果たすことを具体的に説明することについて(要望)
(5) 手術室の減少理由と病床不足による手術控えの可能性について
(6) 広島では1,000床規模の病院が過剰だったことについて
(7) 規模縮小による広島圏域だけの医療提供に留まる可能性への具体的な説明について(要望)
(8) 外来患者数の目標減少理由について
(9) 人員配置計画の100人減少の内訳について
(10) 持続可能な経営状況の確認について(要望)
(11) 県立広島病院に赴任する心臓血管外科医について
(12) 様々なルートでの医師確保について(要望)
2 地域医療のデータ把握と医師配置検討委員会について
(1) 地域医療の現状把握調査の必要性について
(2) 本県の医療機関における電子カルテ普及状況と導入の障壁について
(3) 県が普及促進しているHMネットの参加病院数や費用、助成額について
(4) HMネットから全国医療情報プラットホームへの移行について(要望)
(5) 医師配置検討委員会での医師少数区域へ勤務する医師へのインセンティブについて
(6) 医師配置検討委員会の委員にICT環境を受け入れるための医療ベンチャー企業を加えることについて
(7) 医師配置検討委員会がテクノロジーを活用した根本的な地域医療の再構築を目指すことについて(要望)
3 県病院の跡地活用について
(1) 県立広島病院の解体費約30億円が変更されていないことについて
(2) 解体業者からの見積もりの徴取について
(3) 跡地の医療機能の検討状況について
(4) 現県病院の跡地に設置予定の地域医療拠点機能について
(5) 救急医療機能の必要性について
(6) 安佐市民病院を参考にした具体的な病院のイメージと必要な病床数について
(7) 医療継続のための県病院中央棟の改修及び活用について
(8) 県病院中央棟の活用を含めた跡地活用の精緻化について
(9) 事業者選定を推進するための跡地活用の窓口の設置について
令和7年8月19日開会分
委員会資料
(危機管理監)目次 (PDFファイル)(60KB)
危機1 次期「広島県強靱化地域計画」の策定について (PDFファイル)(106KB)
危機2 神石高原町の林野火災について (PDFファイル)(106KB)
危機3 8月9日からの大雨による被害等について (PDFファイル)(167KB)
危機4 次期「広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動行動計画」の策定について (PDFファイル)(85KB)
(環境県民局)目次 (PDFファイル)(64KB)
環境1 「県民の森」の管理運営に係る対応について (PDFファイル)(179KB)
環境2 けんみん文化祭ひろしま’25 の開催について (PDFファイル)(2.95MB)
環境3 「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」の開催について (PDFファイル)(1.07MB)
環境4 令和7年「秋の全国交通安全運動」等の実施について (PDFファイル)(1.98MB)
(健康福祉局)目次 (PDFファイル)(92KB)
健康1 「高度医療・人材育成拠点」の整備に向けた取組状況について (PDFファイル)(447KB)
健康2 手話言語及び情報コミュニケーションに関する条例(素案)の県民意見募集結果について (PDFファイル)(1.17MB)
健康3 西部こども家庭センター東広島支所の開設について (PDFファイル)(150KB)
健康4 令和7年度在北米被爆者健康相談等事業の実施について (PDFファイル)(55KB)
健康5 第68回中国地区公衆衛生学会の開催について (PDFファイル)(153KB)
健康6 広島がん高精度放射線治療センター(HIPRAC)県民公開セミナーについて (PDFファイル)(841KB)
健康7 オレンジリング・イベントについて (PDFファイル)(3.02MB)
健康8 令和7年度老人保健福祉月間について (PDFファイル)(179KB)
報告事項
[環境県民局]
1 「県民の森」の管理運営に係る対応について(自然環境課長)
[健康福祉局]
1 「高度医療・人材育成拠点」の整備に向けた取組状況について(医療機能強化推進課長)
2 手話言語及び情報コミュニケーションに関する条例(素案)の県民意見募集結果について(障害者支援課長)
主要な質疑事項
1 8月9日からの大雨対策とみんなで減災行動計画について
(1) 8月9日からの大雨に係る県が災害対策本部として行った情報発信及び対応の総括について
(2) 割合だけでなく対象者も分かる目標設定について(要望)
(3) 本県の防災・減災対策の現状や課題をどう認識し、どのような観点から次期行動計画の見直しを進めるのかについて
(4) 次期行動計画の遅れが県や市町の防災・減災対策に及ぼす悪影響及び予算編成を含めた必要な取組の切れ目ない実施について
(5) 次期行動計画の策定に係る新たな社会情勢にも対応した抜本的な見直しへの取組及び防災・減災対策の確実な推進について(要望)
2 ひろしま共育て大調査結果について
(1) 家事・育児に対する認識ギャップの解消に向けた具体的取組について
(2) 男性活躍推進条例案の方向性について
(3) 客観的データに基づく政策目標の設定について
(4) 条例の具体的なKPIと啓発戦略について
(5) 子供の料理教育と世代間交流の推進及び若者の子育てへの関わりや仕事と子育ての両立支援事業の促進について(要望)
3 熊対策について
(1) 県内の熊の目撃や被害等の状況及び関係機関との情報共有体制について
(2) 県のツキノワグマ対策事業の取組状況について
(3) 鳥獣保護管理法の改正も踏まえたアーバンベア対策について
(4) レジャーシーズンに向けた対策について
(5) 熊による人的被害を防止するため本年度事業を着実に推進すること及び観光事業者や地域団体と連携して注意喚起を行うとともに、予防策を徹底することについて(要望)
4 新病院について
(1) 開設準備委員会での意見について
(2) 基本計画の変更が若手医師への魅力低減につながる可能性について
(3) 2030年の開院スケジュールへの影響について
(4) 議会への説明と医師を確保するための取組について(要望)
令和7年7月18日開会分
委員会資料
(危機管理監)目次 (PDFファイル)(42KB)
危機1 令和7年度危機管理監主要施策の概要 (PDFファイル)(627KB)
危機2 令和7年度行政組織図及び役付職員名簿 (PDFファイル)(73KB)
(環境県民局)目次 (PDFファイル)(85KB)
環境1 環境県民局主要施策の概要 (PDFファイル)(4.12MB)
環境2 令和7年度行政組織図及び役付職員名簿 (PDFファイル)(482KB)
環境3 県民文化センターふくやま等の指定管理者の募集について (PDFファイル)(124KB)
環境4 エソール広島主催 「エソール塾 in 東広島」の開催に ついて (PDFファイル)(2.28MB)
環境5 次期「わたしらしい生き方応援プランひろしま(広島県男女共同参画基本計画)」の策定について (PDFファイル)(127KB)
環境6 次期「広島県人権啓発推進プラン」の策定について (PDFファイル)(130KB)
環境7 包括的連携協定に基づく広島県交通安全協会への寄付金贈呈式について (PDFファイル)(63KB)
環境8 次期「広島県再犯防止推進計画~更生支援の推進~」の策定について (PDFファイル)(153KB)
環境9 次期「広島県交通安全計画」の策定について (PDFファイル)(118KB)
環境10 次期「広島県環境基本計画」の策定について (PDFファイル)(293KB)
環境11 熱中症対策に係るクーリングシェルターの指定状況等について (PDFファイル)(263KB)
(健康福祉局)目次 (PDFファイル)(87KB)
健康1 児童虐待相談等の状況について (PDFファイル)(347KB)
健康2 令和7年度健康福祉局主要施策の概要 (PDFファイル)(3.12MB)
健康3 令和7年度行政組織図及び役付職員名簿 (PDFファイル)(280KB)
健康4 広島県健康福祉センター等の指定管理者の募集について (PDFファイル)(189KB)
健康5 公衆浴場入浴料金の統制額の指定について (PDFファイル)(142KB)
健康6 令和7年度広島県献血推進功労者等表彰伝達式について (PDFファイル)(380KB)
健康7 令和6年度社会福祉法人及び社会福祉施設の指導監査状況の概要について (PDFファイル)(287KB)
健康8 「Team(チーム)がん対策ひろしま」第 12 期企業登録式の開催について (PDFファイル)(241KB)
報告事項
[健康福祉局]
1 児童虐待相談等の状況について(こども家庭課長)
主要な質疑事項
1 児童虐待防止対策について
(1) 専門人材の確保と定着支援についての中期的戦略について
(2) SNSを活用した相談ルートの拡充や関係機関と連携した子供が安心して声を上げられる環境を創出するための取組について
(3) 里親支援センター開設の進捗状況や委託率向上のための普及啓発及び支援制度強化に向けた具体的な施策について
(4) 東広島支所の機能や具体的メリット及び人員配置や専門性の確保の方針について
(5) こども家庭センターの体制強化等の総合的な対策による虐待の未然防止・早期発見・再発防止の各段階で実行性のある取組を一層進めることについて(要望)
2 熱中症対策に係るクーリングシェルターについて
(1) 熱中症特別警戒情報の発令時のコンサートやプロスポーツの試合などの1か所に多くの人が集まるイベント実施の可否基準について
(2) 大勢の人が集まる場所でのクーリングシェルターにおける収容人数について
(3) 警報発令時の外出控えやクーリングシェルターへの避難といったクールシェアと混同させない注意喚起の取組について
(4) 熱中症特別警戒情報の発表時に県民が迷わずクーリングシェルターに避難できる注意喚起や仕組みづくりについて(要望)
3 広島県立病院機構における医療DXの推進について
(1) 令和7年度の年度計画に記載された医療DXの取組状況について
(2) 新病院の年度計画に掲げる医療DXの推進について医療関係者や県民とも共有しながら積極的に取り組むことについて(要望)
4 国の防災庁の誘致について
(1) 日本政府が2026年度の設置を目標としている防災庁の県としての誘致及び誘致に意欲を示している他自治体について
(2) 広島県における今後の誘致に向けた取組について
(3) 2014年の広島市豪雨土砂災害の教訓を踏まえた豪雨による水害などを含むハザードマップの整備率及び対策による過去の豪雨災害における被害抑制に係る具体的な実績データについて
(4) 南海トラフにおける想定震度や建物被害及びこれらに伴う想定死傷者数や経済的損失の他地域との比較について
(5) 広島県の優位性を活かした防災庁の誘致及び日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区跡地利用との連動について(要望)
過去の審議概要
令和6年7月19日~令和7年6月27日
令和5年5月29日~令和6年6月28日
令和4年7月19日~令和5年2月21日
令和3年7月19日~令和4年6月17日
令和2年7月17日~令和3年7月2日
令和元年5月17日~令和2年6月26日
平成30年7月19日~平成31年2月21日
平成29年7月19日~平成30年6月27日
平成28年7月19日~平成29年6月23日
平成27年5月19日~平成28年6月17日
平成26年7月18日~平成27年2月26日
平成25年7月19日~平成26年6月25日
平成24年7月19日~平成25年6月28日
平成23年5月26日~平成24年6月28日
平成22年7月8日~平成23年4月29日
平成21年7月8日~平成22年7月7日
平成20年7月8日~平成21年6月30日
平成19年5月10日~平成20年7月8日
平成18年7月3日~平成19年4月29日
平成17年10月5日~平成18年7月3日
平成16年10月1日~平成17年10月5日