平成27 年度教員長期研修(全・後期)各研究内容
国語科教育
【研究主題】
目的に応じて引用する力を育てる国語科学習指導の工夫
― 情報を評価しながら読む活動を通して ―
【研究者】 呉市立白岳小学校 中舛 智子
研究成果報告書 (PDFファイル)(995KB)
【研究主題】
目的や意図に応じて,取材した事柄を整理する力を育てる学習指導の工夫
― 「著者シート」を活用して評価し,取材・整理し直しながら書く活動を通して ―
【研究者】 呉市立昭和北小学校 森重 章子
研究成果報告書 (PDFファイル)(744KB)
【研究主題】
目的に合わせて文章構成や表現を見直す力を育てる国語科学習指導の工夫
― 推敲の観点や意図を踏まえて交流する学習活動を通して ―
【研究者】 呉市立仁方小学校 岡田 武士
研究成果報告書 (PDFファイル)(721KB)
社会科教育
【研究主題】
社会的事象を多面的・多角的に考察する力を育てる社会科学習指導の工夫
― 問題解決的な学習にマンダラートを用いた公民的分野の授業構成を通して ―
【研究者】 庄原市立高野中学校 岡村 実三
研究成果報告書 (PDFファイル)(786KB)
算数科教育
【研究主題】
数量の関係を捉える力を高める学習指導の工夫
― 「逆思考」における図と式の妥当性を検討する活動を通して ―
【研究者】 東広島市立上黒瀬小学校 渡辺 希
研究成果報告書 (PDFファイル)(548KB)
【研究主題】
帰納的に考える力を育成する算数科指導の工夫
― 「かけ算九九」におけるきまりを見いだし,確かめ,活用する活動を通して ―
【研究者】 尾道市立御調中央小学校 白石 喜子
研究成果報告書 (PDFファイル)(768KB)
数学科教育
【研究主題】
資料の傾向を的確に捉え説明する能力を育成する数学科学習指導の工夫
― 資料の散らばりと代表値に着目した批判的思考を取り入れた学習活動を通して ―
【研究者】 江田島市立大柿中学校 尾上 雄一
研究成果報告書 (PDFファイル)(1.12MB)
理科教育
【研究主題】
科学的探究の能力を育てる理科授業の在り方
― 探究の過程の逆向きに設計する授業づくりを通して ―
【研究者】 呉市立安浦中学校 本谷 彰弘
研究成果報告書 (PDFファイル)(630KB)
生活科教育
【研究主題】
身近な人々と進んでかかわる力を高める生活科指導の工夫
― なかよしぐんぐんノートを活用した交流活動の単元づくりを通して ―
【研究者】 三次市立八次小学校 花本 晶子
研究成果報告書 (PDFファイル)(734KB)
音楽科教育
【研究主題】
音を音楽に構成する能力を育成する小学校音楽科学習指導の工夫
― 音楽を形づくっている要素を手掛かりとした表現の工夫を,音や言葉で伝え合う活動を通して ―
【研究者】 呉市立昭和南小学校 山下 明子
研究成果報告書 (PDFファイル)(826KB)
図画工作科教育
【研究主題】
造形的特徴を絵の内容と関連付け,作品から新しい意味をつくりだす力を育てる鑑賞指導の工夫
― 鑑賞シートを活用した児童同士の対話を通して ―
【研究者】 東広島市立風早小学校 小舛 誉子
研究成果報告書 (PDFファイル)(939KB)
技術・家庭科教育(家庭)
【研究主題】
情報を批判的に考え,意思決定する力を育成する家庭科学習指導の工夫
― 身近な事例から消費行動の選択肢を見いだし,判断し,評価する題材構成を通して ―
【研究者】 尾道市立高西中学校 能島 彰子 外国語科教育(英語)
研究成果報告書 (PDFファイル)(996KB)
【研究主題】
書かれた内容や考え方などを批判的に読む力を高める中学校外国語科学習指導の工夫
― 読んだ内容を踏まえて思考し,自分なりの意見を表現させる課題を取り入れた単元づくりを通して ―
【研究者】 安芸太田町立筒賀中学校 福田 祐子
研究成果報告書 (PDFファイル)(1.6MB)
道徳教育
【研究主題】
道徳的判断力を育てる道徳の授業の展開
― 学んだ解決策の考え方を応用させる類題の設定と判断の基になる考え方をもたせる発問の工夫を通して ―
【研究者】 廿日市市立宮園小学校 向井 知瑞子
研究成果報告書 (PDFファイル)(554KB)
外国語活動
【研究主題】
外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませる外国語活動の工夫
― 中学生との関わりの場を取り入れたアルファベットを扱う単元の工夫を通して ―
【研究者】 庄原市立高野小学校 伊達 詩恵 総合的な学習の時間
研究成果報告書 (PDFファイル)(776KB)
【研究主題】
総合的な学習の時間におけるコンピテンシーを育成する評価の工夫
― ESDの視点を踏まえた長期的ルーブリックの開発を通して ―
【研究者】 熊野町立熊野第四小学校 長野 真美
研究成果報告書 (PDFファイル)(1.15MB)
特別活動
【研究主題】
社会に参画する態度を育成する低学年における学級活動の指導の工夫
― チーミングの視点をもたせる計画シートを取り入れた係活動を通して ―
【研究者】 安芸高田市立吉田小学校 栗原 団司
研究成果報告書 (PDFファイル)(543KB)
キャリア教育
【研究主題】
「課題対応能力」を育む小学校低学年におけるキャリア教育の展開
― 道徳の時間と特別活動との関連を図った「課題発見・解決学習」を通して ―
【研究者】 廿日市市立阿品台東小学校 小田 博美
研究成果報告書 (PDFファイル)(1.15MB)
カリキュラム研究
【研究主題】
地域の一員として自己の生き方を考えるためのカリキュラム研究
― パフォーマンス課題を取り入れたふるさと学習単元計画の作成を通して ―
【研究者】 呉市立蒲刈中学校 伊藤 絵美
研究成果報告書 (PDFファイル)(581KB)
生徒指導
【研究主題】
自ら学ぶ意欲を高める生徒指導の在り方
― 生徒指導の三機能を生かした協同学習の工夫を通して ―
【研究者】 呉市立昭和中学校 鈴木 伸彦
研究成果報告書 (PDFファイル)(516KB)
不登校対策
【研究主題】
学校適応感を高める不登校の未然防止の在り方
― 授業のユニバーサルデザイン化の視点に立った教科指導とSEL-8Sの取組を通して ―
【研究者】 廿日市市立佐伯中学校 秋本 摂子
研究成果報告書 (PDFファイル)(1.82MB)
【研究の成果物】 不登校未然防止プログラム (PDFファイル)(2.92MB)
健康教育
【研究主題】
小規模校における児童のコミュニケーション能力を育む保健指導の工夫
― アサーション・トレーニングを取り入れた体験活動を通して ―
【研究者】 東広島市立竹仁小学校 瀬尾 仁美
研究成果報告書 (PDFファイル)(516KB)
【研究主題】
児童の心の回復力を育てる保健指導の工夫
― ネガティブな感情をコントロールする力を高める指導を通して ―
【研究者】 府中市立旭小学校 横山 陽子
研究成果報告書 (PDFファイル)(471KB)
特別支援教育
【研究主題】
肢体不自由のある児童が「思い」をもって表現する力を育成するための音楽科指導の工夫
― 感じたことを言語化し,表現に変える学習活動を通して ―
【研究者】 広島県立西条特別支援学校 竹澤 智子
研究成果報告書 (PDFファイル)(591KB)
【研究主題】
コミュニケーションスキルの向上を図る指導の工夫
― 生徒自らが作成したヒントカードを活用した「職業」の授業を通して ―
【研究者】 広島県立広島北特別支援学校 久山 由弥子
研究成果報告書 (PDFファイル)(523KB)
【研究主題】
聴覚障害のある児童の思考力を育てる指導の在り方
― 思考プロセスを踏まえた算数科指導を通して ―
【研究者】 広島県立広島南特別支援学校 井上 奈穂子
研究成果報告書 (PDFファイル)(491KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)