75歳以上の普通自動車対応免許の保有者のうち,一定の違反歴のある方は,令和4年5月13日の改正道路交通法施行により,運転免許証の更新等の手続において「運転技能検査」を受検することとなりました。
検査は,課題走行を行い,その結果により運転技能の程度を判定します。検査は免許証の有効期間内であれば繰り返し受検できますが,合格しないと運転免許証の更新を受けることができません。
これまでの高齢運転者対策では,主に認知機能の低下の判断に重点が置かれてきましたが,高齢運転者による交通死亡事故の実態等から,加齢に伴う運転技能の低下に着目した対策も講じる必要があるため新たに導入されたものです。
更新期間満了日における年齢が75歳以上(令和4年10月12日以後に75歳以上の誕生日を迎える方からが対象)の普通自動車対応免許を更新しようとする方で,過去3年間に普通自動車等の運転に関する一定の違反歴がある場合
※過去3年間とは,免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の160日前の日の前3年間
信号無視 | 速度超過 | 交差点右左折方法違反等 | 安全運転義務違反 |
通行区分違反 | 横断等禁止違反 | 交差点安全進行義務違反等 | 携帯電話使用等 |
通行帯違反等 | 踏切不停止等・遮断踏切立入り | 横断歩行者等妨害等 |
手数料 | 3,550円 |
---|---|
時間 | 約20分 |
実施場所 | 自動車学校等→こちら(自動車学校等の予約状況一覧)をご確認ください |
内容 |
実際にコースで普通自動車を運転して,課題を行います。 |
合格点 |
第一種免許70点以上 第二種免許80点以上 (100点満点からの減点方式) ※合格点に満たなければ運転免許の更新を受けることができませんが,免許証の有効期間内であれば,繰り返し受検できます。 |