※赤色のセルは,前年対比で増加した犯罪です。
6月末現在,前年対比 -39件(約-16.8%減)となっています。
○ 自転車盗について
・ 36件の被害の内,施錠なし等が 29件(約80.6%)です!
※ “乗り物盗”の項目を参考にしていただき,カギ掛けをお願いします!
○ 車上ねらいについて
・ 6件の被害の内,施錠なし等が 6件(約100%)です!
※ “車上ねらい”の項目を参考にしていただき,車のカギ掛けをお願いします!
※ 自転車の前カゴ・バイクのメットイン等にもご注意を!
○ まずは“カギ掛け”です!
・ コンビニなどで,ドアロックもせず,エンジンをかけたままで買い物をしない。
※ 盗まれた車を追いかけても止まってはくれません!
・ 自宅の駐車場に置く場合も必ずドアロックを!
○ 組織的窃盗団は,ドアロックやエンジンスイッチ部を破壊して盗みます。
○ この様なことを防止するには,物理的に車を動かせなくするバー式ハンドルロック等の使用やイモビライザを設置(表示も必要)すると効果的です!
・ハンドルロックをかけていないと,他の場所にこっそり移動され,その後…
・大型バイクなどでは,エンジンスイッチ部を破損させ,スクーター式原付車などは,通称“直結”と称されるコードの切断によりエンジンをかけます。
・ハンドルロックも万全ではなく,強引にハンドルを回して盗まれることがあります。
○ この様なことを防止するには,エンジンスイッチ部をカバーする補助錠や,U字ロックを使用すると効果的です。
※ 盗まれたオートバイは,ひったくり等の他の犯罪に使用されるおそれも!
まずは、鍵かけ。できることなら ツーロック。
尾道警察署からのお願いです。。。
◎ 車上ねらい被害の無施錠(鍵のかけ忘れなど)率が非常に高くなっています!!
● 鍵を掛けていれば,多くの方が被害にあわなかったのではないかと悔やまれます!
◎ 自転車の前かごなどに入れたまま,その場を離れたわずかな時間でも被害にあうことがあります。
※ 車や自転車から離れる時は,必ず施錠や荷物の確認をするなどして,被害にあわないように心がけましょう!!
◆PDF版はこちら~尾道警察署管内犯罪発生状況 (PDFファイル)(890KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)