このページの本文へ
ページの先頭です。

支援者向け研修

印刷用ページを表示する掲載日2025年4月7日
広島県総合精神保健福祉センターでは、広島県内(広島市を除く)で精神保健福祉業務に従事する職員や相談機関等の職員を対象に、研修会を行っています。

令和7年度

随時、開催が決まり次第、情報を追加していきます。

 

令和7年度研修一覧

研修会 日程 内容 対象

精神保健福祉基礎研修1(第1回)

5月12日(月曜日)

13時~16時15分
WEB

地域精神保健福祉業務に携わる関係職員の精神保健福祉に関する知識及び技術・資質の向上を図る。

※開催要領 (PDFファイル)(369KB)

保健所(支所)等において相談支援業務に従事する職員
精神保健福祉基礎研修1(第2回)

5月20日(火曜日)

13時~16時20分
WEB

地域精神保健福祉業務に携わる関係職員の精神保健福祉に関する知識及び技術・資質の向上を図る。

精神保健福祉基礎研修2 未定
WEB
「心のサポーター養成研修」  
災害時支援研修

5月27日(火曜日)

10時~16時30分

対面

エソール広島(研修室)

「PFA研修」
​災害時に被災者ケアを適切に提供できる人材、トラウマ的出来事によって引き起こされる初期の苦痛を軽減し、短期的・長期的な適応機能と対処行動を促進できる人材を育成する。(グリーフケアの内容を含む。)

※チラシ (PDFファイル)(637KB)

保健所、市町、社会福祉協議会、消防、警察等
地域の保健福祉等の関係者

 

令和7年度 精神保健福祉協会研修一覧

当センターは、一般社団法人広島県精神保健福祉協会の事務局を担い、精神保健福祉の普及・啓発や人材育成等も実施しています。一般社団法人広島県精神保健福祉協会の研修についての詳細は、一般社団法人広島県精神保健福祉協会のホームページをご参照ください。 広島県精神保健福祉協会 (mentalhealth.hiroshima.jp)

研修会 日程 内容 対象

地域精神保健研修会

 

6月26日
(木曜日)
15時~
広島県医師会館・WEB

トラウマインフォームドケアについて 協会会員・精神保健福祉に関心のある方
地域社会交流促進研修会 未定   協会会員・精神保健福祉に関心のある方
思春期精神保健事例検討ワークショップ 未定   児童思春期精神保健領域の関係者・児童思春期の問題に関心のある方

 

 

 


令和6年度

令和6年度 研修会一覧

研修会

日程等

内容 対象

精神保健福祉基礎研修1(第1回)

 

5月29日
(水曜日)
13時~
WEB

「精神疾患の理解」「精神科デイケアについて」
地域精神保健福祉業務に携わる関係職員の精神保健福祉に関する知識及び技術・資質の向上を図る。
保健所(支所)等において相談支援業務に従事する職員
精神保健福祉基礎研修1(第2回) 6月7日
(金曜日)
13時半~
WEB

「依存症の理解と対応」「依存症からの回復」

精神保健福祉基礎研修1(第3回) 6月21日
(金曜日)
13時半~
WEB
「相談対応の基礎」「支援者のセルフケア」
精神保健福祉基礎研修2
(災害時支援研修1)
6月14日
(金曜日)
10時~
エソール広島
「PFA研修」 保健所、市町、社会福祉協議会、消防、警察等
地域の保健福祉等の関係者
精神保健福祉基礎研修3 10月11日
(金曜日)
13時15分~
​WEB
「心のサポーター養成研修」 市町、保健所、関係機関等
思春期問題研修
自殺対策従事者研修
7月29日
(月曜日)
13時~
​WEB
「思春期の自傷行為の対応と、生きづらさの理解」 保健医療福祉における相談支援に携わる職員及び教育関係者(教員、養護教員、SC等)
ひきこもり支援者人材育成研修 10月16日
(水曜日)
15時~
​WEB
「ひきこもり・不登校の対話的支援」 ひきこもり支援に携わる職員(保健所職員、市町職員、社会福祉協議会職員等)
アルコール相談員養成研修 10月10日
(木曜日)
13時~
​WEB
「アルコール健康障害の理解とブリーフインターベンション」 保健所、市町、医療機関、健診機関等
アルコール相談員養成研修「フォローアップ研修」 令和7年2月27日
(木曜日)
13時~
​WEB
アルコール相談の県内実践例の共有、専門医療機関やサポート医等との連携方法を学ぶ。 アルコール健康相談員等
依存症と家族支援 1月17日
(金曜日)
10時~
​WEB等
「CRAFTを学ぼう~依存症について効果のある家族の対応~」 市町、保健所、関係機関、教育関係等
動機づけ面接の基本 11月28日
(木曜日)
13時~
​当センター
相談支援に携わる支援者が、動機づけが必要な当事者の防衛力や反論を招かず、回復に向かわせることができる面接手法を学ぶ。 市町、保健所、教育関係、司法関係等
ギャンブル等依存症の理解と支援 9月4日
(水曜日)
13時~
​WEB
ギャンブル依存症に関する基礎知識と、SAT-Gライトプログラム実施のスキルを習得し、ギャンブル依存症相談への対応力向上を図る。 市町、保健所、関係機関
ギャンブル障害の精神保健福祉相談・支援の実践研修 9月18日
(水曜日)
13時~
​当センター・福山庁舎・三次庁舎
「島根ギャンブル障がい回復トレーニングプログラム(SAT-G)の使い方を学ぶ」 保健所、市町、関係機関
自殺対策従事者研修

令和7年1月30日
(木曜日)
13時半~
WEB

ゲートキーパー講師養成研修 市町・保健所自殺対策担当者、産業保健、大学保健管理センター、教育機関等
事業者産業保健関係者向け研修 6月24日
(月曜日)
14時半~
WEB
「職場におけるうつ病予防対策~メンタルヘルス・ファーストエイドの理解と活用~」 県内事業所人事・労務管理者、市町
災害時支援研修2 9月25日、26日
当センター
「SPR研修」
​災害時に被災者ケアを適切に提供できる人材、災害復興期における被災者の回復を支える人材を育成する。
保健所、市町、社会福祉協議会、消防、警察等
地域の保健福祉等の関係者

 

 

令和6年度 精神保健福祉協会研修一覧

当センターは、一般社団法人広島県精神保健福祉協会の事務局を担い、精神保健福祉の普及・啓発や人材育成等も実施しています。一般社団法人広島県精神保健福祉協会の研修についての詳細は、一般社団法人広島県精神保健福祉協会のホームページをご参照ください。​広島県精神保健福祉協会 (mentalhealth.hiroshima.jp)

研修会 日程等 内容 対象
地域精神保健研修会 6月27日
(木曜日)
15時~
広島県医師会館・WEB
「若者に急増する処方薬依存や市販薬依存について」
研修チラシ (PDFファイル)(1.67MB)
広島県精神保健福祉協会会員、精神保健福祉に関心のある方
地域社会交流促進研修会 11月15日
(火曜日)
14時~
​当センター・WEB
「ピアサポートの不思議な力」
研修チラシ (PDFファイル)(1.19MB)
精神障害者社会復帰施設等において援助を行っている関係者等
思春期精神保健事例検討ワークショップ 令和7年2月1日
(土曜日)
9時~
​広島市総合福祉センター
「愛着障害と発達障害の理解を踏まえた愛着の問題への支援の実際~愛着の問題、発達障害との違い、関係をどう捉え、支援するのか?~」
研修チラシ (PDFファイル)(712KB)
児童思春期精神保健の領域で治療・指導・相談・教育に携わっている方

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ