このページの本文へ
ページの先頭です。

令和7年11月の記者発表資料

印刷用ページを表示する掲載日2025年11月25日

報道機関に提供された県政情報の報道提供資料です。
(添付資料など資料の一部を省略しているものがあります。ご不明な点などがありましたら、お手数ですが、提供資料に記載しております担当課(室)まで、お問合せください。)

※資料の内容は下部の【資料ダウンロード】からご覧いただくことができます。

資料ダウンロード

11月25日

定例監査の結果(令和7年10月31日決定分)〔監査委員事務局〕 (PDFファイル)(390KB)

11月23日

広島叡智学園中学校入学者選抜(第1次選抜)の受検状況について〔教育改革課〕 (PDFファイル)(139KB)

11月21日

「広島カーボンリサイクルサミット2025」開催について〔環境・エネルギー産業課〕 (PDFファイル)(647KB)

広島県人事異動〔人事課〕 (PDFファイル)(71KB)

~今日からはじめよう!環境にやさしいこと~「もったいない!を減らそうDAY!」〔循環型社会課〕 (PDFファイル)(1.52MB)

広島-ハノイ線の増便について〔空港振興課〕 (PDFファイル)(547KB)

調査報告書(概要版)〔人事課〕 (PDFファイル)(691KB)

11月20日

令和7年第2回広島県建築士審査会の開催について〔建築課〕 (PDFファイル)(237KB)

第2期ひろしまAI サンドボックス説明会を開催します〔イノベーション推進チーム〕 (PDFファイル)(901KB)

OK!!広島(おいしいけぇ、ひろしま)通信Vol.13〔観光課〕 (PDFファイル)(923KB)

県内飲食店が瀬戸内さかな×広島の酒のペアリングを実食体験!〔販売・連携推進課〕 (PDFファイル)(1.35MB)

「流域治水シンポジウムひろしま2025」を開催します〔河川課〕 (PDFファイル)(183KB)

廿日市特別支援学校でさくらぴあ学校訪問コンサートが初開催されます〔県立廿日市特別支援学校〕 (PDFファイル)(444KB)

11月19日

11月23日は「牡蠣の日」ひろしまブランドショップTAUにて「OK!!広島 かき祭り in TAU」開催!〔観光課〕 (PDFファイル)(1.26MB)

「遊び」は「学び」ウィークvol.6を開催!〔乳幼児教育支援センター〕 (PDFファイル)(4.14MB)

孤立する可能性のある集落へドローンを活用した物資輸送訓練を広島市で実施〔危機管理課〕 (PDFファイル)(1.11MB)

令和7年度 第3回広島県公立大学法人評価委員会の開催について〔高等教育担当〕 (PDFファイル)(117KB)

「広島県食品表示適正化推進月間」の実施について〔食品生活衛生課、健康づくり推進課、農業技術課、消費生活課〕 (PDFファイル)(181KB)

令和7年度「在北米被爆者健康相談等事業」派遣団医師等の山根副知事への実施報告について〔被爆者支援課〕 (PDFファイル)(63KB)

株式会社増岡組からへいわ創造機構ひろしま(HOPe) への寄付金贈呈式を開催します〔平和推進プロジェクト・チーム〕 (PDFファイル)(139KB)

広島県情報プラザ1階等でパネル展「北朝鮮拉致問題について考えてみませんか?」を開催中〔国際課〕 (PDFファイル)(1016KB)

拉致問題啓発舞台劇公演「めぐみへの誓い-奪還-」を開催します〔国際課〕 (PDFファイル)(875KB)

勇崎 元浩氏が黄綬褒章及び中四国地方から初受賞となる「ラ・リスト2026 日本特別賞 地域社会振興賞」を授与されました〔観光課〕 (PDFファイル)(1.58MB)

11月18日

学生ボランティア等と連携し、総勢50名で犯罪被害者週間にあわせて街頭キャンペーンを実施〔県民活動課〕 (PDFファイル)(5.03MB)

令和7年度広島県私立学校教育功労者表彰(知事表彰)について〔学事課〕 (PDFファイル)(415KB)

第3回高度医療・人材育成拠点推進会議のWEB開催について〔医療機能強化推進課〕 (PDFファイル)(362KB)

「ウェルネスフェスHIROSHIMA-MOVE!ひろしま健民!」を開催します〔健康づくり推進課〕 (PDFファイル)(3.31MB)

第86回広島県森林審議会の開催について〔林業課〕 (PDFファイル)(259KB)

広島北特別支援学校中学部生徒が「神楽」に挑戦!学習発表会で「ヤマタノオロチ」を披露します!〔広島県立広島北特別支援学校〕 (PDFファイル)(488KB)

令和7年度(第77回)明るい選挙啓発ポスター作品の審査結果について〔選挙管理委員会事務局〕 (PDFファイル)(120KB)

令和7年度 広島県統計功労者表彰式について〔統計課〕 (PDFファイル)(111KB)

核兵器のない平和な世界の実現を目指した提言「ひろしまウォッチ 2025」を公開しました〔平和推進プロジェクト・チーム〕 (PDFファイル)(1.29MB)

農林水産大臣によるかき大量へい死の現地視察について〔水産課〕 (PDFファイル)(443KB)

「科学へジャンプ イン 広島 2025」を開催します!〔広島県立広島中央特別支援学校〕 (PDFファイル)(430KB)

尾道市の村井家住宅が、国の登録有形文化財(建造物)へ〔文化財課〕 (PDFファイル)(6.77MB)

11月17日

内閣府・広島県・福山市連携 孤立集落状況把握・支援訓練を実施します〔危機管理課〕 (PDFファイル)(210KB)

広島県の人口(広島県人口移動統計調査)令和7年10月1日現在〔統計課〕 (PDFファイル)(2.15MB)

児童相談所と警察の連携強化に向けた『児童虐待事案対応合同訓練』を実施します!〔こども家庭課〕 (PDFファイル)(208KB)

JICA 田中理事長 知事表敬訪問〔平和推進プロジェクト・チーム〕 (PDFファイル)(238KB)

広島県鉱工業生産・出荷・在庫指数(令和7年9月)〔統計課〕 (PDFファイル)(967KB)

令和7年度「ひろしま里山グッドアワード」表彰式・座談会を開催します!〔地域力創造課〕 (PDFファイル)(953KB)

空飛ぶわけぎ日本最大の農業産地 北海道へ「生産量日本一の県産わけぎ」の空輸による出荷がスタートします!〔販売・連携推進課〕 (PDFファイル)(1.06MB)

広島北特別支援学校と広島文教大学茶道部が、茶道を通じてつながり、おもてなしの心を学習します〔広島県立広島北特別支援学校〕 (PDFファイル)(576KB)

第69回広島県科学賞の表彰式を行います!〔県立教育センター〕 (PDFファイル)(1.45MB)

11月14日

令和7年度広島県国民保護共同訓練の実施について〔危機管理課〕 (PDFファイル)(116KB)

広島県立学校生徒の死亡事案に関する第三者調査委員会(第22回)の開催について〔総務課〕 (PDFファイル)(119KB)

令和6年度の広島県における生徒指導上の諸課題及び不登校等の現状について〔豊かな心と身体育成課〕 (PDFファイル)(1.11MB)

令和7年度 特別支援学校フェスタを開催します!〔特別支援教育課〕 (PDFファイル)(6.01MB)

「特別支援学校で働こう!求人フェア」の開催について〔教職員課〕 (PDFファイル)(1.13MB)

11月13日

縮景園「もみじまつり」〔縮景園〕 (PDFファイル)(1.11MB)

縮景園「もみじ茶会」〔縮景園〕 (PDFファイル)(867KB)

長谷川正哉教授が第32回ひろしまベンチャー助成金「HIROSHIMA Venture Excellence Award」を受賞しました!〔県立広島大学〕 (PDFファイル)(297KB)

インフルエンザ注意報の発令について〔健康危機管理課〕 (PDFファイル)(519KB)

世界最大規模の酒類審査会 International Wine Challenge「SAKE部門」ひろしま開催に係る基本合意書締結式を実施します〔県内投資促進課〕 (PDFファイル)(2.38MB)

「沼隈特別支援学校 翔(か)ける スワン」 ~楽しさを地域へとつなぐ「翔(か)ける」プロジェクト開始!~〔広島県立沼隈特別支援学校〕 (PDFファイル)(508KB)

「ひろしまウォッチ 2025」発表 オンライン記者会見を開催します〔平和推進プロジェクト・チーム〕 (PDFファイル)(349KB)

広島叡智学園中学校入学者選抜志願状況について〔教育改革課〕 (PDFファイル)(134KB)

11月12日

「救命救急~新しい病院が担う救急の役割~」県民公開セミナーを開催〔医療機能強化推進課〕 (PDFファイル)(414KB)

県内企業の皆様が一堂に会し、「ひろしまの森林づくりフォーラム」森林保全活動を実施します!〔森林保全課〕 (PDFファイル)(1.16MB)

広島県初開催!!公開保育「きて みて しゃべろう!「保育を語ろうかい」」を開催中!〔乳幼児教育支援センター〕 (PDFファイル)(5.18MB)

令和7年度地域文化功労者文部科学大臣表彰について〔文化芸術課〕 (PDFファイル)(71KB)

福山特別支援学校の体育館が1日限定の特別な空間に!「ゆめ水族園」を初開催します!〔広島県立福山特別支援学校〕 (PDFファイル)(551KB)

不正軽油は大気汚染の原因 中国四国各県が連携し、高速道路サービスエリア等で一斉に軽油抜取調査を実施します〔税務課〕 (PDFファイル)(332KB)

11月11日

広島県広島港地方港湾審議会の開催について〔港湾漁港整備課〕 (PDFファイル)(115KB)

教育委員会会議11月定例会の開催について〔秘書広報室〕【一部訂正あり】 (PDFファイル)(147KB)

環境に配慮した県産米の付加価値化により、農業者の“稼ぐ力”に貢献! 「Farm to baby」のベビーフード「パッといいもの」シリーズが11月から登場〔販売・連携推進課〕 (PDFファイル)(2.18MB)

11月10日

令和7年度広島県職員採用試験(短大・高校卒業程度)の最終合格者の状況〔公務員課〕 (PDFファイル)(83KB)

OK!!広島(おいしいけぇ、ひろしま)通信Vol.12〔観光課〕 (PDFファイル)(1.12MB)

11月7日

知事表彰企業に学ぶ「障害者雇用企業見学会」〔雇用労働政策課〕 (PDFファイル)(811KB)

「旅のしおりでひろしま気分」特別号を発行しました〔観光課〕 (PDFファイル)(872KB)

“ひろしま笑顔プロジェクト“子供議員らが副知事及び副議長を表敬訪問〔販売・連携推進課、観光課、県民活動課〕 (PDFファイル)(639KB)

教育委員会会議11月定例会の開催について〔秘書広報室〕 (PDFファイル)(144KB)【11月11日付けで一部訂正あり】

県東部海域における赤潮警報及び赤潮注意報の解除について〔水産課〕 (PDFファイル)(350KB)

11月6日

障害者の生涯学習を支援する活動を行う団体が文部科学大臣から表彰されます!〔生涯学習課〕 (PDFファイル)(196KB)

国内大学初!叡啓大学の「共創プロジェクト」が 「PM Award 2025」で奨励賞を受賞〔叡啓大学〕 (PDFファイル)(679KB)

OK!!広島(おいしいけぇ、ひろしま)通信 vol.11〔観光課〕 (PDFファイル)(2.47MB)

山陽本線・呉線(広島駅~海田市駅間)一部列車の運転取り止めに伴う代行輸送のお知らせ〔都市環境整備課〕 (PDFファイル)(331KB)

広島皆実高等学校の「語りつぐヒロシマ」が今年も大阪市立平野小学校6年生に語り継がれます!〔広島県立広島皆実高等学校〕 (PDFファイル)(720KB)

福部真子選手 母校の広島皆実高等学校で世界陸上報告会!〔広島県立広島皆実高等学校〕 (PDFファイル)(625KB)

11月5日

令和7年度第2回中国・四国ブロックエイズ治療拠点病院等連絡協議会の開催について〔健康危機管理課〕 (PDFファイル)(217KB)

生成AI による旅行プラン作成機能を提供開始「ひろしまAI サンドボックス」〔イノベーション推進チーム〕 (PDFファイル)(1.33MB)

福山市移動図書館「わくわく号」と福山バッツの選手が福山特別支援学校にやってきます!〔広島県立福山特別支援学校〕 (PDFファイル)(813KB)

中外製薬株式会社と健康寿命の延伸に関する連携協力協定を締結!〔健康づくり推進課〕 (PDFファイル)(101KB)

令和7年度広島県博物館協議会の開催について〔文化財課〕 (PDFファイル)(188KB)

「広島電鉄株式会社広島南営業所」で臨床実習を行います!〔広島県立広島中央特別支援学校〕 (PDFファイル)(488KB)

みよし風土記の丘ミュージアム 11・12月の行事案内〔みよし風土記の丘ミュージアム〕 (PDFファイル)(976KB)

11月4日

令和7年度広島県消防ポンプ操法競技大会の開催について〔消防保安課〕 (PDFファイル)(892KB)

11月24日(月・祝)にHBMS医療シンポジウム~広島から持続可能な医療提供体制のあり方を考察~を開催します!〔県立広島大学〕 (PDFファイル)(804KB)

選手とあなただけの会話を楽しめる公式ファンアプリ「マイドラAI - MY DRAGONFLIES AI-」の提供を開始「ひろしまAI サンドボックス」〔イノベーション推進チーム〕 (PDFファイル)(646KB)

「2025 広島港クルーズボランティアセミナー(第2回)」を開催します〔港湾振興課〕 (PDFファイル)(698KB)

帝釈峡における落石が当たった可能性がある件について〔自然環境課〕 (PDFファイル)(1.15MB)

11月3日

令和7年秋の叙勲 受章者名簿〔秘書課〕 (PDFファイル)(2.21MB)

11月2日

令和7年秋の褒章 受章者名簿〔秘書課〕 (PDFファイル)(1.2MB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?