農林水産委員会概要(令和7年7月~)
YouTubeにより、ライブ及び録画中継しています。→インターネット中継のページへ
委員会名簿
委員数 10人
(令和7年7月2日 就任)
(令和7年7月1日 選任)
委員長:的場 豊
副委員長:玉重 輝吉
委員:檜山 俊宏
委員:安井 裕典
委員:小林 秀矩
委員:栗原 俊二
委員:桑木 良典
委員:窪田 泰久
委員:河村 晃子
委員:八幡原 圭
審議概要
令和7年7月18日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(100KB)
資料1 農地中間管理事業の推進状況について (PDFファイル)(219KB)
資料2 野生鳥獣による農作物被害状況等について (PDFファイル)(217KB)
資料3 かき殻堆積超過の現状と利活用対策の取組状況について (PDFファイル)(389KB)
資料4 令和7年度施策及び事業の概要 (PDFファイル)(5.17MB)
資料5 令和7年度農林水産局組織について (PDFファイル)(2.68MB)
資料6 令和7年度農林水産局管理職員名簿 (PDFファイル)(286KB)
資料7 OK‼広島(おいしいけぇ、ひろしま)“推し食”グランプリの開催について (PDFファイル)(305KB)
資料8 ひろしま型スマート農業推進事業の技術改良を促進するセミナー(アスパラガスの取組)の開催について (PDFファイル)(982KB)
資料9 広島バイオテクノロジー推進協議会創設40周年記念広島バイオフォーラムの開催について (PDFファイル)(1.49MB)
報告事項
1 農地中間管理事業の推進状況について(農業経営課担当課長(農地活用推進担当))
2 野生鳥獣による農作物被害状況等について(農業生産課長)
3 かき殻堆積超過の現状と利活用対策の取組状況について(水産課長)
主要な質疑事項
1 「OK!!広島プロジェクト」について
(1) プロジェクト発表後の反響と今後の取組について
(2) 海外に向けた戦略について
(3) 生産との両輪での取組の展開について(要望)
2 農地中間管理事業の進捗状況について
(1) 機構を通じて農地を集積した721経営体の種別の内訳について
(2) 担い手への集積率の実績と目標未達の要因及び今後の取組について
(3) 農地の維持が困難となっている実態の把握状況について
3 高温障害等による担い手への影響について
(1) 高温障害や水不足による農業への影響に対する認識及び対応に係る支援の要望状況について
(2) 高温対策にかかる費用の増加に対する認識及び対応状況について
(3) 負担軽減の補助制度創設に向けた国への要望について
(4) 県による補助制度の創設について(要望)
(5) 市場任せではなく国の責任による米価格の保障に関する国への要望について
(6) 生産を続けることができる仕組みの構築について(要望)
(7) 熱中症対策における罰則規定に対する県の認識について
(8) 栽培時期や作業時間の見直しなど根本的な対策の検討について(要望)
4 今後の米政策に関する国の考え方について
過去の審議概要
令和6年7月19日~令和7年6月27日
令和5年5月29日~令和6年6月28日
令和4年7月19日~令和5年2月21日
令和3年7月19日~令和4年6月17日
令和2年7月17日~令和3年7月2日
令和元年5月17日~令和2年6月26日
平成30年7月19日~平成31年2月21日
平成29年7月19日~平成30年6月27日
平成28年7月19日~平成29年6月23日
平成27年5月19日~平成28年6月17日
平成26年7月18日~平成27年2月26日
平成25年7月19日~平成26年6月25日
平成24年7月19日~平成25年6月28日
平成23年5月26日~平成24年6月28日
平成22年7月8日~平成23年4月29日
平成21年7月8日~平成22年7月7日
平成20年7月8日~平成21年6月30日
平成19年5月10日~平成20年7月8日
平成18年7月3日~平成19年4月29日
平成17年10月5日~平成18年7月3日
平成16年10月1日~平成17年10月5日