農林水産委員会概要(令和6年7月~)
YouTubeにより、ライブ及び録画中継しています。→インターネット中継のページへ
委員会名簿
委員数 10人
(令和6年7月2日 選任)
委員長:伊藤真由美
副委員長:八幡原圭
委員:檜山俊宏
委員:安井裕典
委員:小林秀矩
委員:桑木良典
委員:石津正啓
委員:的場 豊
委員:竹原 哲
委員:藤井敏子
審議概要
開会状況等
令和6年6月以前 令和6年7月19日 令和6年8月19日 令和6年9月12日 令和6年9月26日 令和6年10月18日 令和6年11月19日 令和6年12月5日 令和6年12月13日 令和7年1月17日
令和7年1月17日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(76KB)
資料1 令和5年農業産出額(広島県)について (PDFファイル)(254KB)
資料2 かき養殖におけるデジタル技術の活用について (PDFファイル)(555KB)
資料3 広島県におけるナラ枯れ被害について (PDFファイル)(329KB)
資料4 「おいしい!広島」プロジェクトの取組状況について (PDFファイル)(4.72MB)
資料5 ひろしま型スマート農業推進事業の実績報告会の開催について (PDFファイル)(1010KB)
令和6年12月13日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(72KB)
資料1 地域計画の推進状況について (PDFファイル)(199KB)
資料2 かき殻材を活用した漁協営藻場造成事業の実施について (PDFファイル)(284KB)
資料3 防災重点農業用ため池における今後の防災工事の進め方について (PDFファイル)(277KB)
資料4 令和7年に県内で開催されるかき祭りについて (PDFファイル)(303KB)
付託議案及び審査結果
付託された議案は、補正予算2件、条例案1件、その他の議決案件2件
1 県第89号議案中所管事項
原案可決(賛成多数)
2 上記を除く議案4件
原案可決(全会一致)
報告事項
1 地域計画の推進状況について(就農支援課長)
2 かき殻材を活用した漁協営藻場造成事業の実施について(水産課長)
3 防災重点農業用ため池における今後の防災工事の進め方について(ため池・農地防災担当課長)
主要な質疑事項
(付託議案)
1 配合飼料価格高騰緊急対策事業について
(1) 畜産事業者のみに支援を行う理由について
(2) 配合飼料の輸入元について
(3) 自給飼料への転換に向けた持続可能な農業への転換について(要望)
(4) 支援金額の算定根拠について
(5) 支援金の交付時期について
(6) 畜産農家の経営の改善と安定化に向けた早期の支援について(要望)
(7) 当事業による飼料価格高騰の影響緩和の見込みについて
(8) 経営基盤の強化に向けた抜本的な対策について
(9) 需要確保に向けた継続的な取組について(要望)
(10) データやAIの活用による畜産経営体の収益向上について
(11) 国の経済対策に呼応した県の補正対応への評価について(意見)
2 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例への反対について(意見)
3 公共事業について
(1) 補正予算の早期執行に向けた取組について
(2) 早期執行により経済対策につなげることについて(要望)
(3) 農林水産業アクションプログラム推進に向けた基盤整備や防災・減災対策に必要な当初予算の確保について(要望)
4 和牛繁殖経営改善緊急支援事業について
(1) 当事業による畜産事業者の経営安定への見込みについて
(2) 和牛の消費減少及び流通在庫解消への対策について
(3) 神石牛の販路拡大に向けた取組について(要望)
(4) 「おいしい!広島」での神石牛のPR強化について(要望)
5 工事請負契約の締結について
(1) 低入札価格調査の実施部署と仮契約に至った経緯について
(2) 工事実施が可能であると判断した理由について
(3) 地元事業者の使用及び地元からの資材調達の計画状況について
(4) 他県状況に鑑みた低入札価格調査制度の見直しについて(要望)
(一般所管事項)
1 低入札価格調査制度の改定後の運用状況等について
(1) 受注意欲の低下につながるとの事業者意見への受け止めと今後の対応について
(2) 全国で唯一の制度にこだわる理由について
(3) 適正な利益の確保に向けた対応について(要望)
2 海底耕うんの取組について
(1) 実施範囲の拡大に向けた今後の取組について
(2) 海底耕うんの拡大と栄養塩類対策等による水産資源の回復について(要望)
令和6年12月5日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(110KB)
資料1 令和6年広島県議会12月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(186KB)
資料2 JA ひろしまにおける不適切な共済契約について (PDFファイル)(161KB)
資料3 地産地消の促進に関する令和5年度施策等の実施状況について (PDFファイル)(276KB)
資料4 令和7年産主食用米の生産の目安について (PDFファイル)(174KB)
資料5 低入札価格調査制度の改正後の運用状況等について (PDFファイル)(606KB)
資料6 工事完成後実態調査の結果について (PDFファイル)(362KB)
資料7 建設工事に係るダンピング対策の強化について (PDFファイル)(267KB)
資料8 令和6年度 県立総合技術研究所 農業技術センター「研究成果発表会」の開催について (PDFファイル)(364KB)
資料9 建設工事の事後審査型一般競争入札の課題及び今後の対応について (PDFファイル)(393KB)
資料10 平成 30 年7月豪雨に係る災害復旧事業の進捗状況について (PDFファイル)(172KB)
報告事項
1 令和6年広島県議会12月定例会提案見込事項(農林水産局長)
2 JAひろしまにおける不適切な共済契約について(団体検査課長)
3 地産地消の促進に関する令和5年度施策等の実施状況について(販売・連携推進課長)
4 令和7年産主食用米の生産の目安について(農業経営発展課長)
5 低入札価格調査制度の改正後の運用状況等について(農林整備管理課長)
6 工事完成後実態調査の結果について(農林整備管理課長)
7 建設工事に係るダンピング対策の強化について(農林整備管理課長)
主要な質疑事項
1 地産地消の促進に関する令和5年度施策等の実施状況について
(1) 学校給食での県内産農産物の活用状況について
(2) 目標を数値としていない理由について
(3) 県教育委員会との意見交換会の内容について
(4) 地場野菜の学校での利用拡大に向けた今後の計画について
(5) 旬の野菜の活用などの拡大について(要望)
(6) 有機農産物の学校給食への活用の現状について
(7) 環境保全型農業による農産物の学校給食での活用に対する認識について
(8) 環境保全型農業による農産物の活用推進について
(9) 新規就農者に対する環境保全型農業の希望確認状況について
(10) 環境保全型農業を行う農業者育成に向けた考え方について
(11) 環境保全型農業を希望する方への支援の実施について(要望)
(12) 環境保全型農業の推進と教育委員会との連携による学校給食での活用の推進について(要望)
2 有機フッ素化合物PFASへの対応について
(1) 井戸水汚染による農作物生産への影響について
(2) 東広島市による土壌調査結果の把握状況について
(3) 農作物のPFAS汚染の把握方法について
(4) 県による汚染状況の把握の必要性について
(5) 住民の健康不安への対応を国に求めることについて(要望)
3 和牛子牛飼育農家の現状について
(1) 子牛の取引価格の変動状況とその理由について
(2) 燃料費及び飼料代の高騰による畜産農家への影響について
4 低入札価格調査制度について
(1) 建設業界の現状や担い手3法改正等を踏まえた制度の見直しについて
(2) 他都道府県と同様の制度への見直しについて(要望)
令和6年11月19日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(77KB)
資料1-(1) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(284KB)
資料1-(2) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(9.44MB)
資料1-(3) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(5.14MB)
資料1-(4) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(5.24MB)
資料1-(5) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(4.25MB)
資料1-(6) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(6.7MB)
資料2 令和6年度広島和牛ブランド構築事業の取組状況について (PDFファイル)(2.32MB)
資料3 令和6年 11 月の大雨による農林水産関係被害の発生状況について (PDFファイル)(233KB)
資料4 「おいしい!広島」プロジェクトの取組状況について (PDFファイル)(1.6MB)
資料5 令和6年度 県立総合技術研究所 林業技術センター「研究成果発表会」の開催について (PDFファイル)(340KB)
報告事項
1 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について(農林水産局長)
2 令和6年度広島和牛ブランド構築事業の取組状況について(畜産課長)
主要な質疑事項
1 広島市安佐南区上安地区の盛土の安全調査について
(1) 調査の結果と今後の対策について
(2) 広島市による対策のスケジュールについて
(3) 崩落防止対策工事の早期完成について(要望)
(4) 県による廃棄物撤去の指導と確認状況について
(5) 該当地番に関する届出の確認状況について
(6) 県と市の協力による地番問題の解決について
(7) 処分場におけるトラブル回避に向けた対応について(要望)
2 三原市本郷町の産業廃棄物最終処分場の水質検査について
(1) 水質検査の結果と行政指導の内容について
(2) 事業者による住民への謝罪や説明会の有無について
(3) 住民による陳情の確認状況と受け止めについて
(4) 県の今後の対策について
(5) 事業者の関係法令への適合性に関する県の認識について
(6) 環境県民局及び三原市との連携による対応について(要望)
3 おいしい!広島推進事業について
(1) 事業の成果とその指標について
(2) 広島県のブランドイメージ向上に向けた取組の実施について(要望)
4 農地中間管理事業について
(1) 農地の出し手と受け手の現状への認識について
(2) 条件の悪い農地のマッチングの進め方について
(3) 農地の集積・集約に向けた機構の体制づくりと取組の強化について(要望)
5 高病原性鳥インフルエンザ対策について
(1) 今年度の近隣県での発生状況の分析と今後の対策について
(2) 事業者と連携した対策のさらなる徹底と発生予防対策に関する国への要望について
(3) ワクチン使用等に係る国への要望について(要望)
6 国の補正予算について
(1) 県の12月補正予算への対応について
(2) 県内農林水産事業者の現状を踏まえた迅速な対応について(要望)
7 熊による被害対策について
(1) 人身被害の責任の所在について
(2) 国の検討状況について
(3) 保険適用等の対策について(要望)
令和6年10月18日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(93KB)
資料1 食のイノベーション推進事業の取組状況について (PDFファイル)(1.15MB)
資料2 おいしい!広島プロジェクト決起会の開催結果について (PDFファイル)(697KB)
資料3 農林水産物の生産等概況について (PDFファイル)(1.09MB)
資料4 テゴスの令和6年度上半期の活動状況について (PDFファイル)(345KB)
資料5 令和5年度県産材生産量について (PDFファイル)(138KB)
資料6 ひろしまフードフェスティバルの開催について (PDFファイル)(236KB)
資料7 ひろしま型スマート農業推進事業の技術改良を促進するセミナー(なし・りんごの取組)の開催について (PDFファイル)(194KB)
資料8 令和6年度 県立総合技術研究所 畜産技術センター「研究成果発表会」の開催について (PDFファイル)(227KB)
資料9 第 100 回広島県畜産共進会の開催について (PDFファイル)(1.57MB)
資料10 令和6年度の建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務に係る発注見通しの公表について(第3回) (PDFファイル)(198KB)
報告事項
1 食のイノベーション推進事業の取組状況について(販売・連携推進課長)
2 おいしい!広島プロジェクト決起会の開催結果について(販売・連携推進課長)
3 農林水産物の生産等概況について(農業経営発展課長)
4 テゴスの令和6年度上半期の活動状況について(農業技術課長)
5 令和5年度県産材生産量について(林業課長)
主要な質疑事項
1 農林水産物の生産等概況について
(1) 水稲の作付け面積が減少している原因と県の対策について
(2) 国に対する米生産への支援の要望について(要望)
2 三原市本郷町の産業廃棄物最終処分場に係る水質検査について
(1) 水質検査の結果と今後の対応について
(2) 周辺水路の水質検査の結果について
(3) 浸透水による影響は限定的と判断した理由について
(4) 農業者の不安に対する農林水産局としての今後の対応について
(5) 事業者による住民への説明の状況について
(6) 事業者に対する調整池の水質検査実施の要請について
(7) 環境県民局と連携した事業者への指導について(要望)
3 スマート農業の推進について
(1) 農業者の収益向上に向けたスマート農業やデジタル技術の導入、普及への今後の取組方針について
(2) 若い農業者及び新規就農者に対する導入支援の強化について(要望)
4 住宅着工数が減少する中における木材の市場調査を含めた出口戦略の検討について(要望)
5 高病原性鳥インフルエンザについて
(1) ワクチン接種の実施に向けた検討状況について
(2) 家畜感染症に対する国及び県の体制構築について(要望)
令和6年9月26日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(78KB)
資料1 JA ひろしまにおける不適切な共済契約について (PDFファイル)(156KB)
資料2 経営力向上支援事業の進捗状況について (PDFファイル)(643KB)
資料3 令和6年度の高病原性鳥インフルエンザ対策の取組状況について (PDFファイル)(138KB)
資料4 令和6年度広島かき生産出荷指針について (PDFファイル)(1.73MB)
資料5 ひろしま型スマート農業推進事業の技術改良を促進するセミナー(アスパラガスの取組)の開催について (PDFファイル)(225KB)
付託議案及び審査結果
付託議案なし
報告事項
1 JAひろしまにおける不適切な共済契約について(団体検査課長)
2 経営力向上支援事業の進捗状況について(スマート農業担当監)
3 令和6年度の高病原性鳥インフルエンザ対策の取組状況について(畜産課長)
4 令和6年度広島かき生産出荷指針について(水産課長)
主要な質疑事項
1 鳥獣被害対策について
(1) 市町においてtegosへの参画が進まない理由について
(2) tegos参画に要する市町の費用負担について
(3) tegosに参画していない市町への技術的指導等の支援について
(4) 中山間地域で安心して農業を続けることができる環境整備について(要望)
2 有機農業について
(1) 環境に優しい農業に対する県の認識について
(2) 県内の有機農業の実施面積と耕地面積における割合について
(3) 有機転換推進事業の概要と県内実績について
(4) 有機農業産地づくり推進事業の概要と県内実績について
(5) 県内での有機農業の推進方針について
(6) 国の事業の活用等による有機農業の推進について(要望)
3 クラゲ被害対策及び栄養塩類対策について
(1) クラゲ大量発生による魚種ごとの漁獲高の変化について
(2) アイゴの増加等への対策の検討状況について
(3) アイゴなどへの対策の検討について(要望)
(4) 備後灘など県東部海域での栄養塩類対策及び魚種ごとの漁獲量回復のための県の施策について
(5) 瀬戸内海の再生に向けた各種対策の推進及び隣県との連携について(要望)
4 ため池対策について
(1) ため池廃止工事における水路の確保と堆積土砂への対策について
(2) 補強工事が完了したため池や対策不要と判定されたため池の今後の適正な管理について
(3) 対策工事後の適切な管理に向けた支援の推進について(要望)
5 高病原性鳥インフルエンザ対策について
(1) 焼却処分の検討状況及び人への感染に係る報道への認識について
(2) 海外等の事例を参考とした処分方法の検討について(要望)
6 飼料自給率向上対策について
(1) 基本計画策定における飼料自給率向上に係る国の考え方について
(2) 関係団体との連携及び情報共有の強化について(要望)
令和6年9月12日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(87KB)
資料1 令和6年広島県議会9月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(110KB)
資料2 令和5年度栄養塩類対策調査の結果報告について (PDFファイル)(354KB)
資料3 クラゲ被害対策事業の進捗(8月末)について (PDFファイル)(270KB)
資料4 令和5年度 安心▷誇り▷挑戦 ひろしまビジョンの実施状況について (PDFファイル)(5.68MB)
資料5 台風第 10 号による農林水産関係被害の発生状況について (PDFファイル)(223KB)
資料6 「おいしい!広島」プロジェクトの機運醸成を図るイベントの開催について (PDFファイル)(186KB)
資料7 平成 30 年7月豪雨に係る災害復旧事業の進捗状況について (PDFファイル)(142KB)
報告事項
1 令和6年広島県議会9月定例会提案見込事項(農林水産局長)
2 令和5年度栄養塩類対策調査の結果報告について(水産課長)
3 クラゲ被害対策事業の進捗(8月末)について(水産課長)
主要な質疑事項
1 米不足問題について
(1) 県内の米の流通実態の把握状況について
(2) 米の在庫の過不足状況について
(3) 国の備蓄米の状況と放出の考え方について
(4) 国への備蓄米放出の要請について(要望)
(5) 国の米政策に対するこれまでの県の働きかけについて
(6) 県の食料自給率向上について(要望)
(7) 米不足解消の見通しや販売価格の動向及び米価の変動が生産者に与える影響について
(8) 米の円滑な流通に向けた対応について(要望)
(9) 国の流通形態などの改善について(要望)
2 三原市本郷町の産業廃棄物最終処分場について
(1) 日名内川の水質検査結果の把握状況について
(2) 県独自での水質調査の実施について
(3) BOD等の基準超過に対する県の受け止めについて
(4) 地元農家の要望等への対応について(要望)
(5) 三原市や環境県民局と連携した対応について(要望)
(6) 環境県民局と連携した事業者への対応について
3 クラゲ被害対策について
(1) 今年のクラゲの発生状況、クラゲカッターの金額と準備台数、県と福山市の役割分担、駆除における漁業者負担及び漁業者からの意見について
(2) ポリプの増加要因と調査方法及びポリプやエフィラの駆除により見込まれる効果について
(3) 発生要因の分析など継続的な取組について(要望)
4 酪農に対する物価高騰対策について
(1) 島根県や山口県が配合飼料への助成を行うことができる理由及び助成に対する本県の考え方について
(2) 国に対する継続的な要請について(要望)
令和6年8月19日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(80KB)
資料1 食料・農業・農村基本法改正法及び関連3法について (PDFファイル)(190KB)
資料2 令和5年度農林水産業への新規就業者について (PDFファイル)(360KB)
資料3 雇用就農マッチング促進事業等の取組状況について (PDFファイル)(526KB)
資料4 令和6年度広島和牛ブランド構築事業の取組について (PDFファイル)(276KB)
資料5 令和6年6月及び7月の大雨による農林水産関係被害の発生状況について (PDFファイル)(316KB)
資料6 就農応援フェア「ひろしまで農業をしよう!」の開催について (PDFファイル)(1.8MB)
資料7 広島バイオフォーラムの開催について (PDFファイル)(1.12MB)
当日配付資料 JA ひろしまにおける不適切な共済契約について (PDFファイル)(160KB)
報告事項
1 食料・農業・農村基本法改正法及び関連3法について(農林水産総務課長)
2 令和5年度農林水産業への新規就業者について(農林水産総務課長)
3 雇用就農マッチング促進事業等の取組状況について(スマート農業担当監)
4 令和6年度広島和牛ブランド構築事業の取組について(畜産課長)
5 JAひろしまにおける不適切な共済契約について(当日配付資料)(団体検査課長)
主要な質疑事項
1 食料・農業・農村基本法改正法及び関連3法について
(1) 中山間地域における離農抑止に係る対策について
(2) 有機農業等への支援強化について
(3) 家族・小規模農家への支援について(要望)
(4) 中山間地域の課題解決ができる次期計画の検討について(要望)
(5) 今後の県の対応状況に係る議会への情報提供と国への要請について(要望)
2 農林水産業への新規就業者について
(1) 過去5年間の就農者数と自営就農者の定着率の推移について
(2) 自営就農者が増えない要因について
(3) 半農半X等の推進の考え方について
(4) 物価高騰や初期投資に対する支援の検討について(要望)
3 三原市本郷町の産業廃棄物最終処分場について
(1) 2度目の行政指導に対する県の受け止めについて
(2) 基盤整備の要望の把握状況について
(3) 水源を守るための県の対応について
(4) 環境県民局と連携した対応について(要望)
4 カメムシ類や猛暑による農作物への被害状況について
(1) カメムシ類の発生状況と農作物への被害状況について
(2) 隣県におけるカメムシ類の発生状況について
(3) カメムシ類の抑制・駆除対策と病害虫被害に対する県の支援策について
(4) カメムシ類大量発生の原因とサイクルについて
(5) カメムシ類の大量発生を事前に抑止するための対策について
(6) 猛暑による農作物への被害状況と稲作等への支援策について
(7) カメムシ類や猛暑対策等に係る農業者への早めの情報提供と収益減への支援について
5 町が実施するフードバンク事業への支援について
6 有機農業の推進について
(1) みどりの食料システム戦略推進交付金の周知状況について
(2) 環境保全型農業の推進に向けた今後の取組について
7 JAひろしまの不適切な共済契約に係る今後の情報提供について(要望)
8 高温対策としてのため池の役割の見直しについて(要望)
令和6年7月19日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(79KB)
資料1 農地中間管理事業の推進状況について (PDFファイル)(136KB)
資料2 かき殻堆積超過の現状と利活用対策の取組状況について (PDFファイル)(301KB)
資料3 令和6年度施策及び事業の概要 (PDFファイル)(4.58MB)
資料4 令和6年度農林水産局組織について (PDFファイル)(395KB)
資料5 令和6年度農林水産局管理職員名簿 (PDFファイル)(145KB)
資料6 令和6年6月及び7月の大雨による農林水産関係被害の発生状況について (PDFファイル)(318KB)
資料7 ひろしま型スマート農業推進事業の技術改良を促進するセミナー(畜産の取組)の開催について (PDFファイル)(1006KB)
報告事項
1 農地中間管理事業の推進状況について(就農支援課長)
2 かき殻堆積超過の現状と利活用対策の取組状況について(水産課長)
主要な質疑事項
1 上安地区の盛土に係る安全性把握調査について
(1) 安全性把握調査の現状について
(2) 地元住民等への調査結果の説明状況について
(3) 地元関係者への丁寧な説明について(要望)
(4) 地震に対する評価状況について
(5) 垂直振動に考慮した評価の実施について(要望)
(6) 地下水の排水に係る調査状況について
(7) 想定外の雨や地震への対策の実施について(要望)
2 本郷産業廃棄物処理場の農業への影響について
(1) 農作物への影響に対する県の認識について
(2) 山水を農業に利用するための対策について
(3) 安心して農業を継続するための対応について(要望)
3 かき殻堆積超過の現状と利活用対策の取組状況について
(1) 令和6年シーズンへの影響と新たな保管場所の確保について
(2) 増殖場への活用に向けた今後のスケジュールについて
(3) 短期的対策と中長期的対策の着実な実施について(要望)
4 米不足について
(1) 米不足の原因と影響について
(2) インバウンド増加に伴う米需要の増加や流通形態等を考慮した水田活用への対応について(要望)
5 畜産経営に対する支援について
(1) 飼料価格高騰への認識について
(2) セーフティーネットの強化について(要望)
過去の審議概要
令和5年5月29日~令和6年6月28日
令和4年7月19日~令和5年2月21日
令和3年7月19日~令和4年6月17日
令和2年7月17日~令和3年7月2日
令和元年5月17日~令和2年6月26日
平成30年7月19日~平成31年2月21日
平成29年7月19日~平成30年6月27日
平成28年7月19日~平成29年6月23日
平成27年5月19日~平成28年6月17日
平成26年7月18日~平成27年2月26日
平成25年7月19日~平成26年6月25日
平成24年7月19日~平成25年6月28日
平成23年5月26日~平成24年6月28日
平成22年7月8日~平成23年4月29日
平成21年7月8日~平成22年7月7日
平成20年7月8日~平成21年6月30日
平成19年5月10日~平成20年7月8日
平成18年7月3日~平成19年4月29日
平成17年10月5日~平成18年7月3日
平成16年10月1日~平成17年10月5日