ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

音楽隊沿革

印刷用ページを表示する掲載日2019年3月26日
昭和25年 5月 1日 国家地方警察広島県本部 警察職員18名により編成
昭和29年 7月 1日 警察法の改正により広島県警察が発足し音楽隊は警察本部警務部教養課に所属する
初代楽長 下井 新太郎が就任
昭和41年10月22日 第11回全国警察音楽隊演奏会を開催
昭和44年10月 1日 第二代楽長 山口 隆久が就任
昭和52年10月 8日 第22回全国警察音楽隊演奏会兼
第19回中国管区内警察音楽隊合同演奏会を開催
昭和55年 4月 1日 総務部総務課所属となる
昭和55年11月15日 音楽隊創立30周年記念演奏会を開催
昭和57年 4月 1日 総務部広報課所属となる
昭和63年 5月 3日 第33回全国警察音楽隊演奏会兼第29回中国管区内警察音楽隊合同演奏会を開催
平成3年 2月 23日 音楽隊創立40周年記念演奏会を開催
平成6年 10月 2日 第12回アジア競技大会ひろしま1994にて演奏
平成10年 3月16日 第三代楽長 立花 一が就任
平成13年 1月27日 音楽隊創立50周年記念「地域安全ふれあいコンサート」を開催
平成14年 4月 1日 総務部広報課兼交通部交通規制課の兼務体制となる
平成16年 7月 1日 総務部広報課兼警務部留置管理課の兼務体制になる
平成18年 3月 1日 第四代楽長 東海林 茂春が就任
平成20年 3月19日 音楽隊庁舎を広島市内から安芸郡坂町に移転
平成23年 2月16日 音楽隊創立60周年記念「第100回昼のコンサート」を開催
平成23年 4月 1日 第五代楽長 高橋 秋次が就任
平成25年 4月 1日 第六代楽長 平野 修市が就任
平成26年 3月12日 第1回昼のコンサートinふくやまを開催
平成30年 4月 1日 第七代楽長 黌農 重盛が就任
平成30年12月 1日 第1回「ふれあいコンサート」~広島県警察音楽隊演奏会~を開催

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする