ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県高等学校教育研究会 国際教育部会

国際教育 

会長 梶白 博志(広島県立福山明王台高等学校)

事務担当 川崎 浩志(広島県立福山明王台高等学校)

連絡先 084-952-1110(広島県立福山明王台高等学校)

組織

会則

研究の目標等

   国際教育に関し,広島県教育委員会の指導のもとに,学習指導要領等の法令に則って自主的・創造的な教育研究活動を行い,本県高等学校,特別支援学校及び高等専門学校教育関係者の資質向上と学校教育の振興を図ることを目的とする。
   本部会の研修会及び研究大会に部会員が積極的に参加するとともに,その成果を部会員が実感でき,部会員が各所属校における異文化間協働活動を効果的に行うことができるようになることを目標とする。

研究主題

「コンピテンシーの育成を目指した異文化間協働活動の在り方」を研究主題として,次の1~5のねらいに資する「異文化間協働活動」の在り方について研修及び実践発表・研究協議等を行う。
1 自国(地域)文化等の理解を踏まえた自己の確立(アイデンティティの確立)
2 異文化の理解等を踏まえた地球的視野の獲得(グローバルマインドの涵養)
3 実践的コミュニケーション能力の育成
4 社会の持続可能性に資する資質・能力の育成(特に多様な他者と協働する力の育成)
5 主体性・積極性(発信力・行動力)の育成

具体的な研究活動

1 総会及び研修会

  (1) 日時 未定 (令和元年7~8月で検討中)
  (2) 場所 未定
  (3) 内容
        ア  総会
        イ  研修会(講演)
        ウ 研究協議(グループワーク)

2  研究大会

(1) 日時 未定 (令和元年10~12月で検討中)
(2) 場所 未定
(3) 内容
       ア  未定 (講演又は講義,実践発表等)
       イ  研究協議(グループワーク)

研究成果

その他

参考:前年度の研究成果

  8月に開催した総会及び研修会は,「総合的な学習の時間」部会と合同開催という形で,広島県立御調高等学校を会場に実施させていただき,研修会では,『高等学校学習指導要領の改訂を踏まえた総合的な学習の時間の在り方』という演題で,筑波大学名誉教授 渡辺 三枝子 様に御講演をいただきました。我々の教育活動の根底にあるもの,教員の本質的な役割についてのお話から多くの示唆を得ることができました。
   高等学校教育研究会で,2つの部会が合同で研究大会・研修会を開催するのは初めてかもしれませんが,これからの教育を考えるとき,各部会がそれぞれの研究主題について研究を深めることと同時に,教育の本質や核となる部分,どの部会にも共通な大事な部分を共に学ぶ機会を持つことも重要なことであると実感できました。今後も,機会があれば,他の部会との交流を深めていきたいと考えています。
  11月に開催した研究大会には,文部科学省 初等中等教育局 視学官 濱野 清 様にお越しいただいて,『新学習指導要領とESDとしての国際教育の位置付け ~「持続可能な社会の創り手を育む」国際教育~』という演題で御講演をいただきました。新しい学習指導要領に基づいて,これからカリキュラム・マネジメントを進めていく我々にとって,そして,国際教育に係る研究を進めていく本部会にとって,大変貴重な御示唆を頂きました。実践発表では,広島県立広島中・高等学校 松岡 真徳 教諭から,『持続可能な社会の構築に貢献できるグローバル・リーダーの育成』と題して,広島県立広島高等学校のスーパーグローバルハイスクールとしての組織的な取組とその成果について実践発表をしていただき,グループ協議で各校の取組を共有することができました。講師の先生方のおかげで,今年度の研究大会も充実した素晴らしい大会となりました。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?