開催日時
令和7年2月10日(月曜日)午後3時30分から午後5時15分まで
開催場所
府中警察署
出席者
協議会:会長以下6名
警察署:署長以下10名
会議内容
会長挨拶
県内の協議会会長が集まる警察署協議会連絡会に出席しました。いくつかの協議会の報告を聞かせてもらったが、共通して言えるのは警察署の皆さんや協議会が地域の団体等の皆さんと連携をしながら色々な取組を進めていって、市民に寄り添いながら地域を良くするという共通した報告でした。本日もそういったことを思いながら臨みたいと思います。
署長挨拶
地域住民の皆さんにより深く警察活動を理解していただきたい。ご自身のお住まいの地域の治安情勢や交通事故情勢をより深く知っていただいて不幸な思いをする人が一人でも少なくなれば良いという思いで可能な限り丁寧に努めてきました。年間の総括を行うとともに今年の目標や取組について報告をします。これまで同様に市民目線での忌憚のないご意見・ご指導をいただきたい。
警察からの説明
管内の治安情勢について
令和6年中の犯罪情勢について(生活安全課長)
- 刑法犯認知件数は、令和4年に最小値となる94件まで減少したものの、一昨年から2年連続で前年比を上回りました。
- 万引きが増加
「万引き追放宣言の店」「仕掛けカード」「制服警察官の立ち寄り強化」等の対策
- 自転車盗は減少
地道な活動により抑え込み
- 特殊詐欺発生状況・SNS型詐欺発生状況
匿名・流動型犯罪グループについて(刑事課長)
令和6年中の交通情勢について(交通課長)
- 交通事故発生状況 前年と比べ事故総数は減少したものの、人傷事故は微増
- 令和7年広島県交通安全年間スローガン
- 施行される道路交通法 マイナ免許証・新基準の原付
- 速度取締りの指針 路線別・時間帯別交通指導取締り重点
令和7年中の活動目標について(次長)
交番・駐在所の活動について(次長)
- 広島県警の組織
- 地域警察 24時間体制で地域に密着した活動
- 巡回連絡について
- 交番・駐在所連絡協議会について
事前に寄せられた質疑への回答(刑事課長)
その他
オトモポリス、国際電話の休止等について質疑を受け詳細な説明を行いました。