ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和6年度 第2回 府中警察署協議会

印刷用ページを表示する掲載日2025年5月2日

開催日時

令和6年10月23日(水曜日)午後3時30分から午後5時15分まで

​開催場所

府中警察署

出席者

協議会:会長以下6名
警察署:署長以下10名

会議内容

会長挨拶

 今日の協議会で疑問に思っていることや、こうしたらよいのではないかなど、忌憚のない意見を出し合いながらより良い会になることを祈っております。

署長挨拶

 「府中警察署の活動重点「犯罪の抑止」「交通事故防止」を二本柱として各種取組を進めています。なお、この取組の中には、前回の協議会で皆様から頂いたご提言も反映しており、一定の手ごたえを感じています。
 現在の治安情勢と対策の推進状況、若手警察官の育成・各種訓練などの状況について報告します。
 これまで同様に市民目線での忌憚のないご意見・ご指導をいただきたい。

警察からの説明

管内の治安情勢・施策実施状況について

令和6年中の犯罪情勢について(生活安全課長)
  • 刑法犯認知件数
    9月末77件
  • 万引きが増加 
    「万引き追放宣言の店」への加入促進、「仕掛けカード」の展開
  • 自転車盗 
    「啓発チラシ」「ワイヤー錠」配布、声掛け等で犯罪を発生させない環境づくり
  • 特殊詐欺の認知件数なし
    しかし、件数に含まれない未届の被害が多数確認されている
  • 太陽光発電施設対象の銅線ケーブル盗の発生
令和6年中の交通情勢について(交通課長)
  • 交通事故発生状況
    前年と比べ、物損事故は減っているが、人傷事故は微増
  • 交通安全教育
    小中高等学校、外国人研修生や企業、商業施設等で実施
  • 道路交通法の改正
    自転車での酒気帯び運転・携帯電話使用の禁止
次世代育成・職場環境向上施策・各種訓練実施(次長)
  • 運転訓練
  • 消防合同災害対処訓練
  • 現場対応訓練
  • 初動対応訓練
  • 企業等での訓練
    府中天満屋での不審者対応訓練
    コンビニでの強盗訓練 等
匿名・流動型犯罪グループについて(刑事課長)

委員からの気づきに対する回答(交通課長)

〇府中教育センター前交差点南側の踏切が分かりにくい
 踏切前の白線が消えかかっている(表示ではない)
 ~道路管理者に要望済み

〇元町から鵜飼町の通称「バス通り」沿いの縁石が途切れ途切れで、運転中縁石にぶつかりそうになる
 実際に縁石に乗り上げ横転した事故が発生している
 縁石にデリネーター(反射鏡)の設置が無かった
 ~道路管理者に設置要望済み

その他

【質疑】
 中須町の第6中須踏切について、信号機があるので踏切の一時停止は不要か。

【回答】
 第6中須踏切(北)信号機は歩行者用の信号機であり、踏切を制御しているものではありません。
 踏切では一時停止と安全確認が必要です。

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

県警からピックアップ情報

広島県公安委員会 オトモポリスアプリ 安全安心マップ キッズコーナー 警察行政手続サイトを利用した申請(届出)手続 匿名通報ダイヤル