もの忘れ・認知症の相談が可能である医師として,広島県が認定した医師です。
オレンジドクターのいる医療機関には,次のような認定プレートが院内などに掲示されています。
本ホームページで公表している名簿は,医師の同意を得たものです。
名簿の検索方法については,ダウンロードファイルのオレンジドクター名簿から検索できますので,ダウンロードの【検索方法】を参照してください。
※ 名簿内容が変更となっている場合があります。受診・相談の際は事前に医療機関へ確認してください。
広島圏域 | 広島西圏域 | 呉圏域 | 広島中央圏域 | 尾三圏域 | 福山・府中圏域 | 備北圏域 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
483 | 48 |
113 |
63 | 92 | 133 | 44 | 976 |
※複数の医療機関に勤務している医師については,その医療機関が所在する市町ごとに計上。
認知症に関する知識や患者・家族からの話や悩みを聞く姿勢を習得するための研修を修了した医師です。
広島市 | 呉市 | 竹原市 | 三原市 | 尾道市 | 福山市 | 府中市 | 三次市 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
390 | 95 | 14 | 25 | 27 | 102 | 15 | 24 |
庄原市 | 大竹市 | 東広島市 | 廿日市市 | 安芸高田市 | 江田島市 | 府中町 | 海田町 |
13 | 12 | 39 | 29 | 11 | 6 | 10 | 7 |
熊野町 | 坂町 | 安芸太田町 | 北広島町 | 大崎上島町 | 世羅町 | 神石高原町 | 合計 |
3 | 2 | 3 | 6 | 0 | 4 | 5 | 842 |
※複数の医療機関に勤務している医師については,その医療機関が所在する市町ごとに計上。
かかりつけ医の認知症の診療などに対する技術的助言や支援を行うとともに,かかりつけ医と専門医療機関や地域包括支援センターとの連携を推進するため,広島県医師会と連携して養成した医師です。
広島圏域 | 広島西圏域 | 呉圏域 | 広島中央圏域 | 尾三圏域 | 福山・府中圏域 | 備北圏域 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
153 | 15 | 32 | 25 | 29 | 40 | 22 | 316 |
※複数の医療機関に勤務している医師については,その医療機関が所在する圏域ごとに1を計上しています。
専門医療機関などの医師の医療技術の向上を図るとともに,かかりつけ医の後方支援医療機関などとしての機能強化に資するため,独立行政法人国立病院機構菊池病院(厚生労働省認知症高齢者対策の西日本モデル施設)に派遣して養成した医師です。
《研修修了者数》 10名
厚生労働省平成16年度老人保健健康増進など事業「かかりつけ医の痴呆診断技術向上に関するモデル事業」により,認知症の早期診断技術を向上するための研修を修了した後,尾道市医師会が実施する「認知症治療診断認定医更新研修」を受講した医師です。
《研修修了者数》 48名
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)