次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画 策定・届出方法
一般事業主行動計画を策定しましょう!
仕事と家庭を両立しやすい職場環境のため,次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し,計画に沿って取組を実施しましょう。県では,職員による支援も行っていますので,お気軽にご相談ください。
注目 | 平成23年4月から,常時雇用する労働者の数が101人以上の企業などは, 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・届出などが義務化されています。 |
一般事業主行動計画とは,次世代育成支援対策推進法に基づき,誰もが仕事と子育ての両立ができる雇用環境の整備や,多様な働き方の導入などに取り組むにあたって「計画期間」,「目標」,「目標達成のための実施時期と対策」を定めるものです。
届出様式や一般事業主行動計画の策定例については,次の厚生労働省HPからダウンロードできます。
厚生労働省 一般事業主行動計画について
一般事業主行動計画の策定から実施までの流れ
![]() |
自社の雇用環境の現状,従業員ニーズを把握しましょう |
※計画期間は,2~5年間の範囲で定めましょう。 ※目標は自社の実情に応じ,従業員のニーズを踏まえたものを設定しましょう。
※対策は,いつまでに,どんなことを実施するのか具体的に定めましょう。 |
|
![]() |
両立診断サイト(厚生労働省委託事業)で自社の両立支援レベルと課題の確認ができます<https://ryouritsu.mhlw.go.jp/ryouritsushihyou/> | ||
![]() |
|
||
![]() |
厚生労働省が公開するモデル行動計画を参考に自社の行動計画を策定しましょう | ||
![]() |
行動計画を策定した旨を,広島労働局へ届け出ましょう |
||
![]() |
●届出様式(一般事業主行動計画策定・変更届) ●受領印押印済の一般事業主行動計画策定・変更届を広島労働局から返却してもらいましょう。 |
||
![]() |
「広島県仕事と家庭の両立支援企業登録制度」 |
||
![]() |
●「仕事と家庭の両立支援」に取り組むことを宣言した企業を県が登録する制度です。 | ||
![]() |
行動計画を実施しましょう |
||
![]() |
|||
目標達成を目指して! 少子化の流れを変えるためにも,全ての企業などが行動計画を策定し,仕事と家庭を両立しやすい職場環境づくりに取り組みましょう! |
関連情報