⇒ リスキリングを推進する上での評価・処遇制度の基本をわかりやすく解説し、取組を具体的にイメージするための事例を多数紹介するセミナーと、リスキリングに取り組む従業員の皆様のモチベーション向上を促す評価・処遇制度を学び、自社に合った評価・処遇制度の基本構想の立案を体験していただくための研修を開催しました。
⇒ セミナー及び研修で解説した内容を教材としてわかりやすくまとめた「リスキリング推進に向けた評価・処遇制度の構築ガイドライン」をイベントページ上で公開しています。評価・処遇制度の基礎を知り、リスキリング推進に向けて制度を見直す場合の資料として、お役立てください。
第1回:令和6年9月12日(木曜日)【リアル会場】 「リスキリング方針の決定と環境整備」
第2回:令和6年10月9日(水曜日)【リアル会場】 「企業戦略に基づくリスキリング~従業員一人ひとりの実践のために~」
第3回:令和6年12月11日(水曜日)【オンライン開催】 「企業戦略に基づくリスキリング~組織一丸で取り組むために~」
第4回:令和7年1月23日(木曜日)【オンライン開催】 「評価・処遇の見直しとリスキリングの定着」
⇒ リスキリングを進める企業等の皆様が、業種を問わず自由なつながりを作り、情報交換をしていただくための、コミュニティ交流イベント(第1回~第4回)を開催しました。
⇒ ミドルシニア層のキャリア自律が企業に与える影響や、ミドルシニア層の特性を踏まえたリスキリングの方向性について学ぶとともに、先行企業や事例での考え方を交えながら、社内でミドルシニア層を中心としたリスキリングを推進していくためのヒントを探りました。
<第3期最終提言資料>
【テーマ1】学びのきっかけ (PDFファイル)(8.17MB)
【テーマ2】学び続ける (PDFファイル)(3.71MB)
【テーマ3】組織的に学ぶ (PDFファイル)(2.68MB)