このページの本文へ
ページの先頭です。

デング熱について

印刷用ページを表示する掲載日2025年8月22日

デング熱について

概要

  • デングウイルスに感染した蚊(ネッタイシマカ・ヒトスジシマカ)に刺されることによって生じるウイルス感染症です。
  • 東南アジア、南アジア、中南米等で患者の報告が多く、日本では海外からの輸入例が毎年報告されされています。

広島県における患者発生状況

 月別発生状況(デング熱)

症状

  • 突然の発熱、激しい頭痛、眼窩痛(眼球が収まっている頭蓋骨のくぼみの部分周辺の痛み)、関節痛、筋肉痛、発疹等が現れます。
  • まれに重症化して、出血やショック症状を発症するデング出血熱や、デング症候群に移行することがあります。

治療法

  特異的な治療法はなく、対症療法が主体となります。

予防法

  ヒトスジシマカ写真国内で承認されたワクチンはありません。
      蚊に刺されないようにすることが重要です。具体的には、次の対策が挙げられます。

  • 長袖、長ズボンを着用するなど、屋外の作業において、肌の露出をなるべく避ける。
  • 虫よけ剤等を使用し、蚊を寄せ付けないようする。
  • 室内の蚊の駆除を心掛ける。
  • 蚊の発生源を作らないように注意する。(タイヤに溜まった水・ペット用の水・鉢植えの皿の水を放置しない)

医療関係者の皆様へ

 デング熱の国内感染が疑われる事例については、速やかに最寄りの保健所に情報提供してください。
 デング熱及びデング出血熱は感染症法による四類全数把握疾患であり、診断した医師は直ちに最寄りの保健所に届け出ることが定められています。

蚊媒介感染症の診療ガイドライン

 蚊媒介感染症の診療ガイドライン(第5.1版)

検体採取、調査票

 検体の採取と輸送について(広島県HP)

届出基準

 感染症に基づく医師及び獣医師の届出について(厚生労働省)

関連情報

参考資料

関連リンク

啓発用資料

発生源編

用心編

SNSバナー

相談窓口

御不明な点は、最寄りの保健所等へご相談ください。

保健所名等 管轄地域 連絡先
広島県西部保健所 大竹市、廿日市市 0829-32-1181
広島県西部保健所広島支所 府中町、海田町、熊野町、坂町、
安芸高田市、安芸太田町、北広島町
082-228-2111
広島県西部保健所呉支所 江田島市 0823-22-5400
広島県西部東保健所 竹原市、東広島市、大崎上島町 082-422-6911
広島県東部保健所 三原市、尾道市、世羅町 0848-25-2011
広島県東部保健所福山支所 府中市、神石高原町 084-921-1311
広島県北部保健所 三次市、庄原市 0824-63-5181
広島市中保健センター 広島市中区 082-504-2528
広島市東保健センター 広島市東区 082-568-7729
広島市南保健センター 広島市南区 082-250-4108
広島市西保健センター 広島市西区 082-294-6235
広島市安佐南保健センター 広島市安佐南区 082-831-4942
広島市安佐北保健センター 広島市安佐北区 082-819-0586
広島市安芸保健センター 広島市安芸区 082-821-2809
広島市佐伯保健センター 広島市佐伯区 082-943-9731
広島市健康推進課 広島市

082-504-2622
Fax 082-504-2622

福山市保健所 福山市 084-928-1127
Fax 084-921-6012
呉市保健所 呉市 0823-25-3525
Fax 0823-24-6826

広島県感染症・疾病管理センター

県内

082-513-3079
Fax 082-254-7114

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ