ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和6年度教員長期研修(前期)

令和6年度教員長期研修(前期) 各研究内容

総合的な学習の時間

【研究主題】
社会的事象の意味を多角的に考える力を育成する指導の工夫
― 社会の課題について「個人」と「社会」の視点で議論し、表現する活動を通して ―

【研究者】呉市立阿賀小学校 高橋 尚也
【別添資料】意思決定シート・プレテスト・ポストテスト​

研究成果報告書 (PDFファイル)(885KB)
別添資料 (PDFファイル)(990KB)

国語科教育

【研究主題】
「話すこと」において順序を考える力を付ける低学年国語科学習指導の工夫
― スピーチの構成を可視化するためのステップアップシートを通して ―

【研究者】呉市立昭和北小学校 鈴木 美加

研究成果報告書 (PDFファイル)(468KB)

​社会科教育

【研究主題】
現代社会の見方・考え方を働かせて論理的に思考する力を育成する中学校社会科学習指導の工夫
― 「対話型論証」を活用した学習活動を通して ―

【研究者】東広島市立向陽中学校 横澤 寿哉

研究成果報告書 (PDFファイル)(407KB)

音楽科教育

【研究主題】
小学校音楽科鑑賞領域における主体的に学習に取り組む態度を養う学習指導の工夫
― 自己選択・自己決定を促す題材の構成 ―

【研究者】坂町立横浜小学校 井内 志穂

研究成果報告書 (PDFファイル)(1.24MB)

社会科教育

【研究主題】
多面的・多角的に考察する力を育成する中学校社会科学習指導の工夫
― 「つなぐくんシート」を活用して単元を貫く学習課題に取り組む学習活動を通して ―

【研究者】三原市立第五中学校 森本 瑞穂

【別添資料】つなぐくんシート

研究成果報告書 (PDFファイル)(506KB)
別添資料 (PDFファイル)(143KB)

国語科教育

【研究主題】物語の全体像を具体的に想像する力を育成する国語科授業の工夫
― 「読みの視点」に注目した振り返り活動の設定を通して ―

【研究者】尾道市立栗原北小学校 山本 哲太郎

研究成果報告書 (PDFファイル)(569KB)

社会科教育

【研究主題】
中学校社会科歴史的分野における学習者の課題意識に基づく学習の充実に向けた研究
― 歴史的分野と公民的分野の連続性に焦点を当てた単元の開発を通して ―

【研究者】尾道市立瀬戸田中学校 加藤 寛崇
【別添資料1】ルーブリック
【別添資料2】ガイドブック

研究成果報告書 (PDFファイル)(455KB)
別添資料1 (PDFファイル)(198KB)
別添資料2 (PDFファイル)(1.13MB)

国語科教育

【研究主題】
話題に沿って話をつなぐ力の育成を目指す低学年国語科学習指導の工夫
― 話合いを可視化し分析させる工夫を通して ―

【研究者】府中市立上下北小学校 横山 万里江

研究成果報告書 (PDFファイル)(563KB)

道徳教育

【研究主題】
物事を多面的・多角的に考え、議論する道徳科学習指導の工夫
― 「子どもの思考の技法」を活用した話合い活動を通して ―

【研究者】世羅町立世羅小学校 野中 大輔
【別添資料】道徳アンケート調査、研究授業の概要

研究成果報告書 (PDFファイル)(400KB)
別添資料 (PDFファイル)(223KB)

キャリア教育

【研究主題】
肢体不自由のある生徒の自己理解能力を高めるキャリア教育の実践
― 「自分発見プログラム」の開発を通して ―

【研究者】広島県立西条特別支援学校 道岡 尚子
【別添資料】特別活動授業構想、教師が意図した対話の実際(一部)

研究成果報告書 (PDFファイル)(857KB)
別添資料 (PDFファイル)(313KB)

特別支援教育

【研究主題】
知的障害のある児童の「聞く・話す」力を育む学習指導に関する研究
― 国語科「聞くこと・話すこと」の領域における個に応じた授業づくりのプロセスを通して ―

【研究者】広島県立黒瀬特別支援学校 檜垣 千聖
【別添資料】個に応じた授業づくりのプロセス

研究成果報告書 (PDFファイル)(799KB)
別添資料 (PDFファイル)(498KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)