ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「親の力」をまなびあう学習プログラム「学習のすすめ方」

「親の力」をまなびあう学習プログラム 学習のすすめ方

『学習のすすめ方』 目次

 1 巻頭言 ~「親の力」をまなびあう学習プログラムについて ~(PDF)…………1
 親の教育力を高めるプログラム開発検討員会委員長(安田女子短期大学教授)  橋本 信子

2 全体の構成と使い方について…………2

 (1)こんなプログラムです(PDF)…………2

 (2)プログラム全体の特色(PDF)…………3

  • 1 参加型学習プログラムです 3
  • 2 学習の流れ 3
  • 3 プログラムの使い方 3

 (3)プログラム全体の構成(PDF)…………4

  • 1 プログラム全体の名前とねらい 5
  • 2 各段階の名前とねらい 5
  • 3 学習対象者ごとのプログラム名とねらい 5
  • 4 ワークシート(教材)ごとの名前とねらい 6
  • 5 プログラム一覧表(PDF)…………9

 (4)「ワークシート(教材)」と「学習のすすめ方」の使い方(PDF)………… 10

 (5)学習者に心がけていただきたいこと(PDF)………… 12

 (6)ファシリテーターについて(PDF)………… 13

  • 1 学習会の計画13
  • 2 ファシリテーターの役割13

 (7)その他(PDF)………… 15

  • 1 著作権について15
  • 2 このプログラムで使用する用語について15
  • 3 参考にした書籍,資料など15
  • 4 執筆編集者16
  • 5 イラスト・マンガ執筆者16

3 すすめ方のヒント(展開例)(PDF)………… 17

(1)「親はウルサイけどアリガトウ」編(1)(PDF) (2)(PDF) (3)(PDF)………… 18 
(2)「自分が親になるなんて」編(1)(PDF) (2)(PDF) (3)(PDF)………… 21
(3)「ヘトヘトでもニッコリ」編(1)(PDF) (2)(PDF) (3)(PDF)………… 24
(4)「クタクタでもワッハッハ」編(1)(PDF) (2)(PDF) (3)(PDF)………… 27
(5)「ワクワク・ドキドキ」編 (1)(PDF) (2)(PDF) (3)(PDF)………… 30
(6)「子が親離れしていく」編(1)(PDF) (2)(PDF) (3)(PDF)………… 33
(7)「親が子離れできない」編 (1)(PDF) (2)(PDF) (3)(PDF)………… 36
(8)「『いまどきの親は』なんて言わない」編 (1)(PDF) (2)(PDF) (3)(PDF)………… 39

4 アイスブレイク集(PDF)………… 42

5 アンケート用紙(PDF)………… 49

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?