このページの本文へ
ページの先頭です。

【技術者向け】耐震診断・耐震改修の講習会・セミナー情報

印刷用ページを表示する掲載日2022年10月28日

講習会・セミナー情報

現在ご案内している技術者向けの講習会・セミナーは次のとおりです。

耐震リフォーム達人塾 [令和4年度]

~ 木造住宅の安価な耐震改修工法の“達人”を目指して ~

精密診断により合理的で安価な耐震改修設計を実践するための技術と知識を習得したい建築技術者を募集します。

バナー

 

開催要項
開催方式 オンライン受講[定員はありません]
対象者 精密診断により合理的で安価な耐震改修設計を実践するための技術と知識を習得したい建築技術者(設計者,施工者,大工等)
受講コース 以下の18の講義で構成されています
第1講 耐震改修促進に向けた7つの鉄則 ~鉄則が巨大地震から日本を救う~ 第10講 設計演習課題(1)
第2講 低コスト耐震補強の手引き解説 ~低コスト工法の全ぼうを知る~ 第11講 設計演習課題(2)
第3講 ネットワークの重要性と行政の役割 ~高知に続け~ 第12講 設計演習課題(3)
第4講 実例で学ぶコストダウンの隠しワザ ~耐震改修は仕事になる!~ 第13講 木造住宅の施工品質と耐震性能
第5講 住宅所有者への説明技術 ~信頼関係の構築に向けて~ 第14講 施工者として知っておきたい補強設計のポイント
第6講 精算法,偏心率計算,N値計算の基礎第 第15講 住宅の安全・安心について ~減災の心を理解しよう~
第7講 手計算で理解する精算法,N値計算法(入門編) 第16講 低コスト工法の隠しワザを現場で完全実演
第8講 手計算で理解する精算法,N値計算法(応用編) 第17講 改修設計の疑問すべて解決!達人テクニックQ&A
第9講 耐震診断・設計プログラムの操作方法と要点 第18講 改修現場の疑問すべて解決!達人テクニックQ&A
受講期間 テキストが到着した日 ~ 令和5年2月28日 ※受講期間中は何度でも受講可能です。
受講料

受講料:無料
資料代:4,520円 (テキスト代4,000円+送料520円)
 ※ 発送するテキストに請求書が同封されていますので,NPO法人達人塾ねっとへお支払いください。
 ※ テキスト内訳[冊子5冊,パンフレット3部,チラシ3枚他]

受講申込方法 「達人塾ねっと」HPのオンライン版2022申し込みより行ってください。
 ※ 申込フォームの「広島県」を選択してください。
 URL 👉 http://tatsujinjuku.net/ 👈 【申込期限】 令和5年1月31日
・ 講義はインターネット環境がある場所で,動画を視聴する形式です。
・ 申込受付後,郵送にてテキストとオンライン講座のアクセスキーが届きます。
  テキストを参照しながら動画を視聴ください。
受講認定 ・ 受講後,オンライン上でアドバンストコースの講義を中心とした達成度評価テスト(4択30問)を受験いただき,一定以上の成績で受講認定となります。講義及び達成度評価テストは,受講期間中,何度でも受講・受験できます。
・ 受講認定された改修事業者のうち公表を希望された方は,耐震改修事業者リストとして県HPで公表します。
・ 受講認定された改修事業者の方へは,改めて公表の意向確認を含め内容に関する調査をさせていただきます。
CPD制度 ・ 当講座は建築士会CPD認定研修となっています。
・ 登録を希望される方は「11桁のCPD番号または建築士番号」を申込時に記入して下さい。
・ 受講後,達成度評価テストで受講を認定された方のみCPD登録します。
運営 主催:広島県
共催:名古屋工業大学高度防災工学研究センター
後援:NPO法人 達人塾ねっと
問合せ 広島県土木建築局建築課 建築安全担当 ☎082-513-4133

 講習会チラシ

耐震リフォーム達人塾のご案内 (PDFファイル)(888KB)

NPO法人達人塾ねっと

「達人塾ねっと」HPはこちら リンク

こちらのHPで「達人塾」の紹介ムービーがご覧いただけます。

このページに関連する情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

この記事をシェアする