ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

被害者への情報提供について

印刷用ページを表示する掲載日2024年8月6日

 警察では、犯罪被害者の方の心情に配意し、さまざまな支援を行っています。
 ここでは、警察が行う被害者支援の中から、「被害者への情報提供」についてご紹介します。 

被害者の手引の作成・配布

 警察では、刑事手続きの流れや被害者が利用できる制度、各種相談機関・窓口などについて、分かりやすく説明したパンフレット「被害者の手引」を作成し、殺人や傷害、性犯罪などの身体犯やひき逃げ事件、交通死亡事故などの被害に遭われた方に配布しています。

被害者連絡制度

 刑事手続及び犯罪被害者のための支援制度、被疑者検挙までの捜査状況、逮捕被疑者の処分状況について、事件を担当する捜査員が連絡を行う制度です。
 この制度は、原則として、殺人や傷害、性犯罪などの身体犯やひき逃げ事件、交通死亡事故などの被害者またはそのご遺族に対して行っています。

地域警察官による被害者訪問・連絡制度

 交番勤務の地域警察官は、被害者の方の再被害の予防及び不安を解消するために、ご希望に応じて、防犯指導やパトロールなどの訪問・連絡活動を行っています。

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?