歩行者の交通事故防止
歩行者が関係する交通事故発生状況
広島県内の交通事故死者数は減少傾向にありますが,歩行中死者数はほぼ横ばいに推移しています。
特に平成28年以降は,各年とも歩行中死者数が最も多い状況にあります。
運転者も歩行者も交通ルールを守りましょう。
運転者による歩行者保護
車両(自転車を含む。)の運転者には,歩行者保護に関する交通ルールが多く規定されています。
特に,道路交通法第38条には,横断歩道における歩行者の優先が規定されていますが,歩行者が横断歩道を渡ろうとしている場合に,今なお多くの車両が一時停止せず,歩行者の通行を妨げている現状があります。
令和3年度JA共済広島県小・中学生 書道・交通安全ポスターコンクール
広島県警察本部長賞 広島市立安西中学校2年 大本悠仁さんの作品
歩行者の交通ルール
横断歩道外以外の場所を横断している歩行者や,斜め横断,信号無視など,法令に違反する歩行者が犠牲になる交通事故も多く発生しています。

歩行者も交通ルールをしっかり守るとともに,道路を横断する時は,
手を上げる・差し出す
運転者に顔を向ける
などして運転者に対して横断する意思を伝えるなど,自らの安全を守るための交通行動を実践しましょう。
歩行者交通事故防止対策
広島県警察では,
『みんなで 歩行者事故ゼロ プロジェクト』
をキャッチフレーズに,「交通安全教育,広報啓発」「交通指導取締り」「道路環境改善」などの歩行者事故防止対策を推進しています。

- 「みんなで」知りましょう ~県民への広報を実施
- 「みんなで」気をつけましょう ~運転者・歩行者双方に注意喚起
- 「みんなで」取り組みましょう ~関係機関・団体と連携した取組
広報紙
横断歩道歩行者優先A4チラシ (PDFファイル)(998KB)

交通安全啓発動画
横断歩道における歩行者優先(広島県警Youtube公式チャンネル)
外部リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)