ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

言葉や耳の不自由な方へ

印刷用ページを表示する掲載日2025年4月11日

110番アプリシステム、ファックス110番・メール110番は、聴覚や言語に障害のある方や音声による110番通報が困難な方が通報するためのものです。音声による110番通報が可能な方は、電話で110番通報をお願いします。

110番アプリシステム

 「110番アプリシステム」は、聴覚や言語に障害のある方など音声による110番通報が困難な方が、事件や事故にあったとき、携帯電話から文字や画像による110番通報ができるシステムです。

110番アプリシステムの利用方法はこちらから→110番アプリシステムについて (PDFファイル)(401KB)

※通報時には、それぞれの電話会社との契約に応じた通信料金がかかります。

ファックス110番・メール110番 

聴覚や言語に障害のある方など音声による110番通報が困難な方は、事件・事故などの緊急時、ファックスメールからでも、110番ができます!

 ファックス110番 0120-110-842

 ファックス110番通報用紙 → fax (PDFファイル)(12KB)

 メール110番 hiroshima-police@beetle.ocn.ne.jp

!!注意!!メール110番を使った特殊詐欺事案が発生!!注意!!

警察官をかたり、言葉巧みに身分証明書の画像を送信させようとする手口の特殊詐欺事案が発生しています!

 警察官がメール110番で画像の送信を求めることはありません!!

おかしいな?と感じたら、最寄りの警察署・交番へご相談を!

 メール110番用 二次元コード → メール110番リンク 

 

お願い

次のことを記載してください。

  • ▼ 何がありましたか?
    「どろぼうにあった」「交通事故をした」「ひったくりにあった」など
  • ▼ 今どこにいますか?
    住所や、目標となる大きな建物や店など
    ※ 警察官を派遣するので、場所は必ず入れてください。
  • ▼ いつのことですか?
    被害に遭ったり、見たりした時間。
  • ▼ 犯人について
    逃げた方向、手段(バイクや徒歩など)、犯人の特徴・服装など
  • ▼ あなたについて
    住所、氏名、年齢、性別など

重要

  • 警察があなたの通報を受信すれば、必ず返信します。
    ● 送信後は、定期的にメールやファックスの返信を確認してください。
    ● メールの場合は、通信状態などにより、返信が遅れることがあります。
  • 返信のない場合は、通報が届いていない可能性があります。
    ● 送信先のメールアドレスやファックス番号に間違いがないか確認してください。
    ● メールの場合、通信の不具合などにより送信の遅れや停止など、必ず警察で受信できるとは限りません。
    返信がなければ、再度メールを送信してください。  
  • 詳しい場所などについてお尋ねすることもありますので、お答えください。
    ● 警察官を派遣するために発生場所や現在地などが必要となります。
    ● 現場付近の方にも、協力を依頼してください。
  • 警察官をかたる特殊詐欺事案にご注意ください。
    ● メール110番で画像の送信を求めることはありません。

 

※ 迷惑メール防止設定で、メール受信の拒否設定などをされている場合は、返信ができない場合がありますので、設定の解除をお願いします。

そのほか

  • 通報は、広島県内の出来事に限ります。
  • メールアドレスは、すぐ使えるようにアドレス帳に登録してください。  
  • 画像などの添付ファイルは、受信できません。
  • メール110番には通信料が必要です。
  • メールの場合は、届くまでに時間がかかる場合がありますので、なるべくファックスでお願いします。
  • システムのメンテナンスなどで、運用を一時停止する場合があります。
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

県警からピックアップ情報

広島県公安委員会 オトモポリスアプリ 安全安心マップ キッズコーナー 警察行政手続サイトを利用した申請(届出)手続 匿名通報ダイヤル