高齢運転者等標章の申請手続
申請窓口
住所地を管轄する警察署の交通課(大崎上島分庁舎,音戸分庁舎,因島分庁舎,千代田交番,油木交番及び東城交番でも可能)
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日,日曜日,祝日,年末年始12月29日から1月3日までを除く。)
申請者
○ 本人
○ 親族等で運転免許証や母子健康手帳の原本を提示できる代理人
必要書類等
(1) 新規申請の場合
○ 高齢運転者等標章申請書
○ 運転免許証
○ 自動車検査証(普通自動車のものに限る。)
○ 妊娠中,又は出産後8週間以内の人は,妊娠の事実,又は出産の日を証明する書類
(2) 記載事項変更届出(記載事項に変更が生じたとき)の場合
○ 高齢運転者等標章記載事項変更届
○ 交付している高齢運転者等標章
○ 記載事項に変更が生じたことを証する書類
(3) 再交付申請(亡失,滅失,汚損,破損したとき)の場合
○ 高齢運転者等標章再交付申請書
○ 交付している高齢運転者等標章(亡失,又は滅失した場合を除く。)
(4) 返納届の場合
○ 高齢運転者等標章返納届
○ 交付している高齢運転者等標章
高齢運転者等標章の返納
○ 普通自動車対応免許が取り消され,又は失効したとき
○ 妊娠中,又は出産後8週間以内であることを理由に標章の交付を受けた場合において,当該交付事由に該当しなくなったとき
○ 再交付を受けた場合において,亡失した標章を発見し,又は回復したとき
注意事項
○ 標章を他人に譲り渡し,又は貸与しないこと。
○ 標章は,表面記載の車両以外では使用しないこと。
○ 標章の記載事項に変更が生じたときは,遅滞なく届け出ること。
高齢運転者等標章申請書
高齢運転者等標章記載事項変更届
高齢運転者等標章再交付申請書
高齢運転者等標章返納届
※ 申請,又は届出用紙(用紙は警察署にもあります。)
このページに関連する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)