令和7年2月10日(月曜日)午後3時30分から午後5時まで
世羅警察署
協議会 会長以下5名
警察署 署長以下6名
先日1月22日に県内の警察署協議会連絡会が県警本部で開催され、県内の警察署協議会でそれぞれ色々な取組みをしておられ、様々な意見とか要望とか提言とかされている中で当日事例発表がありました。お手元の会議資料に事例が簡単に載っています。どの協議会でも色々考えられて、提言などされたものを「警察署にお願いします」で終わりではなく、協議会委員の方、それぞれの所属の団体なども警察署と一緒になって、その取組を実現していくということをされています。
私たち、世羅警察署協議会も、今後そのような活動をしていきたいと思いますので、ご意見、提言などどしどし寄せていただきたいと思います。
昨年中の当署管内の事案指標につきましては、相対的に事件事故等も前年比で減少傾向となっています。日々継続して行った交通指導取締りや防犯教室、交通安全教室、警ら活動、交通監視活動の街頭活動をはじめ、世羅町のオトモポリスのダウンロード数が人口比で県内市町の中で2年連続トップとなっています。
結果が示すとおり、町民皆様の防犯意識、交通安全意識が高まっていると思います。
今後の課題は多々ありますが、観光シーズン中の交通事故抑止対策、SNS型の投資詐欺、ロマンス詐欺の被害防止、空き家や屋外に設置されている金属の盗難などの監視が行き届かない場所での盗難被害防止対策などがあります。
広島県内の治安情勢は、令和7年までに、「刑法犯の認知件数1万2,000件以下」「特殊詐欺被害2億円以下」を指標としました。
「減らそう犯罪第5期広島アクションプラン」と「なくそう交通事故アンダ―60作戦」のいずれも目標達成には至っていませんでしたが、昨年の県内の交通事故死者数が68人で、統計を開始した昭和23年以降、最小であった令和3年の70人を2人下回っており、本年の取組につながると思っています。
国内全体では、SNS型の投資詐欺、ロマンス詐欺といった新たな形態の詐欺が出現し、甚大な被害が出ており、広島県内だけでも昨年中に、345件で約33億4,000万円(暫定値)の被害を認知しています。
また、首都圏を中心に匿名流動型犯罪グループが募集した闇バイトによる強盗事件が連続発生しており、社会を不安にさせるとともに、闇バイトの危険性等についても連続報道される等社会問題となりました。
現在当署では、管内の高校とか中学校で闇バイトの危険性等について、防犯教室を行ったり、オトモポリスなどで情報発信を強化して、新たな形態の犯罪抑止に努めています。
後ほど、当署の今年の目標をご説明し、交通死亡事故ゼロ、特殊詐欺被害ゼロなど、世羅町の安全安心の実現に向けて、挙署一体となって、真摯に取り組みますので、委員の皆様は、警察行政がより民意に沿ったものとなるよう、ご指導、ご鞭撻をいただきますようお願いいたします。
【意見】委員
マスコットキャラクターの活用方法に保育所や学校、サロン等広報ツールでの活用や手作りキーホルダー等のワークショップをしてはどうか。
【回答】警務係長
ご意見を参考にケーブルテレビや、世羅町広報誌等で警察広報にキャラクターを活用し、イベントでのワークショップによるプラバンの手作りキーホルダーや、ポケットティッシュ内のチラシ等を検討していきます。
【意見】委員
防犯カメラの映像が犯罪検挙に結び付くので増設してはどうか。
【回答】生活安全刑事課長
防犯カメラは非常に有用な警察の事件捜査の武器となります。
今後も町役場に働きかける等、外向きのカメラ設置を呼び掛けていきたいと思います。
【質疑】委員
特殊詐欺被害防止の対策について教えてほしい。
【回答】生活安全刑事課長
いろんな詐欺の手法が進化しています。
還付金詐欺、融資保証金詐欺、SNS型投資詐欺、SNS型ロマンス詐欺等世羅警察署管内でも発生しています。
特殊詐欺犯罪手口の知識があれば犯罪の未然防止につながるので、警察からの情報発信を見聞きし、知識を深めてほしい。
【意見】委員
110番の適正な利用に関してチラシを各戸に配布したり、ケーブルテレビや防災無線、広報紙を活用して周知してはどうか。
【回答】地域交通課長
どういった形で広報していくのが一番効果的かを検討し、ケーブルテレビのご協力をいただきながら、皆さんが分かりやすく理解でき、適正な110番をできるように、今後も検討していきます。
【意見】委員
マイナンバーカードと運転免許証の一体化について現在の状況はどうか。
【回答】地域交通課長
3月24日から、マイナンバーカードと運転免許証の一体化が可能となり、マイナ免許証が利用できるようになります。
従来通り運転免許証のみ、マイナンバーカードに運転免許証の情報が入った物、もう1個が従来の運転免許証とマイナ免許証が一体化になったマイナンバーカードの2枚を持つという3種類の持ち方があります。
マイナ免許証の場合は、役所で住所変更をすればそのまま運転免許証の住所変更をする必要がなくなるというのがメリットです。
また、優良講習、一般講習の方は、免許更新時にオンライン講習を事前に受けていれば、警察署や免許センターでの手続は、視力検査等の適正検査のみとなります。
【質疑】委員
速度取締りの指針について
【回答】地交課長
事故の発生状況とかを踏まえ、重点路線は今までどおり国道184号と国道432号です。
それぞれの時間帯については、国道184号が午前中、国道432号については午後から速度取締りをあらゆる場所で展開して、積極的にやっていこうと考えております。
令和7年度第1回警察署協議会は令和7年6月を予定しています。