ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和6年度 第3回 三原警察署協議会

印刷用ページを表示する掲載日2024年3月13日

開催日時

令和7年2月12日(水曜日)午後4時から午後5時5分までの間

開催場所

三原警察署

出席者

協議会委員 7名
警察 11名

議事要旨

会長挨拶

署長挨拶

第24回警察署協議会連絡会出席報告(会長)

管内の犯罪発生状況について(生活安全課長)

  • 犯罪発生状況について

管内の交通事故発生状況について(交通課長)

  • 管内の交通事故発生状況について

ご意見・質疑応答等

【意見】
 高齢者が関係する交通事故を受け、免許返納について考えさせられた。
 いつ自分が免許返納をするのか少しずつ心構えをしていく必要がある。

【回答】
 衝突防止機能の付いた車両を使用していただくのも一つであると考えます。
 ただ、事故を起こすか心配な方は免許返納を考えていただくほうが良いと思います。
 地域性などもあり地域交通や様々な機関と話しながら対策を進めて行く必要があります。

【意見】
 衝突防止機能付きの自動車は、障害物まで距離があったり、背の低い物でもブレーキがかかったりして驚くが、速度が出ていない場合は反応しないことがあるので過信しないようにしなければならない。

【回答】
 これからもっと機能が発達していくと思いますが、小さな物が子供であったりする可能性があるので気をつけていただけたらと思います。

【意見】
 道路管理者の管轄になると思うが、大雪などによる倒木の際に、車が倒木を避けて通っており危険であった。

【回答】
 道路管理者による対応も必要となりますが、事前の対策も必要であると考えております。

【質疑】
 防犯シールについて三原の世帯に配布すると聞いた。大学生は住民票を移していない者もいるし、中でも一人暮らしの女性など不安に思うこともあろうと思うがどうなるのか。

【回答】
 配布については、三原市生活環境課と話し合いながら対応を考えて行きます。

【協議会委員(三原市役所)】
 配布方法に限りが有り、町内会などがメインとなると思うので、必要な方は市役所に取りに来ていただくなどの方法を考えます。
 また、学校との連携など市で協議します。

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

県警からピックアップ情報

広島県公安委員会 オトモポリスアプリ 安全安心マップ キッズコーナー 警察行政手続サイトを利用した申請(届出)手続 匿名通報ダイヤル