ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和6年度 第3回 広島東警察署協議会

印刷用ページを表示する掲載日2025年2月3日

開催日時

令和7年1月27日(月曜日)午後3時30分から午後5時10分まで

開催場所

広島東警察署

出席者

協議会 会長以下9名

警察署 署長以下10名

議事要旨

会長挨拶

トランプ大統領就任と国内外の治安情勢について

署長挨拶

  1. 国内外の治安情勢について
  2. トクリュウ型犯罪について
  3. 管内の事件事故発生状況と取組について

会長挨拶

  1. 意見要望等各種警察行政協力に対する謝辞と今後の協力依頼
  2. 闇バイトと匿流型犯罪及び北九州や長野で発生した殺傷事件等について
  3. 管内の事件事故発生状況と取組について
  4. 今年の情勢(万博、全国高校総体、原爆80年、選挙等)について​

議事

管内の犯罪情勢

  1. 刑法犯発生状況
  2. 特殊詐欺発生状況

管内の交通事故発生状況等

  1. 交通事故発生状況
  2. 交通事故の特徴

速度取締り指針の説明

質疑・応答

【質疑】(副会長)
 オレオレ詐欺等の被害者に対するケア等の取組について

【回答】(生安課長)
 相談等警察以外にも、他の機関との連携等について説明

【質疑】(副会長)
 警察官の現場対応訓練について

【回答】(署長)
 地域警察官が対応する事案を想定した実践的な訓練の実施状況等について説明

【質疑】(委員)
 最近の刃物で刺される事件などで、日ごろから気をつける事について

【回答】(生安課長)
 特異な行動や問題行動を見たり、聞いたりした場合の相談や通報による情報提供
 日頃から防犯意識を高く持つことの重要性や、被害防止策等について説明

【質疑】(副会長)
 各家庭への防犯カメラを設置について

【回答】(生安課長)
 家庭における防犯カメラの犯罪抑止効果及び設置する際の注意事項について説明

【質疑】(委員)
 闇バイトによる犯罪で広島の状況について

【回答】(生安課長)
 県内では令和5年発生の店舗兼住宅における強盗事件のみ、引き続き警戒と事件の未然防止取組等について説明

【質疑】(副会長)
 家庭に警察官が訪問して作成した住所録の活用方法について

【回答】(地域課長)
 地域警察官が実施する巡回連絡業務及び巡回連絡カードの利用目的等説明

【質疑】(委員)
 府中町町内会からの要望による交差点等の取締りを実施にたいする反響について
 町内の横断歩道の白線の修繕について

【回答】(交通課長)
 横断歩道の白線等の引き直しについて優先順位等による実施について説明

その他

  • 自転車交通安全の取組(交通課長)
    「かぶろうヘルメット、守ろう交通ルール」ポスターの紹介
  • 信号機設置要望(委員)
    府中町内の信号機設置要望書を提出
  • 会議に先立ち、当署武道場において地域警察官による現場対応・指揮能力向上訓練を見学

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

県警からピックアップ情報

広島県公安委員会 オトモポリスアプリ 安全安心マップ キッズコーナー 警察行政手続サイトを利用した申請(届出)手続 匿名通報ダイヤル