ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和5年度 第3回 広島東警察署協議会

印刷用ページを表示する掲載日2024年2月28日

開催日時

令和6年2月14日(水曜日)午後3時30分から午後5時15分まで

開催場所

広島東警察署

出席者

協議会 会長以下10人

警察署 署長以下11人

議事要旨

会長挨拶

署長挨拶

議事

通常点検について

  • 警察による点検の目的等
  • 通常点検見学
    道場へ移動し、会長が点検官、他委員が補助員となり署員による通常点検を実施

管内の犯罪情勢(令和5年中)

  • 刑法犯発生状況
  • 特殊詐欺発生状況

管内の交通事故発生状況等(令和5年中)

  • 交通事故発生状況
  • 交通事故の特徴
  • 交通事故抑止対策の推進状況

質疑・応答

府中交番管内のイオンモールと連携した犯罪抑止対策について

 多発する自転車盗対策として、同店駐輪場の無施錠自転車に防犯タグ付けを行うなどの対策の現状について説明(生活安全課長)

万引きを減少させるための対策について

 万引きをさせない社会づくりの推進のほか、認知した際の届出の徹底や適切な事件処理の推進等の抑止対策について説明(生活安全課長)

特殊詐欺の被害に遭わないため気をつけるべき事について

 知らない番号からの電話に出ないなど対策のソフト面に加え、防犯機能付き電話機の活用といったハード面の対策、金融機関での水際対策等について説明し、防犯機能付き電話機の現物を使って効果的な機能を紹介(生活安全課長)

少年の摘発・補導人数が前年より増加したことに対する対策について

 立ち直り支援活動、不良行為少年補導活動の強化、学校等関係機関との連携等の非行少年を生まない社会づくりの推進について説明(生活安全課長)

ストーカー規制法の内容や警告について

 ストーカー規制法で規制されるストーカー行為の類型、警告を含めた警察による対応等について説明(生活安全課長)

特殊詐欺の被疑者が電話で被害者を騙す手口について

 繰り返し電話をかけ、被害者を完全に信用させて現金を騙し取る手口について説明(生活安全課長)

大学生など若者の間で問題となっている薬物の問題について

 薬物事件の検挙状況と大麻事件が急増している現状を説明し、末端使用者や密売人の徹底検挙、関係省庁と連携した栽培事犯や密売事犯の取締り強化、教育機関と連携した大麻の危険性・有害性に関する広報活動の推進等について説明(刑事課長)

出会い頭の交通事故発生状況について

 令和5年中の出会頭による人身事故発生状況について説明(交通課長)

電動キックボード利用者による交通法規の順守について

 電動キックボードが関係する事故の現状や交通法規順守に係る広報啓発活動の取組等について説明(交通課長)

自転車の「ながら運転」の危険性について

 自転車に対する警告指導や悪質な違反行為に対する検挙状況、交通安全教育の取組について説明(交通課長)

能登半島地震等の自然災害発生時の警察の対応について

 災害発生時における警察活動の内容、災害発生に備えた平素の訓練、能登半島地震発生を受けた広島県警察の対応について説明(警備課長)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

県警からピックアップ情報

広島県公安委員会 オトモポリスアプリ 安全安心マップ キッズコーナー 警察行政手続サイトを利用した申請(届出)手続 匿名通報ダイヤル