ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

ミニ広報誌 『廿日市だより』

印刷用ページを表示する掲載日2023年3月16日

令和5年4月号

自転車・オートバイの盗難被害防止について

令和4年中(広島県内)

  • 自転車盗 2,641件(前年比 +565件)、無施錠率67.9%
  • オートバイ盗142件(前年比+ 50件)、キーあり率35.9%

自転車の盗難被害は、約4割が一戸建てやマンション等の駐輪場で発生し、約7割が無施錠で被害に遭っています。

廿日市警察署自転車盗急増

通勤・通学で急いでいるときでも必ず施錠をし、さらにワイヤー錠などでツーロックを心がけ、愛車を盗難被害から守りましょう。

廿日市警察署ツーロック

自転車安全利用5則知ってますか?

令和5年5月1日(月曜日)~5月31日(水曜日)の期間は自転車マナーアップ強化月間です。

  1. ヘルメットの着用
    廿日市警察署ヘルメットの着用
  2. 車道が原則,歩道は例外
    廿日市警察署車道が原則,歩道は例外
  3. 夜間はライトを点灯
    廿日市警察署夜間はライトを点灯
  4. 交差点での一時停止と、信号遵守
    廿日市警察署交差点での信号遵守
  5. 飲酒運転の禁止
    廿日市警察署飲酒運転の禁止

自転車は便利な乗り物ですが、使い方を誤ると「走る凶器」となり、交通事故の加害者になりますので、交通ルールを守り安全利用に努めましょう!​

G7広島サミットにご協力を!!

G7広島サミット終了までの期間、交通機動隊の白バイに「G7広島サミット」ステッカーをはり付けし走行します。
G7広島サミットでは長時間・大規模な交通規制の実施が見込まれますので、混雑緩和にご協力をお願いします。

廿日市警察署白バイ

サミット期間中とその前後(5月18日~22日)は、広島県内の高速道路と広島市中心部の一般道路においてマイカー利用の自粛をお願いします。
電車等の公共交通機関を利用してください。
バス・路面電車は交通規制の影響が考えられますので、各事業者のホームページ等で運行状況をご確認下さい。

廿日市警察署サミット交通規制

県警ホームページ内にサミット専用ページを開設し、サミット警備・交通規制に関する最新情報や、各種広報ツールも掲載していますので、ぜひご覧ください。

廿日市警察署テロ防止

◇PDF版はこちら~4月号 (PDFファイル)(596KB)

廿日市警察署ミニ広報紙表

廿日市警察署ミニ広報紙裏

◇バックナンバーはこちら~

令和5年

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする