○令和4~6年物品・委託役務競争入札参加資格審査の随時申請の受付を開始します。
受付開始日:令和3年12月16日(木)
広島県が発注する物品関係及び委託・役務業務の競争入札及び随意契約への参加を希望する事業者の方は,
事前に競争入札参加資格を取得する必要があります。
この資格審査申請の受付を次のとおり行います。
令和3年8月の定期受付で認定を受けた方は,今回の申請は不要ですが,契約種目の追加をする場合は,申請が必要になります。
申請区分 |
受付期間 |
随時受付 |
令和3年12月16日(木)~令和6年11月15日(金) |
政府調達 |
別途政府調達案件の入札公告等に定める期間 |
申請方法 | 受付場所 |
郵送 | 次の宛先に提出してください。 〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県会計管理部 総務事務課 契約管理グループ ※ 封筒に「入札参加資格審査申請」と赤字で記入してください。 |
電子申請 | 「広島県・市町共同利用型電子申請システム」から申請してください。 |
※持参される場合は,「広島県会計管理部 総務事務課 契約管理グループ(県庁南館1階)」に持参してください。
認定日(通知日)から令和6年12月31日まで
※認定日は,毎月15日までに申請手続が完了したものは,翌月の1日とします。
(詳しくは,ページ下部【ダウンロード】の「申請の手引」をご覧ください。)
申請に必要な書類は次のとおりです。
申請書の記載方法や書類の詳細については,「申請の手引」に掲載していますので,申請の際には必ずご覧ください。(これらの手引及び申請書類様式は,ページ下部【ダウンロード】からダウンロードすることができます。)
(1) 物品・委託役務競争入札参加資格審査申請書(様式第1号~第5号) ※2
(2) 登記事項証明書(法人の場合)
(3) 委任状(契約権限を委任する場合) ※2
(4) 財務諸表
(5) 許認可証等の写し
(6) 障害者雇用状況報告書等の写し(該当する場合)
(7) 消防団協力事業所表示制度認定証明書の写し(該当する場合)
(8) 協力雇用主登録証明書の写し(該当する場合)
(9) 誓約書 ※2
(10) 広島県税の納税証明書 ※1
(11) 消費税及び地方消費税の納税証明書 ※1
(12) 返信用封筒(持参・郵送のみ,長型3号,宛名記入,84円切手貼付)
※1 (10)県税及び(11)消費税の納税証明書について,新型コロナウイルス感染症等の影響により納税の猶予制度の適用を受けている場合には,納税証明書に代えて猶予通知書の写しでも可能です。詳しくは,「申請の手引」をご覧ください。
※2 押印の見直しにより,実印の押印は不要となりました。印鑑証明書の提出も必要ありません。
広島県会計管理部 総務事務課 契約管理グループ
〒730-8511 広島市中区基町10-52(県庁南館1階)
電話 082-513-2315(ダイヤルイン)
○添付書類の納税証明書について(消費税及び地方消費税)
パソコンをお持ちの方は,e-Taxソフトを利用して,消費税及び地方消費税の納税証明書のオンライン請求ができます。
交付手数料が安く(通常400円が370円),税務署の窓口又は郵送(別に郵送料が必要)での受け取りが可能です。
詳しくは,国税庁e-Taxホームページ(書面請求)をご覧ください。
申請書類は,郵送,電子申請又は持参により提出してください。
申請の手引 (PDFファイル)(1.73MB)
【持参・郵送】申請書様式 (Excelファイル)(285KB)
【電子申請】様式第2号~第5号 (Excelファイル)(193KB)
【電子申請】確認票,委任状,誓約書 (Excelファイル)(62KB)
入札参加資格審査の申請に係る納税証明についてのお願い (PDFファイル)(73KB)
納税証明書について1(請求書【県税】) (PDFファイル)(396KB)
納税証明書について2(請求書【消費税】) (PDFファイル)(333KB)
納税証明書について3(委任状【県税】) (PDFファイル)(63KB)
納税証明書について4(委任状【消費税】) (PDFファイル)(54KB)
消防団協力事業所表示制度認定証明依頼書兼証明書 (Excelファイル)(13KB)
協力雇用主登録証明書交付申請書兼証明書 (Wordファイル)(20KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)