本文
【概要】 ひろしまの文化を発信しています。
【概要】 地域で親しまれた歴史的建造物などの文化遺産の保存・活用に携わる「ヘリテージマネージャー」を養成するため、文化財建造物や、歴史を活かしたまちづくりなどを講座・実地研修により学びます。
建築士有資格者以外にも、歴史的建造物の保存活用に関わる方や文化財に興味のある方など、幅広く受講できます。
【実施日】 令和7年8月23日(土曜日)~令和8年2月14日(土曜日)(全10回)
【開催地】 広島市ほか(実習は広島市、廿日市市、尾道市)
【申込締切日】 令和7年8月18日(月曜日)
【担当課・機関名】 公益社団法人広島県建築士会
【概要】 10回目となる今回は、チェロと奏でる朗読会。
「水飴を買う女」「耳なし芳一」「思い出の記」を朗読します。
朗読とチェロの演奏で、小泉八雲が愛した古き良き日本の情景を表現します。
【出演者】 ユニット「音楽文庫」(フリーアナウンサー嘉音さんと広島交響楽団チェリスト遠藤和子さん)
【実施日】 令和7年10月11日(土曜日)14時00分~14時40分
【開催地】 広島市
【申込締切日】 申込不要
【担当課・機関名】 広島県立図書館
【概要】 講師:内山 庄一郎氏(社会防災研究領域 総合防災情報センター自然災害情報室室長)
【実施日】 令和7年11月1日(土曜日)14時00分~15時30分
【開催地】 福山市
【申込締切日】 申込不要
【担当課・機関名】 広島県立歴史博物館
【概要】 講師:田邊 英男氏(広島県立歴史民俗資料館学芸員(エルダースタッフ))
【実施日】 令和7年11月29日(土曜日)14時00分~15時30分
【開催地】 福山市
【申込締切日】 申込不要
【担当課・機関名】 広島県立歴史博物館
【概要】 講師:丸井 雅子氏(上智大学総合グローバル学部教授・東南アジア考古学会会長) 定員:280名
【実施日】 令和8年1月31日(土曜日)14時00分~15時30分
【開催地】 福山市
【申込締切日】 申込不要
【担当課・機関名】 広島県立歴史博物館
【概要】 講師:桾木 敬太氏(公益財団法人広島市文化財団文化科学部文化財課課長補佐) 定員:280名
【実施日】 令和8年2月14日(土曜日)14時00分~15時30分
【開催地】 福山市
【申込締切日】 申込不要
【担当課・機関名】 広島県立歴史博物館
【概要】 講師:順田 洋一氏(廿日市市宮島歴史民俗資料館専門員) 定員:280名
【実施日】 令和8年2月28日(土曜日)14時00分~15時30分
【開催地】 福山市
【申込締切日】 申込不要
【担当課・機関名】 広島県立歴史博物館