ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

県・NPO等の講座・講演会【くらし・防災・まちづくり】

1 くらし・防災・まちづくり​

詳しくは、講座・講演会名をクリックしてください。
該当のホームページやチラシで、開催場所や申込方法等が確認できます。

※「バリアフリー対応」欄​は、手話・筆談等の特記がある場合に掲載します。​

広島被害者支援センター 被害者支援活動員養成講座

【概要】 広島被害者支援センターにおいて、犯罪にあわれた方などの支援活動をするボランティアを養成する講座です。入門編は支援活動員を目指す方はもちろんですが、被害者支援に関心があり勉強したいという方の受講も歓迎です。
【実施日】 入門編 令和7年6~8月、アドバンス編 令和7年9~11月
【開催地】 広島市
【申込締切日】 令和7年5月21日(水曜日)
【担当課・機関名】 広島県環境県民局県民活動課

 

広島バイオテクノロジー推進協議会 創設40周年記念 広島バイオフォーラム

 創設40周年記念広島バイオフォーラムパンフレット (PDFファイル)(1.32MB)

【概要】  今年度、広島バイオテクノロジー推進協議会が創設40周年を迎えることから、例年の「バイオフォーラム」を拡充し、国のバイオ関連技術の情報発信、また企業会員と未来を担う若い世代とを結ぶイベントとして、企業会員をはじめ、県内大学生、高校生など県民をターゲットとして開催します。
【実施日】 令和7年8月22日(金曜日)13時00分~17時00分
【開催地】 広島市・オンライン
【申込締切日】 令和7年8月20日(水曜日)12時
【担当課・機関名】 広島県農林水産局農業技術課

 

令和7年度広島県ヘリテージマネージャー(歴史的建造物保存活用資格者)養成講習会

【概要】  地域で親しまれた歴史的建造物などの文化遺産の保存・活用に携わる「ヘリテージマネージャー」を養成するため、文化財建造物や、歴史を活かしたまちづくりなどを講座・実地研修により学びます。
建築士有資格者以外にも、歴史的建造物の保存活用に関わる方や文化財に興味のある方など、幅広く受講できます。
【実施日】 令和7年8月23日(土曜日)~令和8年2月14日(土曜日)(全10回)
【開催地】 広島市ほか(実習は広島市、廿日市市、尾道市)
【申込締切日】 令和7年8月18日(月曜日)
【担当課・機関名】 公益社団法人広島県建築士会

 

ひろしま木育アカデミー2025 第3回 ものづくり 編

【概要】 木材や森林に触れ・知ることを通して生活や社会の中で活かすことのできる人を育てる「木育」。興味のある方へはじめの一歩として実践型木育アカデミーを開催!知りたいテーマだけの参加もOKです。
第3回では、木材によるものづくりについて学びます。
【実施日】 令和7年8月30日(土曜日)10時30分~16時30分
【開催地】 東広島市・オンライン参加OK
【申込締切日】 令和7年8月24日(日曜日)
【担当課・機関名】 木育普及委員会

 

​令和7年度広島県安全安心アカデミー​

【概要】 広島県では、平成18年から「減らそう犯罪」県民総ぐるみ運動の一環として、県民の皆さんを対象に「安全安心アカデミー」を毎年開講しています。
ボランティア活動中の方やボランティアに興味を持ち、今後活動をしてみたいと考えている方など、是非ご参加ください!
【実施日】 令和7年9月6日(土曜日)13時00分~15時30分
【開催地】 広島市
【申込締切日】 令和7年8月20日(水曜日)
【担当課・機関名】 広島県警察本部生活安全総務課

 

ひろしま木育アカデミー2025 第4回 木材の利用 編​​

【概要】 木材や森林に触れ・知ることを通して生活や社会の中で活かすことのできる人を育てる「木育」。興味のある方へはじめの一歩として実践型木育アカデミーを開催!知りたいテーマだけの参加もOKです。
第4回では、木材の利用について学びます。工場見学も!
【実施日】 令和7年9月7日(日曜日)10時30分~16時30分
【開催地】 三次市・オンライン参加OK
【申込締切日】 令和7年8月31日(日曜日)
【担当課・機関名】 木育普及委員会

 

ひろしま木育アカデミー2025 第5回 実践 編1​​

【概要】 木材や森林に触れ・知ることを通して生活や社会の中で活かすことのできる人を育てる「木育」。興味のある方へはじめの一歩として実践型木育アカデミーを開催!知りたいテーマだけの参加もOKです。
第5回では、木育プログラムを作ります。
【実施日】 令和7年9月28日(日曜日)10時30分~16時30分
【開催地】 東広島市・オンライン参加OK
【申込締切日】 令和7年9月21日(日曜日)
【担当課・機関名】 木育普及委員会

 

ひろしま木育アカデミー2025 第6回 林業 編​​​​

【概要】 木材や森林に触れ・知ることを通して生活や社会の中で活かすことのできる人を育てる「木育」。興味のある方へはじめの一歩として実践型木育アカデミーを開催!知りたいテーマだけの参加もOKです。
第6回では、林業について学びます。
【実施日】 令和7年11月8日(土曜日)10時30分~16時30分
【開催地】 廿日市市・オンライン参加OK
【申込締切日】 令和7年11月2日(日曜日)
【担当課・機関名】 木育普及委員会

 

ひろしま木育アカデミー2025 第7回 実践 編2​

【概要】 木材や森林に触れ・知ることを通して生活や社会の中で活かすことのできる人を育てる「木育」。興味のある方へはじめの一歩として実践型木育アカデミーを開催!知りたいテーマだけの参加もOKです。
第7回では、木育紙しばいを作ります。
【実施日】 令和7年12月14日(日曜日)10時30分~16時30分
【開催地】 広島市・オンライン参加OK
【申込締切日】 令和7年12月7日(日曜日)
【担当課・機関名】 木育普及委員会

 

ひろしま木育アカデミー2025 第8回 はじめの一歩 編 ショートver.1​

【概要】 木材や森林に触れ・知ることを通して生活や社会の中で活かすことのできる人を育てる「木育」。興味のある方へはじめの一歩として実践型木育アカデミーを開催!知りたいテーマだけの参加もOKです。
こちらは第1回を受講できなかった方向けのショートver.です!
【実施日】 令和8年1月25日(日曜日)13時30分~16時30分
【開催地】 東広島市・オンライン参加OK
【申込締切日】 令和8年1月18日(日曜日)
【担当課・機関名】 木育普及委員会

 

ひろしま木育アカデミー2025 第9回 はじめの一歩 編 ショートver.2​

【概要】 木材や森林に触れ・知ることを通して生活や社会の中で活かすことのできる人を育てる「木育」。興味のある方へはじめの一歩として実践型木育アカデミーを開催!知りたいテーマだけの参加もOKです。
こちらは第1回を受講できなかった方向けのショートver.です!
【実施日】 令和8年2月15日(日曜日)13時30分~16時30分
【開催地】 福山市・オンライン参加OK
【申込締切日】 令和8年2月8日(日曜日)
【担当課・機関名】 木育普及委員会

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)