このページの本文へ
ページの先頭です。

知事記者会見(令和元年7月16日)

印刷用ページを表示する掲載日2019年7月16日

 記者会見などにおける知事の発表や質疑応答を広報課でとりまとめ,掲載しています。
 なお,〔 〕内は注釈を加えたものです。
 動画はインターネットチャンネルのサイトでご覧になれます。

会見日:令和元年7月16日(火曜日)

発表項目

〔動画(1)(2)(3)〕

(1)ひろしま「ひと・夢」未来塾 第5期生募集について

質問項目

(2)農地・農業用施設の復旧について

(3)農業用ため池の管理及び保全に関する法律について

〔動画(4)〕

(4)教員の交通事故について

〔動画(5)(6)〕

(5)参議院選挙について

(6)知事のメキシコ・ペルー訪問について

会見録

 (幹事社:日本農業新聞)
 幹事社の日本農業新聞です。これから知事定例会見を始めます。終了時刻は,14時00分を予定しています。ご協力をお願いします。まず,知事からの発表がありますので,お願いします。

 ひろしま「ひと・夢」未来塾 第5期生募集について

 私から発表項目〔が〕1点ございます。ひろしま「ひと・夢」未来塾の開講についてでございます。中山間地域の活性化の原動力となる人材を育成・確保するため,今年度も,実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶことができる,ひろしま「ひと・夢」未来塾の第5期生を本日から募集いたします。未来塾では,第1期生以来149名が卒塾していただいておりまして,これまで食肉として利用できない鹿肉の部位を使用したペットフードを商品化したり,地域の遊休施設を再生したカフェを開業したり,休耕田を活用した和綿,綿です。〔和綿〕の生産や商品化などを行ったり,塾生から数多くのプランが生まれて,中山間地域を舞台に新たな活動が始まっております。講座の内容は,何から始めたらよいか迷っている人向けの「はじめの一歩コース」と,新たに設けました,起業を考えている人,新たな分野に事業を広げたい人向けの「起業準備コース」の2コースを準備いたしまして,各コース年6回,約半年間にわたって,座学やグループワークを行って,地域づくりやビジネスプランづくりまで行うこととしております。メイン講師は,「はじめの一歩コース」では,塾生からも高い支持を受けている有限会社エコカレッジの尾野寛明さんを,「起業準備コース」ではコンサルティング業務に長けたブランドプロデュースラボの川本真督さんをお迎えいたします。また,カリキュラムに応じたゲスト講師をお迎えする他,チーム500や未来塾の卒業生の皆さんによります,地域を巻き込む手法やネットワークづくり,活動過程におけるさまざまな課題解決手法の紹介などを行っていただきます。中山間地域での地域づくりに興味を持っていらっしゃる方,また起業を検討されている方など,ぜひ,ご参加いただきたいと思っております。今後とも,こういった取組を通じまして,中山間地域の将来を担う人材の確保やネットワークづくりを進めて,持続可能な中山間地域を目指してまいりたいと考えております。私からは以上です。

 (幹事社:日本農業新聞)
 この件について,質問がある社は,挙手をして社名を名乗ってからお願いします。〔ないようですので〕続いて幹事社質問に入ります。

 農地・農業用施設の復旧について

 (幹事社:日本農業新聞)
 6月21日の県の復興・復旧プランによりますと,ため池の復旧工事の進捗率は2パーセントとなっています。こうした中,県として,ため池の復旧・廃止工事の進捗状況をどのように受け止めているか,見通しも含めて伺えますでしょうか。あわせて,市町が主体となる農地・農業用施設に対する災害復旧補助事業について,県としてのサポートも含め,どのように取り組んでいかれるのか伺えますでしょうか。

 (答)
 まず,被災した農地,あるいは農業用施設,ため池も含めまして,早期の復旧であるとか,対応を進めてまいりたいと考えているところでありますが,ため池を含みます農業用施設の災害復旧というのは,多くは査定のときに航空写真を使って,簡易に〔査定を〕行っておりますので,工事の実際の着手にあたっては,あらためて詳細な現地での測量などを行う必要がありまして,こういった工事着手の準備段階の作業〔をしているところ〕です。〔そのような作業〕が必要になっております。工事進捗率というのは,この場合,工事の契約をもって言えているわけですけれども,その前の調査設計というところが必要であるということです。これを順次,進めているということであります。ため池の廃止工事についても,市町が,すいません。〔ため池の廃止工事ではなく〕農業用施設です。この〔農業用施設の復旧の〕事業主体は市町になるわけですけれども,この工事発注の計画については,これを精査していただいて,適切に進行管理を行っていただくように働きかけを行っているところでありまして,状況を見ますと測量などの作業も効率的に進んでいるということで,令和2年度末までの復旧に向けて,工事は順次,完了していくものと考えています。ため池の廃止工事については,関係者の合意形成を図っていく必要があります。〔それ〕でこれは市町が行っていただくわけですけれども,こういったこととか,あるいは廃止後の安全性の確認ということを調整していかなければならないということがありまして,その上で,県が工事を行うこととしておりますけれども,現在のところ,この工事の着手に必要となる測量であるとか設計を進めているところであります。今年度予定しているのが,ため池74か所なのですけれども,これについては,8月以降,順次,工事着手できる見通しになっておりまして,令和3年度末までには,予定しております300か所〔について〕,廃止工事をすべて完了したいと,そういう見通しで,今,進めているところです。災害復旧事業に対する県の〔市町への〕サポートについては,復旧工事が計画的に進むように,この6月には市町の初任職員向けの研修を開催したりしているところでありますけれども,引き続き,この〔復旧工事の〕進捗状況は,市町と共有しながら,いろんな課題もでてきますので,そういった課題については,技術的な助言であるとか,あるいは他県情報を提供するといったようなことを協力させていただきたいと思っています。また,実務に即した研修会なども開催して,支援を進めていきたいと考えています。

 (幹事社:日本農業新聞)
 この件について,質問がある社はお願いします。

 農業用ため池の管理及び保全に関する法律について

 (幹事社:日本農業新聞)
 〔ないようですので,それ〕では,続いて幹事社からもう一つ,関連しての質問なのですけれども,7月1日に農業用ため池管理保全法が施行されて,6か月以内に管理者や所有者の届出が義務付けられました。先ほどの質問にも関連しますが,復旧工事とため池新法への対応を並行して行うことについて,市町や農家からは困惑の声も聞かれております。農業用ため池管理保全法に基づく管理者や所有者による届出について,今後の見通しを伺えますでしょうか。

 (答)
 ため池の防災・減災対策を進める上では,しっかりとため池の実態について把握しておく必要があります。ため池の農業利用をされているのかどうか,それから誰が管理しているのか,こういったことをきちっと把握しないといけないわけでありまして,所有者あるいは管理者の皆さまには,ため池新法に基づく届出を着実に提出していただきたいと思っておりますし,その上でため池の安全性の確保に繋げていかなくてはならないと考えております。一方で,災害復旧工事ないしは,被災した現状がある中で,市町へ,ため池新法による新たな事務が発生するわけでありまして,県としても,市町が周知事務を行わなければいけないわけですけれども,そういった負担を軽減するためにリーフレットを作成しまして,届出される方が法律を理解したり,書類を作成し易くするようにサポートしております。これは関係団体にもご協力いただきながら,このリーフレットを配布したいと考えています。また,ため池の管理者や所有者による届出という,新たな事務なわけでありまして,市町においても事務の具体的な進め方であるとか,あるいは業務量・事務量の見通しがなかなか立ちにくいというか,分からないといったこともありまして,県としては作業手順などを整理して事務処理マニュアルの案を今月中に作成したいと思っております。これはもちろん,市町の意見もお伺いしながら進めることになりますけれども,こういったことを通じて事務の効率化,計画的な執行に繋げていきたいと考えているところであります。

 (幹事社:日本農業新聞)
 この件について,質問がある社はお願いします。

 (中国新聞)
 中国新聞の村田です。今のお答えの中で,事務処理マニュアルの案を今月〔中〕に策定したいということでしたけれども,概ねどういった内容を盛り込むようなイメージでいらっしゃるのでしょうか。

 (答)
 今,申し上げているように〔考えていますので〕,詳しくは担当課から聞いていただきたいのですけれども,どういった作業が必要で,それをどういう手順を追ってやらなければいけないのかといったようなことについて,まとめているものであります。

 (中国新聞)
 そうすると国とかとの,まあどういうのでしょうか,国の説明というか国の方法を聞きながら,〔県内の〕自治体に向けて発信していくというようなもの〔でしょうか〕。

 (答)
 そうです。

 (中国新聞)
 今月〔中〕に案をまとめるということでしたけれども,いつ頃からそれを配っていくかとか,どうやって周知していくかみたいなところはあるのでしょうか。

 (答)
 これは,国の方でもようやく処理の内容について,少しずつ情報がでてきているところなので,〔事務方に向かって〕これは最終的にいつまでに〔マニュアルが〕できるというのは何かあるのでしたか。マニュアルの配布時期は〔いつになりますか〕。

 〔事務方〕
 夏くらいにはなろうと思いますけれども。市町との調整がありますので〔それくらいの時期になるかと思います〕。

 (答)
 〔事務方に向かって〕既に夏になりかけているところはありますけれども。秋の前には,〔配布する〕そういうことですか。はい。

 (中国新聞)
 ありがとうございました。

 (幹事社:日本農業新聞)
 〔この件について,〕他に質問のある社はございますでしょうか。〔ないようですので,それ〕では,他に質問のある社はお願いします。

 教員の交通事故について

 (RCC)
 すいません。RCCの石原です。今月の13日に尾道市で軽乗用自動車の事故があり,49歳の女性教員の呼気から基準値を超えるアルコールが検出されました。車が逆走していて,運転手だった女性教員だけではなく,対向車の運転手も怪我をされたということでした。捜査中ではありますが,これだけ飲酒運転根絶が叫ばれている時代で,女性教員による飲酒運転が疑われる事故が発生したことについて,どのようにお考えになっているかということをお聞かせください。

 (答)
 現在,夏の交通安全運動がまさに始まったばかりというところで,県内でこういった事故が発生したというのは非常に残念に思っております。事故を起こしたのは公立学校の教員であるということでありますけれども,酒気帯び運転について,あるいはこの事故の状況については,まだ事実確認を行っているところであります。ただ,こういったことが事実であれば,この公立学校の職員が酒気帯び運転で事故を起こしたということになるわけでありまして,それは誠に遺憾なことでありますし,怪我をされた方,それから,そのご家族を含めまして,生徒や保護者,それから県民の皆さまにもお詫びを申し上げたいと思います。現在,警察の方で捜査を進めているところだと聞いておりますので,現時点では,それ以上のことは少し申し上げにくい状況ですけれども,いずれにしても事実であれば非常に遺憾であるということでございます。

 (HTV)
 関連で〔お伺いします〕。広島テレビと申します。この件に関しては,県の方ではどの程度まで事実として把握されていらっしゃるのでしょうか。

 (答)
 我々は,事故の現場だとか,当該事故を起こした人について,直接コンタクトできないですし,調査もできないので,これは警察の調査を待って確認するということになります。

 (HTV)
 こちらは公立学校の教員の方の事故ということなのですけれども,県としてはどういった再発防止策というか,どういった呼びかけをされていく予定とかはございますでしょうか。

 (答)
 これは事実関係を確認した上での対応ということになりますけれども,こういったことが事実であれば,あらためて,まずもって飲酒運転というのは絶対にあってはいけないということと,それから,飲酒運転でなくても事故というのは非常に重大な結果を及ぼすものでもありますので,十分に注意する必要があるということをあらためて周知なり,研修の中で徹底していくことになろうかと思います。

 (HTV)
 ありがとうございます。

 (幹事社:日本農業新聞)
 他に質問はありますでしょうか。

 (中国新聞)
 すいません。今の関連で一応確認なのですけれど,公立学校ということで,県からすると,いわゆる県費負担の教職員という関係になってくるのではないかと思いますけれども,いわゆる懲戒等の検討については,県教委の方でしかるべき検討をしてもらうという形を想定されているということでよろしいのでしょうか。

 (答)
 はい。

 (中国新聞)
 それに対して特別な指示を出されたりということは,基本ないということですよね。

 (答)
 それは教育委員会の方できちんと対応の規程がありますので,それに基づいて行っていただくということです。

 (中国新聞)
 ありがとうございます。

 (幹事社:日本農業新聞)
 この件について,他に質問のある社はお願いいたします。〔ないようですので,それ〕では,他に質問のある社はお願いします。

 参議院選挙について

 (HTV)
 すいません,広島テレビと申します。先日ですね,参議院選挙の期日前投票の中間結果が出たと思うんですが,これはちょっと伸びているということなのですが,そこに関して,どうしてこのように伸びているのかという,知事なりの結果の受け止めと,どうして伸びているのかという原因の分析など教えていただけますでしょうか。

 (答)
 期日前投票の数が伸びているということですか。それは分析していないのでお答えはしにくいです。

 (HTV)
 数が伸びていることの受け止めに関してはいかがでしょうか。

 (答)
 いずれにしても,期日前なり当日なり,投票はしっかりと皆さん〔に〕していただくということが非常に重要だと考えています。

 (HTV)
 分かりました。ありがとうございます。

 (幹事社:日本農業新聞)
 この件について,他に質問のある社はありますでしょうか。〔ないようですので,それ〕では,他に質問のある社はお願いします。

 知事のメキシコ・ペルー訪問について

 (朝日新聞)
 朝日新聞の北村です。7月末から8月頭にかけてメキシコとペルーの方に知事は行かれると思うのですが,ペルーにおいては原爆の慰霊の法要の方にも参加されると聞いておりますが,それに臨むにあたっての所感,どのような思いで現地で日系人との交流も含めてやってこられようと考えてらっしゃるのかその辺り伺えますでしょうか。

 (答)
 ペルー方面についてですか,メキシコ・ペルー〔両方〕ですか。

 (朝日新聞)
 両方です。

 (答)
 まずメキシコに行ってそれからペルーに行くわけですけれども,メキシコ訪問については〔友好提携〕5周年になりますので,一つは,交流を支えていただいておりますグアナファト州政府に謝意と敬意を表したいと思っておりますし,昨年の9月に新しいロドリゲス州知事が就任されておりますので今後の交流についても会談を行った上でさらなる友好・交流の促進に繋げていきたいと考えています。特に実は今回,対日投資セミナー,これ〔は〕JETROの主催ですけれども,日程をあわせて行っておりまして,広島への投資です。これまで経済交流というと広島からメキシコグアナファトへの投資が主体になっているわけですけれども,メキシコから広島への投資といったことを含めた双方向の交流促進を目指していきたいと考えておりまして,この投資セミナーの機会を活用して,私から直接州政府や現地の企業の皆さまなどに広島の魅力であるとか投資環境についてお伝えしたいと,その上でぜひとも広島県に投資したいと関心や興味を持っていただきたいと考えているところであります。それから,今回はスポーツ分野の交流に関する覚書というものも締結を予定しておりまして,これによってメキシコのオリンピック選手団,オリンピック選手団というかオリンピックに向けた事前合宿を行っていますけれども,こういったスポーツ交流が2020オリンピック・パラリンピックの終了後も継続していくということで,広島県とグアナファト州の友好がさらに深化していくことを期待していきたいと考えています。それから,今回,メキシコでも〔私が知事に就任してから〕初めてメキシコ広島県人会を訪問することにしておりまして,これは本県の海外における重要なネットワークの拠点でありますので,その皆さんと交流することでネットワーク強化を図っていきたいと考えています。それから,ペルーですけれども,ペルーについては今年移住120周年でありますので,ペルー広島県人会からその記念行事に招待いただいております。〔記念行事に招待いただいている〕ということで,県人会を訪問して,非常に多くの困難を乗り越えて現在の地位をペルー社会の中で築いておられる皆さまと一緒に120〔周〕年をお祝いしたいと,そしてメキシコと同様に多くの会員の皆さまと交流を深めて次世代とのネットワークづくりを促進したいと考えています。それから,それにあわせて平和記念式典にも出席させていただいて皆さまと一緒に平和の祈念を行う,海外にあっても広島の皆さま〔が〕被爆のことを忘れずに伝承・承継していただいておりますので,そのことにも感謝しながら皆さまと一緒に核兵器廃絶と世界平和を祈ってきたいと考えています。

 (朝日新聞)
 追加で1点だけ,ペルーの方でこういった式典に参加されるのは初めてということでよろしいでしょうか。

 (答)
 はい。

 (朝日新聞)
 ありがとうございます。

 (幹事社:日経新聞)
 この件について,質問がある社はお願いします。〔ないようですので,それ〕では,他に質問がある社はお願いします。〔ないようですので,それ〕では,これで知事定例会見を終わります。次回の定例会見は,8月20日火曜日の10時30分からを予定しています。ありがとうございました。

ダウンロード

(資料) ひろしま「ひと・夢」未来塾第5期生募集について (PDFファイル)(4.1MB)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?