令和4年6月末現在で,県内20市町で実施されています。
【参考情報】
各市町の実情に応じて専門職が参画され,高齢者の自立のための助言が行われています。
医師 | 歯科医師 | 薬剤師 | 看護師 | 理学療法士 | 作業療法士 |
---|---|---|---|---|---|
10市町 | 10市町 | 18市町 | 12市町 | 18市町 | 19市町 |
言語聴覚士 | 管理栄養士・栄養士 | 歯科衛生士 | 生活支援コーディネーター | (主任)介護支援専門員 | 保健師 |
---|---|---|---|---|---|
10市町 | 20市町 | 12市町 | 15市町 | 10市町 | 5市町 |
※実施(予定を含む)市町21市町の状況(令和3年度末現在)
「介護予防活動普及展開事業」は,生涯現役社会を実現するため,先進的な市町村で取り組んでいる効果的な介護予防の仕組みを全国展開し,元気な高齢者を増やすことを目的として実施しています。
具体的には,(1)介護予防における市町村のリーダーシップ構築,(2)市町村が主体的に介護予防に取り組むための組織づくりと運営,(3)効率的・効果的な短期集中介護予防プログラムの実施と地域の受皿づくりを全国の市町村で実践できるよう,技術的な支援を行います。
◆参考資料
市町村向け手引き(Ver.1) (PDFファイル)(7.37MB)
都道府県向け手引き(Ver.1) (PDFファイル)(6.03MB)
専門職向け手引き(Ver.1) (PDFファイル)(3.17MB)
事業所向け手引き(Ver.1) (PDFファイル)(5.4MB)
介護予防・日常生活支援総合事業に関する研修用動画教材 (三菱Ufjリサーチ&コンサルティングホームぺージ)
要請のあった市町にアドバイザーを派遣し,自立支援型地域ケア個別会議の立ち上げ及び継続を支援するとともに,地域の実情に応じた介護予防ケアマネジメントの実施を支援します。
派遣申込書・報告書(令和4年度) (Wordファイル)(20KB)
地域包括支援センター職員を対象とした自立支援型地域ケアマネジメント研修や,司会者養成研修,専門職と対象とした助言者向け研修等を実施しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)