ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

県土強靱化・危機管理強化対策特別委員会概要(令和5年7月~)

印刷用ページを表示する掲載日2024年11月26日

 

YouTubeにより、ライブ及び録画中継しています。→インターネット中継のページへ

委員会名簿

委員数 11人
(令和5年7月4日 設置、選任) 

委員長:的場 豊
副委員長:本長糧太
委員:檜山俊宏
委員:東 保幸
委員:下森宏昭
委員:窪田泰久
委員:尾熊良一
委員:伊藤真由美
委員:山下 守
委員:富永やよい
委員:上野寛治

議員名正字一覧へ

審議概要

開会状況等
令和5年9月12日 令和5年11月27日~28日(現地調査) 令和5年12月5日 令和6年1月17日 令和6年5月20日 令和6年9月17日 令和6年11月26日

 

令和6年11月26日開会分

委員会資料

目次 (PDFファイル)(152KB)
資料1 令和6年度の災害対処能力の向上に係る取組について (PDFファイル)(463KB)
資料2  LINE版マイ・タイムラインの運用再開について (PDFファイル)(71KB)
資料3 令和6年度の高病原性鳥インフルエンザ対策の取組状況について (PDFファイル)(216KB)
資料4 広島デジフラ構想に基づく具体な取組の進捗状況について (PDFファイル)(7.07MB)
資料5 令和6年度島根県原子力防災訓練への参加について (PDFファイル)(93KB)
資料6 広島県「みんなで減災」備えるフェアの実施について (PDFファイル)(2.3MB)
資料7 令和6年度中国地区DMAT連絡協議会実動訓練の実施について (PDFファイル)(171KB)
資料8 県立広島大学との「災害時における福祉的支援ボランティアに関する協定」の締結について (PDFファイル)(280KB)
資料9 令和6年 11 月1日からの大雨による被害状況等について (PDFファイル)(428KB)
資料10 令和6年 11 月1日からの大雨により通行止めとなっている路線の交通開放見込みについて (PDFファイル)(1.17MB)
資料11 逆線引き等の区域区分見直しに係る都市計画の案の縦覧について (PDFファイル)(279KB)
資料12 上下水道施設の耐震化状況の緊急点検結果の公表について (PDFファイル)(344KB)
資料13 広島県建築物防災週間(令和6年度上期)の取組結果について (PDFファイル)(189KB)
資料14 令和6年度「違反建築防止週間」の一斉建築パトロール実施結果について (PDFファイル)(201KB)

令和6年9月17日開会分

委員会資料

目次 (PDFファイル)(132KB)
資料1 防災・減災に関する県民意識調査結果(令和6年2月)について (PDFファイル)(565KB)
資料2 ため池の総合対策について (PDFファイル)(366KB)
資料3 広島県道路啓開計画の策定について (PDFファイル)(292KB)
資料4 「令和3年豪雨 改良復旧プロジェクト」の進捗状況について (PDFファイル)(1.07MB)
資料5 洪水浸水想定区域図の変更に伴う対応について (PDFファイル)(207KB)
資料6 令和6年度総合防災訓練の実施について (PDFファイル)(103KB)
資料7 台風第 10 号による被害等について (PDFファイル)(234KB)
資料8 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練の実施について (PDFファイル)(631KB)
資料9-1 企業価値を高めるBCP(事業継続計画)の策定等支援について (PDFファイル)(311KB)
資料9-2 企業価値を高めるBCP(事業継続計画)の策定等支援について (PDFファイル)(1.19MB)
資料10 平成 30 年7月豪雨に係る災害復旧事業の進捗状況について (PDFファイル)(167KB)
資料11 台風第 10 号による公共土木施設の被害等について (PDFファイル)(116KB)
資料12 広島県水防計画の修正について (PDFファイル)(204KB)
資料13 広島県建築物防災週間(令和6年度上期)について (PDFファイル)(544KB)

参考人の意見陳述

神戸学院大学現代社会学部社会防災学科
教授 中田 敬司
  「災害拠点病院の役割について~新型コロナ感染症(COVID-19)と能登半島地震から学ぶ~」

意見交換

1  災害拠点病院の井戸活用等による水の供給体制の確保状況について
2  地域に設置する必要がある災害拠点病院の要件や考え方について

報告事項

1  防災・減災に関する県民意識調査結果(令和6年2月)について(みんなで減災推進課長)
2  ため池の総合対策について(ため池・農地防災担当課長)
3  広島県道路啓開計画の策定について(道路整備課長)
4  「令和3年豪雨 改良復旧プロジェクト」の進捗状況について(河川課長)
5  洪水浸水想定区域図の変更に伴う対応について(河川課長)

主要な質疑事項

1  洪水浸水想定区域図の変更に伴う対応について
  (1) 令和3年度の公表から今までの間ミスに気づかなかった理由について
  (2) 今後の具体的な再発防止対策について
  (3) 再発防止対策の徹底及び必要に応じた見直しについて(要望)

2  災害時における地下水の活用について
  (1) 県内市町における防災時に活用可能な井戸の登録状況の把握について
  (2) 避難所等の公共施設で活用可能な井戸の把握状況について
  (3) 災害時の井戸等の地下水活用に係るガイドラインの有無について
  (4) 他県事例を参考とした災害時の地下水活用の検討について(要望)

3  防災・減災に関する県民意識調査結果について
  (1) アンケート結果の分析と要因について
  (2) 災害リスクの認知度及び地域での防災学習について
  (3) マイ・タイムラインの普及・浸透状況及び推進について
  (4) 防災情報の県民への周知活動の推進について(要望)

4  南海トラフ地震臨時情報について
  (1) 県民に対する周知の取組状況及び効果について
  (2) 地震臨時情報発令時の今後の周知方法の検討について
  (3) 防災情報の県民への継続的な周知について(要望)

令和6年5月20日開会分

委員会資料

目次 (PDFファイル)(169KB)
資料1 広島県地域防災計画の修正案について (PDFファイル)(260KB)
資料2 広島県地震被害想定調査検討委員会の開催について (PDFファイル)(153KB)
資料3 流域治水の推進に向けた取組について (PDFファイル)(1.21MB)
資料4 水害リスク情報の充実・強化について (PDFファイル)(2.18MB)
資料5 福川排水機場の運用開始について (PDFファイル)(718KB)
資料6 県内全域への土砂災害警戒区域等を示したリスク情報標識の設置完了について (PDFファイル)(296KB)
資料7 「総合防災情報システム」共同構築に係る協定締結について (PDFファイル)(1.03MB)
資料8 令和6年能登半島地震への対応について (PDFファイル)(184KB)
資料9 LINE 版マイ・タイムラインの運用開始について (PDFファイル)(2.16MB)
資料10 広島県「みんなで減災」一斉防災教室の実施について (PDFファイル)(112KB)
資料11 広島県「みんなで減災」備えるフェアの実施について (PDFファイル)(2.59MB)
資料12 令和6年度災害廃棄物処理に係る研修の実施について (PDFファイル)(1.66MB)
資料13 「広島県福祉避難所等の確保・運営ガイドライン」の作成について (PDFファイル)(272KB)
資料14 農業経営におけるBCP(事業継続計画)策定支援について (PDFファイル)(296KB)
資料15 「広島デジフラ構想」の改訂について (PDFファイル)(5.58MB)
資料16 令和6年度「水防月間」水防強化運動について (PDFファイル)(129KB)
資料17 本川流域における流域水害対策協議会(第4回)の開催結果について (PDFファイル)(140KB)
資料18-1 令和6年度(第 42 回)土砂災害防止「全国の集い」の開催について (PDFファイル)(143KB)
資料18-2 令和6年度(第 42 回)土砂災害防止「全国の集い」の開催について (PDFファイル)(2.07MB)
資料19 令和6年度「土砂災害 啓発・伝承プロジェクト」の推進について (PDFファイル)(506KB)
資料20 広島県建築物防災週間(令和5年度下期)の取組結果について (PDFファイル)(193KB)
資料21 災害時における応急仮設住宅の建設に関する協定の締結について (PDFファイル)(296KB)

報告事項

1  広島県地域防災計画の修正案について(危機管理課長)
2  広島県地震被害想定調査検討委員会の開催について(危機管理課長)
3  流域治水の推進に向けた取組について(河川課長)
4  水害リスク情報の充実・強化について(河川課長)
5  福川排水機場の運用開始について(河川課長)
6  県内全域への土砂災害警戒区域等を示したリスク情報標識の設置完了について(土砂災害警戒推進担当監)

主要な質疑事項

1  豪雨後の砂防施設における臨時点検結果の公表について
  (1) 砂防堰堤の土砂堆積状況等に関する地域への周知状況について
  (2) 地域との情報共有に向けた仕組みづくりの検討について(要望)

2  土砂災害の伝承に向けた啓発活動について
  (1) 土砂災害の伝承に向けた啓発活動の取組状況について
  (2) 土砂災害伝承パネル展等の市町と連携した啓発活動について

3  防災ヘルメット等の備蓄について
  (1) 小学校における防災ヘルメット等の備蓄状況について
  (2) 小学校及び幼稚園等での備蓄に向けた今後の対応について
  (3) 防災ヘルメット等の備蓄に向けた前向きな検討について(要望)

4  土砂法レッド区域等を示したリスク情報標識の設置について
  (1) 情報標識の設置数及び設置費用について
  (2) 情報標識の1基当たりの設置費用縮減に向けた検討について(要望)

5  気象防災アドバイザーの活用状況について
  (1) 県及び市町における気象防災アドバイザーの採用及び活用状況について
  (2) 気象防災アドバイザーの今後の活用方針について
  (3) 気象防災アドバイザーの積極的な活用について(要望)

6  地震を想定した県民の防災意識向上の取組強化について
  (1) 地震被害への対応に関する取組強化の方針及び方向性について
  (2) 県防災アドバイザーや市町防災リーダーの研修見直し等に関する取組強化について

7  台湾東部地震の教訓を踏まえた避難所の運営について
  (1) 迅速でスムーズな避難所の運営に向けた課題及び今後の取組方針について
  (2) 必要に応じた避難所運営マニュアルの見直し等について(要望)

8  県の防災センターの機能強化について
  (1) 県の防災センターの現状について
  (2) 長期的な視野に立った県の防災センターの機能強化の検討について(要望)

令和6年1月17日開会分

委員会資料

目次 (PDFファイル)(151KB)
資料1 令和6年能登半島地震への対応について (PDFファイル)(173KB)
資料2 高病原性鳥インフルエンザの発生に備えた消毒の強化について (PDFファイル)(207KB)
資料3 防災重点農業用ため池における今後の防災工事の進め方について (PDFファイル)(550KB)
資料4 平成 30 年7月豪雨に係る災害復旧事業の進捗状況について (PDFファイル)(323KB)
資料5 「令和3年豪雨 改良復旧プロジェクト」の進捗状況について (PDFファイル)(1.07MB)
資料6 令和5年度広島県国民保護訓練の実施について (PDFファイル)(186KB)
資料7 広島県「みんなで減災」備えるフェアの実施について (PDFファイル)(941KB)
資料8 「地域の砂防情報アーカイブ」を活用した災害伝承の取組について~土砂災害 啓発・伝承プロジェクト~ (PDFファイル)(1.01MB)
当日配付資料 江田島市の林野火災について (PDFファイル)(103KB)

報告事項

1  令和6年能登半島地震への対応について(危機管理課長)
2  高病原性鳥インフルエンザの発生に備えた消毒の強化について(畜産課長)
3  防災重点農業用ため池における今後の防災工事の進め方について(ため池・農地防災担当課長)
4  平成30年7月豪雨に係る災害復旧事業の進捗状況について(ため池・農地防災担当課長)
5  「令和3年豪雨 改良復旧プロジェクト」の進捗状況について(河川課長)
6  江田島市の林野火災について(当日配付資料)(危機管理課長)

主要な質疑事項

1  能登半島地震の被災者への県営住宅等の無償提供について
  (1) 過去に実施した県営住宅等の無償提供の有無について
  (2) 過去の入居実績及び入居者からの声や課題について
  (3) 入居される被災者が安心して生活できるための様々な支援内容について

2  能登半島地震を踏まえた被災者の支援について
  (1) 被災者支援用移動車両の準備状況について
  (2) 道路が寸断された場合の救援物資の搬送方法等について
  (3) 被災者支援や物資搬送等に必要なヘリポートの確保と適切な維持について(要望)

3  住宅の耐震化について
  (1) 補助制度を活用した耐震化の現状及び耐震化が進まない要因について
  (2) 耐震化補助の見直しや県民の耐震化の普及啓発について
  (3) 市町と連携した取組状況について
  (4) 耐震化費用に係る所有者の負担軽減手法について

4  被災時に対応できる様々な準備体制について
  (1) 地震時における迂回路等の情報提供の仕組みについて
  (2) 通信網の情報設備等の安定的な供給対策について
  (3) 早急な人的・物資等の支援提供について

令和5年12月5日開会分

委員会資料

目次 (PDFファイル)(84KB)
資料1 令和5年度の災害対処能力の向上に係る取組について (PDFファイル)(299KB)
資料2 令和4年度からの高病原性鳥インフルエンザ対策の取組状況について (PDFファイル)(255KB)
資料3 水害リスクマップ等の作成・公表について (PDFファイル)(630KB)
資料4 広島県盛土等防災対策アドバイザーについて (PDFファイル)(124KB)
資料5 令和5年度救援物資輸送拠点運営訓練の実施について (PDFファイル)(2MB)
資料6 災害拠点病院における災害時のライフラインの応急復旧に係る検証会の開催について (PDFファイル)(253KB)
資料7 令和5年公共土木施設災害の状況について (PDFファイル)(508KB)
資料8 広島デジフラ構想に基づく具体な取組の進捗状況について (PDFファイル)(6.05MB)
資料9 広島県建築物防災週間(令和5年度上期)の取組結果について (PDFファイル)(193KB)
資料10 令和5年度「違反建築防止週間」の一斉建築パトロール実施結果について (PDFファイル)(174KB)

報告事項

1  令和5年度の災害対処能力の向上に係る取組について(危機管理課長)
2  令和4年度からの高病原性鳥インフルエンザ対策の取組状況について(畜産課長)
3  水害リスクマップ等の作成・公表について(河川課長)
4  広島県盛土等防災対策アドバイザーについて(盛土対策担当監)

主要な質疑事項

1  災害時の広域防災拠点の整備について
  (1) 県内の広域防災拠点の設置状況について
  (2) 広域防災拠点内のゾーニング設定状況について
  (3) がれき類の仮置き場に係る県内の設置状況について
  (4) 仮置き場が未設置の市町への今後の対応方法について
  (5) 仮置き場の早期設置に向けた取組の推進について(要望)

2  ドローン活用の体制について
  (1) ドローン活用に係る具体的な取組内容について
  (2) ドローン活用に向けた今後の取組及び体制について

3  水害リスクマップ等の作成・公表について
  (1) ドボックスなどを活用した分かりやすい周知について
  (2) 水害リスク情報の充実・強化について(要望)

4  子供達への防災教育体験学習について
  (1) 防災教育体験学習の機会創出について
  (2) 既往災害情報の伝承に係る予算の確保について(要望)

5  防災アドバイザーや防災リーダー育成について
  (1) 県防災アドバイザーの登録状況等について
  (2) 県防災アドバイザーの技術の向上について
  (3) 市町防災リーダーの取組状況及び育成について
  (4) 市町防災リーダーの活動実態の把握について(要望)

6  文化財や史跡の安全対策について
  (1) 事前防災や災害復旧にかかる費用の財源について
  (2) 文化財周辺の災害復旧や安全対策について
  (3) 所有者不明の文化史跡の安全対策について
  (4) 安全対策に係るマニュアル策定について(要望)

7  防災意識の向上に係る取組について
  (1) 本県における防災意識の向上に向けた取組状況について
  (2) 防災・減災に係る公共事業予算の確保について(要望)

令和5年11月27日~28日 現地調査の概要

調査日時

令和5年11月27日(月曜日)~28日(火曜日)

調査場所

11月27日(月曜日)

石巻市役所(宮城県石巻市穀町14-1)
みやぎ東日本大震災津波伝承館(宮城県石巻市南浜町2丁目1-56)

11月28日(火曜日)

宮城県総合運動公園[グランディ21](宮城県宮城郡利府町菅谷字舘40-1)
震災遺構 仙台市立荒浜小学校(宮城県仙台市若林区荒浜字新堀端32-1)

調査事項

石巻市役所

・石巻市における東日本大震災後の復興状況について

 石巻市は、平成23年3月11日に発生した東日本大震災において、震源から最も近く、津波により市内の73キロ平方メートルが浸水し、死者は3,188人、行方不明者は414人となり、住家被害は全壊が20,044棟、半壊が13,049棟に上り、浸水の規模が被災市町村の中で最も大きく、死者・行方不明者の数も被災市町村の中で最も多く、東日本大震災の最大の被災地となった。
 震災復興に向けて、石巻市では今後10年間の復興に向けた道標として、平成23年12月に震災復興基本計画を策定し、「住まいの再建」、「医療・福祉・教育の再生」、「産業の復興」、「観光の復興」に向けた取組を進め、今月9日に国の復興財源を活用した復興事業が完結した。
 石巻市復興企画部復興推進課長の説明により、石巻市における東日本大震災の被災状況や震災後の住民との調整を含めたハード対策や復興状況について調査を行った。

みやぎ東日本大震災津波伝承館

・県内の震災伝承施設等へ誘う津波伝承館としての役割と施設概要について

 東日本大震災で甚大な被害に見舞われ、この悲しみと混乱を繰り返さないために、東日本大震災の記憶と人々と地域が力を合わせて歩み続け後世に伝えてゆくこと、震災の記憶を確かめ合い未来への誓いを新たにするための場として、石巻南浜津波復興祈念公園内に「みやぎ東日本大震災津波伝承館」が令和3年6月6日に開館された。
 当該施設は、「かけがえのない命を守るために、未来へと記憶を届ける場」というコンセプトのもと、リアルな津波の映像や被災者の証言等により、津波から命を守るためには「逃げるしかない」ことを訴える映像をはじめ、県内の震災伝承施設や語り部活動を行う団体等のほか、震災を契機に生まれた地域の復興に関する取組等を紹介するなど、被災の状況や津波から尊い命を守るための教訓等をパネルや映像を用いて伝えている。
 みやぎ東日本大震災津波伝承館の担当者の説明により、伝承館の役割と概要及び伝承館で開かれている語り部の取組状況について調査を行った。

宮城県総合運動公園[グランディ21]

・広域防災拠点と圏域防災拠点の役割と業務概要及び取組状況について

 宮城県では、東日本大震災をはじめとした過去の災害の教訓を踏まえ、被害を最小化し、迅速な復旧を図る「減災」のため、市町村や関係機関と連携しながら、県全域で広域防災拠点と7圏域8か所の圏域防災拠点を設置している。
 広域防災拠点では、大規模災害発生時に、ヘリコプターを含め大規模な支援部隊の集結場所や全国からの支援物資の集積場所となるほか、災害医療活動の拠点になるなど、全県をカバーする高次の防災拠点である。将来的には「宮城野原地区」に設置予定だが、現在は暫定拠点として既存の「宮城県総合運動公園」を活用している。
 圏域防災拠点では、圏域内の市町村の防災拠点が被災などで利用できなかった場合に、当該市町村が行う防災活動を支援する拠点として役割を担うほか、他圏域が被災した場合の後方支援等の役割も担う。
 宮城県復興・危機管理部防災推進課副参事の説明により、
広域防災拠点と圏域防災拠点の役割と業務概要及び宮城県総合運動公園内にある防災拠点資機材倉庫と資機材の整備状況について調査を行った。

震災遺構 仙台市立荒浜小学校

・津波の脅威や教訓を後世に伝える遺構としての役割と施設概要について

 仙台市立荒浜小学校は、東日本大震災において、校舎2階まで津波が押し寄せ、大きな被害を受けた。震災当日、児童や教職員、住民ら320人が避難したその校舎を震災遺構として公開し、東日本大震災の教訓と地域の記憶を、後世へ伝えている。
 施設内では、校舎の被害状況や被災直後の様子を伝える写真、床上40センチメートルに残る津波の浸水跡、当時の校長や町内会長などへのインタビュー、消防ヘリの映像などをまとめた映像の上映などから、当該小学校を襲った津波の脅威を知ることができる。
 仙台市まちづくり政策局防災環境都市推進室の担当者の説明により、震災遺構としての役割と施設概要及び防災教育コーナーなどによる今後の災害への備えについて調査を行った。

令和5年9月12日開会分

委員会資料

目次 (PDFファイル)(213KB)
資料1 防災・減災に関する県民意識調査結果(令和5年2月)について (PDFファイル)(949KB)
資料2 ため池の総合対策について (PDFファイル)(447KB)
資料3 防災重点農業用ため池における今後の防災工事の進め方について (PDFファイル)(250KB)
資料4 令和5年7月豪雨等に伴う公共土木施設災害の発生状況について (PDFファイル)(71KB)
資料5 盛土による災害防止のための総点検について (PDFファイル)(184KB)
資料6 「令和3年豪雨 改良復旧プロジェクト」の進捗状況について (PDFファイル)(902KB)
資料7 平成 30 年7月豪雨災害に伴う三篠川災害復旧助成事業の進捗状況について (PDFファイル)(566KB)
資料8 「平成 30 年7月豪雨災害 砂防・治山施設整備計画」における再度災害防止事業(激特事業等)の今後の見通しについて (PDFファイル)(691KB)
資料9 令和5年度総合防災訓練・石油コンビナート等総合防災訓練の実施について (PDFファイル)(162KB)
資料10 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練の実施について (PDFファイル)(1.61MB)
資料11-1 企業価値を高めるBCP(事業継続計画)の策定支援について (PDFファイル)(298KB)
資料11-2 企業価値を高めるBCP(事業継続計画)の策定支援について (PDFファイル)(752KB)
資料11-3 企業価値を高めるBCP(事業継続計画)の策定支援について (PDFファイル)(983KB)
資料12 令和5年6月及び7月の大雨による農林水産関係被害の発生状況について (PDFファイル)(287KB)
資料13 平成 30 年7月豪雨に係る災害復旧事業の進捗状況について (PDFファイル)(217KB)
資料14 広島県土砂の適正処理に関する条例の一部改正について (PDFファイル)(177KB)
資料15 災害復旧事業等の進捗状況について (PDFファイル)(628KB)
資料16 広島県土砂災害対策アドバイザーについて (PDFファイル)(223KB)
資料17 海岸カメラの設置及び画像の公開について (PDFファイル)(375KB)
資料18 逆線引きを先行的に進める箇所の確定について (PDFファイル)(97KB)
資料19 宅地造成及び特定盛土等規制法の運用に向けた取組について (PDFファイル)(414KB)

報告事項

1  防災・減災に関する県民意識調査結果(令和5年2月)について(みんなで減災推進課長)
2  ため池の総合対策について(ため池・農地防災担当課長)
3  防災重点農業用ため池における今後の防災工事の進め方について(ため池・農地防災担当課長)
4  令和5年7月豪雨等に伴う公共土木施設災害の発生状況について(技術企画課長)
5  盛土による災害防止のための総点検について(技術企画課長)
6  「令和3年豪雨 改良復旧プロジェクト」の進捗状況について(河川課長)
7  平成30年7月豪雨災害に伴う三篠川災害復旧助成事業の進捗状況について(河川課長)
8  「平成30年7月豪雨災害 砂防・治山施設整備計画」における再度災害防止事業(激特事業等)の今後の見通しについて(砂防課長)

主要な質疑事項

1  防災重点ため池の長期間にわたる防災工事について
  (1) 入札発注方法の工夫による早期発注体制の確立について(要望)
  (2) 防災工事対策が完了するまでのカメラ等による監視体制の強化について
  (3) 工事完了までの総合的なソフトも含めた安全対策の実施について(要望)

2  企業価値を高めるBCP(事業継続計画)の策定について
  (1) 県内企業のBCPの策定状況について
  (2) 激甚化する豪雨災害等の社会情勢の変化に対応したBCPの更新状況について

3  防災・減災対策に関する県民意識調査結果について
  (1) コロナ禍の影響に伴う防災教室・訓練の実施状況について
  (2) アンケート調査に係る対象者年齢の考え方について
  (3) マイタイムラインの普及拡大に向けた取組内容について
  (4) 県作成のマイタイムライン資料の地域への配布について(要望)

4  広島県土砂の適正化に関する条例の一部改正について
  (1) 条例制定の経緯と目的について
  (2) 条例改正の内容と見込む効果について
  (3) 不適切な盛土等に対する対策と適正管理の徹底について(要望)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 議長あいさつ
  • 議会カレンダー
  • みんなの県議会
  • 県議会からのお知らせ
  • インターネット中継
  • 議事録と閲覧と検索
  • 県議会の情報公開