警察・商工労働委員会概要(令和7年7月~)
Youtubeにより、ライブ及び録画中継しています。→インターネット中継のページへ
委員会名簿
委員数 11人(欠員1人)
(令和7年7月2日 就任)
(令和7年7月1日 選任)
委員長:伊藤 英治
副委員長:加納 孝彦
委員:松岡 宏道
委員:金口 巖
委員:福知 基弘
委員:宮崎 康則
委員:三好 良治
委員:富永 やよい
委員:井上 謙一郎
委員:岡野 斉也
審議概要
開会状況等
令和7年6月以前 令和7年7月18日 令和7年8月19日 令和7年9月11日 令和7年9月25日
令和7年9月25日開会分
委員会資料
※「警察2 「減らそう犯罪」第6期ひろしまアクション・プランの素案について」は、令和7年9月25日に一部訂正しました。
※「商工3 令和7年1月~6月の広島県観光客数の推計について」は、令和7年9月25日に一部訂正しました。
(警察本部)目次 (PDFファイル)(45KB)
警察1 パブリックコメントの実施結果及び「県警察の機能強化」の策定について (PDFファイル)(2.9MB)
警察2-1 「減らそう犯罪」第6期ひろしまアクション・プランの素案について (PDFファイル)(302KB)
警察2-2 「減らそう犯罪」第6期ひろしまアクション・プランの素案について (PDFファイル)(560KB)
(商工労働局)目次 (PDFファイル)(81KB)
商工1 広島県経済の動向 (PDFファイル)(711KB)
商工2-1 宿泊税を活用した県内市町への支援について (PDFファイル)(1.33MB)
商工2-2 宿泊税を活用した県内市町への支援について (PDFファイル)(1.53MB)
商工3 令和7年1月~6月の広島県観光客数の推計について (PDFファイル)(99KB)
商工4 「ひろしまユニコーン10」令和7年度新規事業の取組状況について (PDFファイル)(245KB)
商工5 知事の米国訪問について (PDFファイル)(116KB)
商工6 Hi! HIROSHIMA Business Days 2025の開催について (PDFファイル)(236KB)
商工7 「おいしい!広島」プロジェクトの令和7年度上半期の取組状況について (PDFファイル)(4.79MB)
商工8 令和7年度カーボンリサイクル関連技術研究開発支援事業の採択について (PDFファイル)(235KB)
商工9 令和7年度環境・エネルギー産業集積促進補助金(2次募集)の採択について (PDFファイル)(113KB)
付託議案及び審査結果
付託された議案は、補正予算2件、条例案1件
県第69号議案 令和7年度広島県一般会計補正予算(第2号)中所管事項外2件
原案可決(全会一致)
主要な報告事項
[警察本部関係]
1 パブリックコメントの実施結果及び「県警察の機能強化」の策定について(警務部長)
2 「減らそう犯罪」第6期ひろしまアクション・プランの素案について(生活安全部長)
[商工労働関係]
1 広島県経済の動向(経営革新課担当課長(機動的経済支援担当))
2 宿泊税を活用した県内市町への支援について(観光課長)
3 令和7年1月~6月の広島県観光客数の推計について(観光課長)
主要な質疑事項
[警察本部関係]
(付託議案)
1 条例の一部改正について
(1) 制服支給及び貸与に係る追加支給について
(2) ポロシャツ型制服の導入予定について
(3) 時代の流れに沿った酷暑対策等の検討について(要望)
(一般所管事項)
1 ひろしまビジョンの達成状況について
(1) 未達成の指標が複数ある現状の分析について
(2) 分析内容のビジョン骨子案への反映について
(3) しっかりとした分析及び対策の検討による施策改善について(要望)
2 いじめ問題について
(1) 学校でのいじめ問題に対する警察の対応について
(2) 警察で取り扱ったいじめに起因する事件の実態と対策について
(3) 広島県いじめ問題調査委員会の再発防止策の策定等への県警の関与について(要望)
3 自転車に対する反則制度の導入について
(1) 自転車の指導取締り実施状況について
(2) 自転車ルールブックの周知徹底について
(3) 各種団体等と連携した広報啓発活動や現場における指導等について(要望)
[商工労働関係]
(付託議案)
1 ひろしまサンドボックス事業について
(1) AIサンドボックスの現時点での事業の進捗状況について
(2) ひろしまサンドボックスのこれまでの取組の成果について
(3) ひろしまサンドボックスの成果の説明及び発信について(要望)
2 米国関税等緊急対策支援事業について
(1) 米国の関税措置の本県経済への影響と今後の見通しについて
(2) 米国関税等緊急対策支援事業の支援内容と効果について
(3) 関税措置や物価高の影響を最小限に抑えるための施策の推進について(要望)
(4) 厳しい経営環境に置かれることが見込まれる中小企業や小規模事業者への支援の検討について(要望)
(一般所管事項)
1 宿泊税を活用した県内市町への支援について
(1) 市町交付金を二本立ての配分方法とした理由と考え方について
(2) 県の考え方を示しながら市町へ事業提案の依頼を行うことについて(要望)
(3) 市町支援の配分規模を示さず事業提案の依頼を行う理由について
(4) 市町等と対話を重ねた宿泊税の具体的な使途の検討について(要望)
(5) 市町交付金の提案分の審査の公平性・客観性の確保について
(6) 審査基準の県施策との整合性の具体的内容について
(7) 配分に地域バランスや事業の独自性の観点を入れることについて(要望)
(8) 小規模自治体に対する配慮について
(9) 県における事前相談及び支援の体制整備について(要望)
(10) 市町交付金の宿泊割合分が10%の理由について
(11) 均等な配分の検討について(要望)
(12) 宿泊税条例制定の考え方について
(13) 条例制定時のオーバーツーリズムの考え方について
(14) 広島市との調整状況について
(15) 宿泊施設がない市町への配分について
(16) 提案分の審査方法及び税の活用の周知方法の検討について
2 広島県賃上げ環境整備支援事業補助金の申請期間延長について
(1) 変更点の内容について
(2) 補助金の制限緩和と予算確保について
令和7年9月11日開会分
委員会資料
(警察本部)目次 (PDFファイル)(46KB)
警察1 令和7年広島県議会9月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(124KB)
警察2 「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」改定の骨子案について (PDFファイル)(6.01MB)
警察3 令和6年度 安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョンの実施状況について (PDFファイル)(6.79MB)
(商工労働局)目次 (PDFファイル)(115KB)
商工1 令和7年広島県議会9月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(97KB)
商工2 令和6年度土地造成事業会計の決算概要 (PDFファイル)(199KB)
商工3 奨学金返済支援制度の取組状況について (PDFファイル)(342KB)
商工4 令和7年度広島県障害者雇用優良事業所表彰について (PDFファイル)(135KB)
商工5 スマートファクトリー推進セミナーの開催について (PDFファイル)(3.42MB)
商工6 DX事例共有会の実施について (PDFファイル)(1.47MB)
商工7 広島・グアナファト連携セミナーの開催について (PDFファイル)(170KB)
商工8 令和7年度 県立総合技術研究所 西部工業技術センター「成果発表会」の開催について (PDFファイル)(380KB)
報告事項
[警察本部関係]
1 令和7年広島県議会9月定例会提案見込事項(総務部長)
2 「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」改定の骨子案について(総務部長)
[商工労働関係]
1 令和7年広島県議会9月定例会提案見込事項(商工労働局長)
2 令和6年度土地造成事業会計の決算概要(商工労働総務課長)
3 「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」改定の骨子案について(商工労働総務課長)
4 奨学金返済支援制度の取組状況について(雇用労働政策課長)
主要な質疑事項
[警察本部関係]
1 ストーカー事案への対応について
(1) 本県におけるストーカー事案への対応について
(2) 県内の相談件数や警告件数及び検挙件数について
(3) より一層丁寧な事案対応について(要望)
2 連続発生した不祥事に対する県警察職員の綱紀粛正について(要望)
[商工労働関係]
1 広域リージョン連携について
(1) 観光分野における他県との広域連携の状況や課題及び今後の取組について
(2) 産業振興施策における他県との連携や国への支援の要望について
(3) 今後の戦略の県民や関係者への周知と着実な推進について(要望)
2 スマートファクトリー推進事業について
(1) 相談見込件数の根拠について
(2) 支援段階に応じた負担額について
(3) 初期段階の支援の継続について(要望)
3 奨学金返済支援制度について
(1) 継続的な取組の促進について(要望)
(2) 県外からの採用の実績について
(3) 県外からの採用に向けた制度の周知について(要望)
4 産業医や健康診断に携わる医師の確保について
(1) 企業の医師確保の現状について
(2) 現状の調査及び聞き取りの実施について
(3) 能動的な現状調査等の実施について(要望)
5 働き方改革の推進について
(1) 今後の働き方改革について
(2) 衛生面などの働きやすさの向上に向けた今後の取組について
(3) 働きやすさと働きがいの両方の取組の推進について(要望)
令和7年8月19日開会分
委員会資料
(警察本部)目次 (PDFファイル)(35KB)
警察1 平和記念式典に伴う警備措置結果について (PDFファイル)(139KB)
(商工労働局)目次 (PDFファイル)(94KB)
商工1 女性デジタル人材育成・就業支援事業「未来型事務職養成講座-業務効率化スキル習得-」の実施について (PDFファイル)(1.61MB)
商工2 中小企業者等向け金融支援に関する米国関税対応要件の新設について (PDFファイル)(167KB)
商工3 第63回技能五輪全国大会及び第45回全国障害者技能競技大会出場選手壮行会の開催について (PDFファイル)(169KB)
商工4 令和7年度「ひろしまユニコーン10」採択企業の決定について (PDFファイル)(189KB)
商工5 令和7年度ひろしまサンドボックス実装支援事業の事業者募集開始について (PDFファイル)(719KB)
商工6-1 「ひろしま暮らし&仕事フェア2025」の開催結果について (PDFファイル)(338KB)
商工6-2 「ひろしま暮らし&仕事フェア2025」の開催結果について (PDFファイル)(986KB)
商工7 令和7年度ビジネス変革に向けた中核的人材育成プログラムの参加事業者の決定について (PDFファイル)(232KB)
商工8 大阪・関西万博広島県ブースの出展結果について (PDFファイル)(823KB)
商工9 令和7年度料理人コンクールの実施について (PDFファイル)(139KB)
商工10 令和7年度 県立総合技術研究所 食品工業技術センター「成果発表会」の開催について (PDFファイル)(268KB)
商工11 労使関係セミナーの開催について (PDFファイル)(1MB)
報告事項
[警察本部関係]
1 平和記念式典に伴う警備措置結果について(警備部長)
[商工労働関係]
1 女性デジタル人材育成・就業支援事業「未来型事務職養成講座-業務効率化スキル習得-」の実施について(人的資本経営促進課担当課長(女性活躍担当))
2 中小企業者等向け金融支援に関する米国関税対応要件の新設について(経営革新課長)
主要な質疑事項
[警察本部関係]
1 平和記念式典に伴う警備措置について
(1) 平和記念式典に伴う警備措置結果の受け止めについて
(2) 広島市との連携及び持続可能な警備体制について(要望)
(3) 規制を受けた団体について
(4) 実態と報道等に乖離がある現場についての国民への情報提供の在り方について(要望)
2 高校生の自転車マナーの徹底について
(1) 高校生の自転車による事故件数について
(2) 高校生に対する自転車の安全教育について
(3) 朝の通学時間帯に警察官が通学路に立つなどの現場での指導について(要望)
3 外国人の交通マナーの向上について
(1) 外国人に対する自転車の交通ルール等の指導・教育について
(2) 各種広報及びレンタル自転車等の運営会社への働きかけについて(要望)
4 防犯カメラ設置事業者との連携強化について
(1) 犯罪捜査の際の防犯カメラ設置事業者からの情報提供について
(2) 小売店等の防犯カメラ設置事業者との連携強化について(要望)
[商工労働関係]
1 女性デジタル人材育成・就業支援事業について
(1) 地域的な偏りを回避する工夫について
(2) 講座修了者に対するマッチング支援及び企業との連携について
(3) 指標を用いての効果検証及び次年度事業への反映について
(4) 女性が希望する働き方を選択できるような環境づくりについて(要望)
(5) 人的資本経営促進課が女性への直接支援を実施する整理について
(6) 高等技術専門校との連携強化について(要望)
(7) 女性が働きたい企業がないことと転出が多いこととの関連について
(8) 女性にとって魅力があるリスキリングについて
(9) 講習希望者が多い場合の対応について
(10) 転出抑制につながる事業の推進について(要望)
2 宿泊税について
(1) 7月に開催された市町説明会の状況について
(2) 意見を踏まえた配分等の方向性について
(3) 早期の方向性の決定について(要望)
3 「ひろしまユニコーン10」プロジェクトについて
(1) これまでの実績について
(2) 企業選定の採択基準について
(3) 選定への県の関与について
(4) 東南アジアの企業とのマッチングについて
(5) 東南アジア向け事業の開始時期について
(6) 県内での活動拠点に竹原市が多い理由について
(7) 成長した企業が広島県に残るような働きかけについて(要望)
令和7年7月18日開会分
委員会資料
(警察本部)目次 (PDFファイル)(45KB)
警察1 「減らそう犯罪」第5期ひろしまアクション・プランの推進状況について(令和7年上半期) (PDFファイル)(248KB)
警察2 令和7年上半期の交通事故発生状況について (PDFファイル)(225KB)
警察3 警察行政の概要 (PDFファイル)(934KB)
(商工労働局)目次 (PDFファイル)(106KB)
商工1 外国人材の受入・共生対策事業の取組状況について (PDFファイル)(5.31MB)
商工2 福山市箕島地区の一部の売却先決定について (PDFファイル)(242KB)
商工3 宿泊税の導入に向けた準備状況等について (PDFファイル)(208KB)
商工4 令和7年度商工労働局の行政概要について (PDFファイル)(1.96MB)
商工5 広島県立産業会館の指定管理者の募集について (PDFファイル)(111KB)
商工6 令和7年度中小企業振興功労者表彰(知事表彰)について (PDFファイル)(1.87MB)
商工7 令和7年度「ひろしまマイスター」の認定について (PDFファイル)(416KB)
商工8 令和7年度ひろしまサンドボックス実装支援事業の実施について (PDFファイル)(903KB)
商工9 令和7年度ひろしまAI部の活動について (PDFファイル)(4.41MB)
商工10 駐日ベトナム大使講演会の開催について (PDFファイル)(416KB)
商工11-1 令和6年広島県観光客数の動向について (PDFファイル)(277KB)
商工11-2 令和6年広島県観光客数の動向について (PDFファイル)(1.64MB)
商工12 “せとうちDMO”の取組状況について (PDFファイル)(145KB)
商工13 大阪・関西万博における広島県ブース出展について (PDFファイル)(1024KB)
商工14 ひろしまブランドショップTAUの運営状況について (PDFファイル)(128KB)
商工15 国際サイクリング大会の開催について (PDFファイル)(88KB)
商工16 広島バイオテクノロジー推進協議会創設40周年記念広島バイオフォーラムの開催について (PDFファイル)(1.27MB)
商工17 カーボン・サーキュラー・エコノミーを学ぶ次世代教育夏期イベントの実施について (PDFファイル)(120KB)
商工18 令和7年度労働委員会の事務概要 (PDFファイル)(488KB)
報告事項
[警察本部関係]
1 「減らそう犯罪」第5期ひろしまアクション・プランの推進状況について(令和7年上半期)(生活安全部長)
2 令和7年上半期の交通事故発生状況について(交通部長)
[商工労働関係]
1 外国人材の受入・共生対策事業の取組状況について(雇用労働政策課長)
2 福山市箕島地区の一部の売却先決定について(産業用地課長)
3 宿泊税の導入に向けた準備状況等について(観光課長)
主要な質疑事項
[警察本部関係]
1 県警察のDXに対する取組について
(1) DXの取組を進めていく上での課題と対策について
(2) 生成AIなどの先端技術の活用に向けた取組について
(3) 関係機関と連携した先端技術の活用の推進について(要望)
(4) 現場の警察官がDXや生成AIに興味を持てるようにする環境づくりについて(要望)
[商工労働関係]
1 アメリカの関税措置について
(1) 県内経済への影響及び今後のリスクの想定について
(2) 関税措置の影響を最小限に抑えるための支援策について
(3) 支援策の周知及び速やかな対応策の実施について(要望)
2 宿泊税について
(1) 市町交付金の対象事業及び配分規模等の考え方について
(2) 税の使途への関係事業者の意見の反映について
(3) 関係者の理解を得た検討について(要望)
(4) 宿泊税を定額制にした理由について
(5) 観光客数と観光消費額の目標数値について
(6) 観光消費額の目標額の根拠について
(7) 目標達成に向け観光消費額の推移を踏まえた取組の検討について
(8) 目標達成に向けた取組について(要望)
3 外国人材の受入れについて
(1) 外国人材の流入による労使紛争の増加に備えた労働委員会の周知について(要望)
(2) 育成就労制度への移行を踏まえた外国人材受入れの課題について
(3) 事業者への啓発及び外国人労働者への取組の周知について(要望)
4 人手不足対策について
(1) 県内の完全失業率と有効求人倍率について
(2) 求職者と仕事のミスマッチへの対策について
(3) ミスマッチの解消に向けた関係機関と連携した施策の実施について(要望)
過去の審議概要
令和6年7月19日~令和7年6月27日
令和5年5月29日~令和6年6月28日
令和4年7月19日~令和5年2月21日
令和3年7月19日~令和4年6月17日
令和2年7月17日~令和3年7月2日
令和元年5月17日~令和2年6月26日
平成30年7月19日~平成31年2月21日
平成29年7月19日~平成30年6月27日
平成28年7月19日~平成29年6月23日
平成27年5月19日~平成28年6月17日
平成26年7月18日~平成27年2月26日
平成25年7月19日~平成26年6月25日
平成24年7月19日~平成25年6月28日
平成23年5月26日~平成24年6月28日
平成22年7月8日~平成23年4月29日
平成21年7月8日~平成22年7月7日
平成20年7月8日~平成21年6月30日
平成19年5月10日~平成20年7月8日
平成18年7月3日~平成19年4月29日
平成17年10月5日~平成18年7月3日
平成16年10月1日~平成17年10月5日