警察・商工労働委員会概要(令和7年7月~)
Youtubeにより、ライブ及び録画中継しています。→インターネット中継のページへ
委員会名簿
委員数 11人(欠員1人)
(令和7年7月2日 就任)
(令和7年7月1日 選任)
委員長:伊藤 英治
副委員長:加納 孝彦
委員:松岡 宏道
委員:金口 巖
委員:福知 基弘
委員:宮崎 康則
委員:三好 良治
委員:富永 やよい
委員:井上 謙一郎
委員:岡野 斉也
審議概要
令和7年7月18日開会分
委員会資料
(警察本部)目次 (PDFファイル)(45KB)
警察1 「減らそう犯罪」第5期ひろしまアクション・プランの推進状況について(令和7年上半期) (PDFファイル)(248KB)
警察2 令和7年上半期の交通事故発生状況について (PDFファイル)(225KB)
警察3 警察行政の概要 (PDFファイル)(934KB)
(商工労働局)目次 (PDFファイル)(106KB)
商工1 外国人材の受入・共生対策事業の取組状況について (PDFファイル)(5.31MB)
商工2 福山市箕島地区の一部の売却先決定について (PDFファイル)(242KB)
商工3 宿泊税の導入に向けた準備状況等について (PDFファイル)(208KB)
商工4 令和7年度商工労働局の行政概要について (PDFファイル)(1.96MB)
商工5 広島県立産業会館の指定管理者の募集について (PDFファイル)(111KB)
商工6 令和7年度中小企業振興功労者表彰(知事表彰)について (PDFファイル)(1.87MB)
商工7 令和7年度「ひろしまマイスター」の認定について (PDFファイル)(416KB)
商工8 令和7年度ひろしまサンドボックス実装支援事業の実施について (PDFファイル)(903KB)
商工9 令和7年度ひろしまAI部の活動について (PDFファイル)(4.41MB)
商工10 駐日ベトナム大使講演会の開催について (PDFファイル)(416KB)
商工11-1 令和6年広島県観光客数の動向について (PDFファイル)(277KB)
商工11-2 令和6年広島県観光客数の動向について (PDFファイル)(1.64MB)
商工12 “せとうちDMO”の取組状況について (PDFファイル)(145KB)
商工13 大阪・関西万博における広島県ブース出展について (PDFファイル)(1024KB)
商工14 ひろしまブランドショップTAUの運営状況について (PDFファイル)(128KB)
商工15 国際サイクリング大会の開催について (PDFファイル)(88KB)
商工16 広島バイオテクノロジー推進協議会創設40周年記念広島バイオフォーラムの開催について (PDFファイル)(1.27MB)
商工17 カーボン・サーキュラー・エコノミーを学ぶ次世代教育夏期イベントの実施について (PDFファイル)(120KB)
商工18 令和7年度労働委員会の事務概要 (PDFファイル)(488KB)
報告事項
[警察本部関係]
1 「減らそう犯罪」第5期ひろしまアクション・プランの推進状況について(令和7年上半期)(生活安全部長)
2 令和7年上半期の交通事故発生状況について(交通部長)
[商工労働関係]
1 外国人材の受入・共生対策事業の取組状況について(雇用労働政策課長)
2 福山市箕島地区の一部の売却先決定について(産業用地課長)
3 宿泊税の導入に向けた準備状況等について(観光課長)
主要な質疑事項
[警察本部関係]
1 県警察のDXに対する取組について
(1) DXの取組を進めていく上での課題と対策について
(2) 生成AIなどの先端技術の活用に向けた取組について
(3) 関係機関と連携した先端技術の活用の推進について(要望)
(4) 現場の警察官がDXや生成AIに興味を持てるようにする環境づくりについて(要望)
[商工労働関係]
1 アメリカの関税措置について
(1) 県内経済への影響及び今後のリスクの想定について
(2) 関税措置の影響を最小限に抑えるための支援策について
(3) 支援策の周知及び速やかな対応策の実施について(要望)
2 宿泊税について
(1) 市町交付金の対象事業及び配分規模等の考え方について
(2) 税の使途への関係事業者の意見の反映について
(3) 関係者の理解を得た検討について(要望)
(4) 宿泊税を定額制にした理由について
(5) 観光客数と観光消費額の目標数値について
(6) 観光消費額の目標額の根拠について
(7) 目標達成に向け観光消費額の推移を踏まえた取組の検討について
(8) 目標達成に向けた取組について(要望)
3 外国人材の受入れについて
(1) 外国人材の流入による労使紛争の増加に備えた労働委員会の周知について(要望)
(2) 育成就労制度への移行を踏まえた外国人材受入れの課題について
(3) 事業者への啓発及び外国人労働者への取組の周知について(要望)
4 人手不足対策について
(1) 県内の完全失業率と有効求人倍率について
(2) 求職者と仕事のミスマッチへの対策について
(3) ミスマッチの解消に向けた関係機関と連携した施策の実施について(要望)
過去の審議概要
令和6年7月19日~令和7年6月27日
令和5年5月29日~令和6年6月28日
令和4年7月19日~令和5年2月21日
令和3年7月19日~令和4年6月17日
令和2年7月17日~令和3年7月2日
令和元年5月17日~令和2年6月26日
平成30年7月19日~平成31年2月21日
平成29年7月19日~平成30年6月27日
平成28年7月19日~平成29年6月23日
平成27年5月19日~平成28年6月17日
平成26年7月18日~平成27年2月26日
平成25年7月19日~平成26年6月25日
平成24年7月19日~平成25年6月28日
平成23年5月26日~平成24年6月28日
平成22年7月8日~平成23年4月29日
平成21年7月8日~平成22年7月7日
平成20年7月8日~平成21年6月30日
平成19年5月10日~平成20年7月8日
平成18年7月3日~平成19年4月29日
平成17年10月5日~平成18年7月3日
平成16年10月1日~平成17年10月5日