毒キノコによる食中毒にご注意を!
秋は「キノコ」のおいしい季節です。
例年,夏の終わりから秋にかけて,有毒な野生キノコを食用キノコと誤認して採取,喫食したことによる食中毒が発生しています。今年も,全国的には既に6月から発生しており,死亡事例も起こっています。
毒キノコによる食中毒の多くは,自己流で鑑定して食べた結果発生したものです。毒キノコを誤って食べてしまうと,下痢・嘔吐・しびれ・幻覚・精神錯乱等の症状を起こし,場合によっては死に至ることもあります。
素人判断はやめて,食用と確実に判断できないキノコは,絶対に食べないようにしましょう。
毒キノコによる食中毒を予防するには
- 様々な言い伝えは「迷信」ですので,信じないでください。
- キノコによる食中毒予防四原則『食用のキノコと確実に判断できないキノコは絶対に採らない! 食べない! 売らない! 人にあげない!』を守りましょう。
<参考>
毒キノコによる食中毒に注意しましょう(厚生労働省ホームページ)
毒キノコに要注意(厚生労働省リーフレット)
誤って毒キノコを食べてしまったら
- キノコを食べて異常を感じた時は,すぐに医療機関で診察を受けてください。
- 食べ残しのキノコを持参すると,治療の参考になります。
年 | 事件数 | 有症者数 | 原因食品 |
---|---|---|---|
平成20年 | 1 | 2 | オオシロカラカサタケ |
平成21年 | 1 | 1 | オオシロカラカサタケ |
平成22年 | 1 | 9 | クサウラベニタケ(推定) |
平成25年 | 1 | 1 | ドクカラカサタケ(推定) |
平成27年 | 1 | 4 | クサウラベニタケ |
平成28年 | 1 | 12 | ツキヨタケ |
毒キノコの例
写真 |
特徴など |
---|---|
ツキヨタケ |
【間違えやすいキノコ】ヒラタケ,ムキタケ,シイタケ <参考> ツキヨタケの摂食に注意!! |
クサウラベニタケ |
【間違えやすいキノコ】ウラベニホテイシメジ,ホンシメジ,ハタケシメジ <参考> クサウラベニタケの摂食に注意!! |
ドクササコ |
【間違えやすいキノコ】カヤタケ,ナラタケ,ホテイシメジ,アカハツ,チチタケ <参考> ドクササコ(厚生労働省ホームページ) |
カキシメジ |
【間違えやすいキノコ】ニセアブラシメジ(クリフウセンタケ),チャナメツムタケ,シイタケ <参考> カキシメジ(厚生労働省ホームページ) |
テングダケ |
【間違えやすいキノコ】イボテングタケ <参考> テングダケ(厚生労働省ホームページ) |
ニガクリタケ |
【間違えやすいキノコ】ナメコ,クリタケ,ナラタケ,ナラタケモドキ <参考> ニガクリタケの摂食に注意!! |
スギヒラタケ |
【間違えやすいキノコ】ヤキフタケ <参考> スギヒラタケの摂食に注意!! |
オオシロカラカサタケ |
<参考> オオシロカラカサタケの摂食に注意!! |
関連情報
- 毒キノコによる食中毒にご注意ください(食品安全委員会ホームページ)
- 野生きのこの採取にあたっての留意点(林野庁ホームページ)
- 広島県緑化センターホームページ・・・キノコの情報やきのこアドバイザーによる鑑定日等がご覧になれます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)