被爆者援護のしおり
印刷用ページを表示する掲載日2024年7月25日
				 原爆被爆者の援護について、これだけはぜひ知っておいていただきたいことを簡単にまとめました。
 この"しおり"だけでは不十分な点もありますので、手続きなどの詳しいことは、市町役場または県庁被爆者支援課にお問い合わせください。
 なお、この"しおり"でいう被爆者とは、広島県知事から被爆者健康手帳の交付を受けた人をいいます。広島県知事以外から被爆者健康手帳の交付を受けた人は、交付を受けた都道府県(あるいは広島市または長崎市)にお問い合わせください。
※各項目の内容は、ページ下部の【関連情報】からご覧いただくことができます
-目次-
- 被爆者健康手帳、健康診断、健康診断受診者証について
 - 医療費、被爆者手当について
 - 県の制度による福祉について
-介護保険サービスに対する公費負担など
-被爆者療養保養事業で県の指定する療養保養施設 - その他(原爆養護ホーム、温泉療養施設、被爆二世、在外被爆者など)
 
広島県健康福祉局 被爆者支援課
 〒730-8511 広島市中区基町10-52
 電話:代表(082)513-3109(ダイヤルイン)
 E-mail:fuhibakusya@pref.hiroshima.lg.jp
