広島県手数料の納付方法について
印刷用ページを表示する掲載日2015年11月1日
広島県では,収入証紙の廃止により,各種手数料は現金又は納付書での納付方法に変わりました。
なお,納付方法(現金又は納付書)は各申請内容によって異なりますので,各申請窓口にお問い合わせください。
手数料納付の流れ(例)
1現金納付の場合
申請受付窓口に申請書を持参していただき,手数料の額を確認します。
手数料納付窓口で手数料を納付し,申請書を提出して完了です。
⇒庁舎ごとの手数料納付窓口はこちら※申請によっては,申請受付窓口での申請書の提出が必要な場合があります。
提出場所は,手続のため申請受付窓口にお越しの際に御案内します。
2納付書納付の場合
申請受付窓口にて手数料額を確認後,手数料納付のための納付書を交付します。
金融機関に納付書を持参し,手数料を納付していただきます。
金融機関から返却される払込証明書を申請書に貼付し,申請受付窓口に提出して完了です。
主な手数料の種類
※収入証紙の廃止については「広島県収入証紙を廃止しました」を御覧ください。