このページの本文へ
ページの先頭です。

消防団員募集!~詳しく知る(Q&A)

印刷用ページを表示する掲載日2023年12月15日

実際の消防団員へインタビューしました!

「行ってきます、街を守りに~広島市安佐北消防団 大場さん~」- 消防庁

入団方法

こちらのページからお近くの消防団を探し、各消防団の窓口にご連絡下さい。お問い合わせなども受け付けています。お気軽にご連絡ください。

バナー

消防団に関するQ&A

Q. 消防署とどう違うの?

消防署は常勤職員(消防職員)が業務に専念するのに対し,消防団員は各自の職業に就きながら災害時などに活動します。

Q. 仕事をしていてもできるの?

できます。消防団員は通常各自の職業(会社員・自営業など)に就きながら,災害時の活動,平時の訓練,予防広報などに従事します。

Q. 女性も入団できるの?できる活動は?

現在,約2万8千人の女性消防団員が全国で活躍しています。高齢者世帯への防火訪問や児童への防火教育,広報活動などで活躍しています。

また,お住いの市町によって女性消防団員の活動は様々であり,災害時の避難所運営支援や火災現場での後方支援,救急・救命活動,男性団員と同じように消火活動を行う地域もあります。それぞれの市町の女性団員の役割については,各市町の担当課にお問い合わせください。

東広島市消防団女性方面隊女性分団 日谷さんへのインタビュー
女性消防団員へのインタビュー ~総務省消防庁HP~

Q. 訓練などはいつ行っているの?

仕事が休みの週末や平日の仕事が終わった後に集まって訓練などを行っています。

Q. 学生も入団できますか?

市町村の条例に定める年齢に応じて入団できます。

一般的には、条例で18歳以上を要件としており,実際に大学生・専門学校生の消防団員も活発に活動しています。

学生消防団員については,学生消防団活動認証制度を導入している市町もあります。発行される証明書は,就職活動の自己prなどで活用できます。

学生消防団員の活動(学生消防団活動認証制度等の紹介~総務省消防庁HP~)

バナー

このページに関連する情報

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?