平成30年7月豪雨により被害を受けられたみなさまに、心からお見舞いを申し上げます。
【令和元年12月6日9:30時点の情報です。情報は随時更新していきます。】
1.被災された方への情報
2.ご支援いただく方への情報
平成30年7月5日17時15分に設置した災害対策本部及び支部を、平成30年8月14日10時40分をもって廃止し、同時刻をもって災害復旧・復興本部を設置しました。
なお、平成30年7月豪雨災害による、平成30年8月13日現在の県内の被害状況などについては、次のとおりです。
また、人的被害の状況は次のとおりです。
平成30年7月豪雨災害による人的被害について【令和元年12月3日11時00分現在】 (PDFファイル)(116KB)
今回の災害による被害について、主に次のような支援制度がありますので、各機関へご相談ください。
※制度の拡充や追加があった場合は、随時更新し、お知らせします。
各市町の支援情報又は災害関連情報ページにリンクしています。
(特にページを開設していない場合は防災情報のページにリンクしています。)
広島市 | 呉市 | 竹原市 | 三原市 | 尾道市 | 福山市 | 府中市 | 三次市 | 庄原市 | 大竹市 | 東広島市 | 廿日市市|安芸高田市 | 江田島市 | 府中町 | 海田町 | 熊野町 | 坂町 | 安芸太田町 | 北広島町 | 神石高原町 | 大崎上島町 | 世羅町
広島こころのケアチーム TEL: 082-885-8905 (平日9時~17時)
そのほか、県保健所や広島市、呉市、福山市にも窓口を開設しています。詳しくはリンク先をご覧ください。
広島市 | 呉市 | 竹原市 | 三原市 | 福山市 | 三次市 | 庄原市 | 大竹市 | 東広島市|廿日市市|安芸高田市 | 江田島市 | 府中町 | 海田町 | 坂町 | 大崎上島町
※火災による損害の場合は、管轄の消防署が申請窓口です。
住宅の敷地内に流れ込んだ土砂やがれきの撤去に関する情報を掲載しています。詳細は各市町のページでご確認ください。
広島市 | 福山市|府中市 | 庄原市 (「住まいの支援」を参照) | 海田町
被災家屋を、所有者の依頼により、市町が解体撤去する際の費用については、全壊だけでなく、半壊の家屋も補助の対象となります。詳細は各市町のページでご確認ください。
【ボランティアに参加される方へ】
1 事前準備 2 作業時の服装について 3 熱中症対策
【ボランティアを依頼される方へ】
広島県では、平成30年7月5日からの豪雨災害により被害を受けた被災者への援護の一助として、義援金を受け付けています。これまで 多くの皆様からご支援をいただいておりますことに、心から感謝申し上げます。
義援金の受付については、令和2年6月30日まで受付期間を延長しています。
手続き方法等については下のボタンから詳細ページをご覧ください。
引き続き皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。
これまでの義援金の配分状況についてはこちらをご覧ください。
⇒平成30年7月広島県豪雨災害義援金の配分について ※令和元年6月21日に第4次配分を決定しました。
ひろしま応援寄附金は、ご寄附いただける方に使い道を選択していただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。⇒ふるさと納税(ひろしま応援寄附金サイト)
使い道の【減災に向けた取組の推進】では、「災害に強い広島県」の実現を目指し、災害時の被害をできる限り軽減する事業等に使われます。
なお、このひろしま応援寄附金は、被災者の方に分配される義援金ではありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)