ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

けん引免許を受験する場合

印刷用ページを表示する掲載日2025年8月13日

受験資格 

  • 18歳以上で、住所が広島県内の方です。
  • 大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許、大型特殊免許又は第二種免許のいずれかの免許を現に取得していること。

受験手続

指定自動車教習所を卒業された方

受付時間

  • 広島県又は東部運転免許センター(月~金)8時30分~9時00分、13時00分~13時30分
  • 三次試験場(火・水・木)8時30分~9時00分

※祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)の間は除く。

直接試験場で受験される方(指定自動車教習所卒業以外の方)

事前に受験の予約を行い、受験日等の指定を受ける必要があります。

予約の受付時間(注1)

  • 広島県又は東部運転免許センター(月~金)9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
  • 三次試験場(火・水・木)8時30分~9時00分、13時00分~13時30分
  • 最寄りの警察署(月~金)9時00分~12時00分、13時00分~16時00分

※祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)の間は除く。

※受験日は、受付から概ね1週間先から最長でも翌月末までとなります。
 なお、電話による受付はできません。

→技能試験は、広島県運転免許センターのみで実施します。

受験受付時間・場所

予約時に指定された時間・場所

必要な物

  • 運転免許証
  • 申請用写真 1枚(縦3.0cm×横2.4cm)(注2)

※申請前6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの。

 広島県内の指定自動車教習所卒業の方は、写真不要です。※各試験場には、申請用写真撮影機を設置しています。
※三次試験場で合格された場合、もう1枚写真が必要となります。

  • 卒業証明書(指定自動車教習所を卒業している方)
  • 申請書類、ボールペン、手数料

※適性試験がありますので、眼鏡等が必要な方は必ず持参してください。

交付

  • 合格した場合、三次試験場を除き即日交付です。
  • 三次試験場で受験の場合、約10日後住所地を管轄する警察署で交付します。

※別途交付手数料が必要です。

その他

  • 申請の際は、病気の症状等について質問に記入していただきます。一定の項目に該当した場合は、職員が、必要事項を具体的にお聞きします。
  • 受験日以前に違反や事故で処分点数に達している方は、試験に合格しても交付できない場合があります。
  • 積雪・台風等の悪天候の時及び試験を実施するコース等に不具合が発生したときは、運転技能試験を中止することがあります。

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?