受験資格
大型免許
- 21歳以上で、住所が広島県内の方です。
- 中型免許、準中型免許、普通免許又は大型特殊免許を現に取得しており、いずれかの免許を取得していた期間が通算して3年以上(免許の効力が停止されていた期間を除く。)あること。
- 「受験資格特例教習」を受けた方は、受験資格が「19歳以上、普通免許等の保有期間1年以上」に緩和されます。
中型免許
- 20歳以上で、住所が広島県内であること。
- 準中型免許、普通免許又は大型特殊免許を現に取得しており、いずれかの免許を取得していた期間が通算して2年以上(免許の効力が停止されていた期間を除く。)あること。
- 「受験資格特例教習」を受けた方は、受験資格が「19歳以上、普通免許等の保有期間1年以上」に緩和されます。
受験手続
指定自動車教習所を卒業された方
受付時間
- 広島県又は東部運転免許センター(月~金)8時30分~9時00分、13時00分~13時30分
- 三次試験場(火・水・木)8時30分~9時00分
※祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)の間は除く。
直接試験場で受験される方(指定自動車教習所卒業以外の方)
事前に受験の予約を行い、受験日等の指定を受ける必要があります。
予約の受付時間
- 広島県又は東部運転免許センター(月~金)9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
- 三次試験場(火・水・木)8時30分~9時00分、13時00分~13時30分
- 最寄りの警察署(月~金)9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
※祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)の間は除く。
※受験日は、受付からおおむね1週間先から最長でも翌月末までとなります。
なお、電話による受付はできません。
技能試験は、広島県運転免許センターのみで実施します。
必要物等
- 運転免許証
- 申請用写真 1枚(縦3.0cm×横2.4cm)
※申請前6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの。
※広島県内の指定自動車教習所卒の方は、写真不要です。
※各試験場には、申請用写真撮影機を設置しています。
※三次試験場で合格された場合、もう1枚写真が必要となります。
- 卒業証明書(指定自動車教習所を卒業している方)
- 仮免許証
- 申請書類、ボールペン、手数料
※適性試験がありますので、眼鏡等が必要な方は必ず持参してください。
講習
直接試験場で受験される方は、試験合格後に、その免許の種類に応じた自動車講習を受講しなければなりません。
交付
- 合格した場合、三次試験場を除き即日交付です。
- 三次試験場で受験の場合、約10日後住所地を管轄する警察署で交付します。
※別途交付手数料が必要です。
その他
- 過去に免許を失効した方又は免許の取消処分を受けた方で、免許の取得期間が受験に必要な運転経験に満たない場合は、自動車安全運転センターが発行する運転免許経歴証明書(下記関連情報のリンク先を参照)が必要です。
- 申請の際は、病気の症状等について質問に記入していただきます。一定の項目に該当した場合は、職員が、必要事項を具体的にお聞きします。
- 受験日以前に違反や事故で処分点数に達している方は、試験に合格しても交付できない場合があります。
- 積雪・台風等の悪天候の時及び試験を実施するコース等に不具合が発生したときは、運転技能試験を中止することがあります。
このページに関連する情報