車の防犯対策 盗難防止用ネジへの交換方法
ナンバープレートのネジを盗難防止用ネジへ交換しよう!
 交換方法を紹介します。
 みなさんもぜひ交換してみてください!
※ 写真は、今回、担当者が「盗難防止用ネジ」をカー用品販売店で購入し、実際に交換してみた際の様子を撮影したもので、
  特定のメーカーや商品を宣伝しているものではありません。
     「盗難防止用ネジ」にはいろいろな種類がありますので、ご自分の使いやすいものを選んでください。 
(1) カー用品店などで購入した「盗難防止用のネジ」と「プラスドライバー」を用意する
(2) まずは、フロントのナンバープレートのネジを交換

 普通車や軽自動車のナンバープレートは、2本のネジで留められているので、このネジを外します。
 
(3) 「盗難防止用のネジ」に交換
このネジをワッシャーと一緒に装着して、右側の器具で回して固定します。


 
ワッシャーにネジを通して指で少し回し、ドライバーに器具を取り付けて回します。




 
(4) 交換完了!


ドライバーで外そうとしても、全くネジが回りません。
ペンチで外そうとしても、ワッシャーがガードしてネジを回すことができません。
(5) リアのナンバープレートを交換する
リアのナンバープレートには、向かって左上に「封印」があるので、 盗難防止用のネジに交換するのは右側の1本のみ。
 

 「封印」を外してはいけません。↓これが「封印」

軽自動車には「封印」がないので、ネジを2本とも交換します。
これで、「盗難防止用のネジ」への交換完了です! 
  ~担当者からひとこと~
~担当者からひとこと~
盗難防止用のネジへの交換方法をご覧いただき、ありがとうございます。
私が実際に交換してみたところ、所要時間は約10分!
思っていたより、はるかに簡単に交換できました!
みなさんも、ぜひ交換されてみてはいかがでしょうか。







