8月26日(火曜日)の事件発生・逮捕情報
事件
警察官等を名乗る特殊詐欺(広島西署)
7月3日、広島市西区内の被害者方の固定電話に厚生労働省職員を名乗る男から「あなたの健康保険証が使用され、違法に睡眠薬が処方されている。明日から健康保険証の利用を停止する」などと言われ、石川県警察を名乗る男に電話を転送された後、石川県警察を名乗る男、検察官を名乗る男から「取調べを受ける必要がある」「容疑を晴らすために、持っているお金を口座に入れて監査する必要がある」などと言われ、指示されるまま、暗号資産取引アプリをダウンロードし、7月24日から8月2日までの間、10回にわたり、同アプリを操作して、合計9,016万円相当の暗号資産を送付し、だまし取られた特殊詐欺が発生。
逮捕
万引き(広島中央署)
8月26日、広島市中区宝町の商業施設で、弁当を盗んだとして男(25)を現行犯逮捕。
万引き(広島東署)
8月26日、広島市東区戸坂山崎町のスーパーマーケットで、サンドウィッチ等を盗んだとして男(55)を現行犯逮捕。
払出盗(安佐南署)
令和5年8月29日から同年10月10日、4回にわたり、不正に入手したキャッシュカードを使用して、広島市西区中広町1丁目の金融機関に設置されたATMから、現金を引き出して盗んだとして男(36)を逮捕。
万引き(海田署)
7月18日、竹原市竹原町のドラッグストアで、栄養補助食品を盗んだとして男(49)を再逮捕。
性的姿態等撮影(呉署)
6月13日、呉市中央2丁目の歩道上で、被害者のスカート内に携帯電話機を差し入れ、下半身を撮影したとして男(24)を逮捕。
特殊詐欺(福山東署)
年金機構の職員になりすまし、福山市内の被害者に、被疑者らの指示に従えば過払いの税金につき還付金を受け取れるものと信じさせ、同市内のATMに被害者を誘導し、令和6年9月14日、2回にわたり、電話を通じた指示により、振込送金の操作と気付かせないまま被疑者らが管理する預金口座に合計88万2,900円を振込送金する操作を行わせ、同日、2回にわたり、兵庫県西宮市津門川町の金融機関ほか1箇所のATMを操作して現金合計88万3,000円を盗んだとして男(38)を逮捕。
暴行(福山北署)
8月25日、福山市神辺町字十九軒屋の集合住宅敷地内で、被害者の首を掴んで押すなどの暴行を加えたとして男(41)を逮捕。
万引き(福山北署)
7月28日、東広島市西条下見6丁目の書店で、コミック本を盗んだとして女(30)を再逮捕。
※法律名の一部に略称を使用しています。