ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

最新情報

印刷用ページを表示する掲載日2025年10月24日

☆お知らせ☆

ただ今、中国新聞「広島都市圏」面で、広島県内で日々発生する特殊詐欺の情報を掲載中です。

購読されている方は是非、中国新聞「特殊詐欺掲示板」をご覧になってください!

eラーニングで特殊詐欺を知ろう!

特殊詐欺やSNS型投資詐欺・SNS型ロマンス詐欺は、防犯対策を行うことも重要ですが、手口を知っているだけで防止することもできます。
ぜひ、あなたもeラーニングの問題に挑戦して、特殊詐欺の被害を未然に防ごう!

eラーニング(問題)
〈入門編〉 〈中級編〉 〈上級編〉
入門編 中級編 上級編(作成中)
入門編・問題(クリック) 中級編・問題(クリック) しばらくお待ちください。

※問題は、各10問出題され、何度でも挑戦することができます。
ぜひ、家族や友人、近隣の方と一緒に挑戦してみてください。

いま多発している手口

防犯広報用小冊子の公開

公益財団法人全国防犯協会連合会が「AI時代の特殊・SNS型詐欺被害防止冊子」を作成しました。
特殊詐欺やSNS型投資詐欺などの手口について解説され、防犯対策についても掲載されています。
被害に遭わないために、ぜひ、活用してください。

小冊子
防犯広報用小冊子の閲覧・ダウンロードはコチラ
(※公益財団法人全国防犯協会連合会のホームページに移行します)

警察の「偽サイト」にだまされるな!

警察のウェブサイトに似た「偽サイト」が確認されています。

犯人は、「あなたが詐欺人関与した疑いがある」と言って「偽サイト」に誘導し、

ニセモノの「逮捕状」を見せてきます。

偽サイト

 

「偽サイト」にだまされるな!!! (PDFファイル)(371KB)

ニセ警察詐欺に注意!

警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、

警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取るニセ警察詐欺が多発しています。

警察はSNSで連絡をしません!ニセモノに注意!

ニセ警官

ニセ警察詐欺に注意 (PDFファイル)(121KB)

総務省や大手通信事業者、警察官などを名乗るオレオレ詐欺

自宅の固定電話や携帯電話に

○ あなたの電話番号、金融機関口座、キャッシュカードや保険証が犯罪に悪用されている。

などという電話が、総務省や大手通信事業者、警察官などを名乗ってかかってきます。

 その後、警察官や検察官を名乗るものから、

○ あなたに逮捕状が発付されている

○ 守秘義務があり、家族や職場で話すと逮捕される

○ マネーロンダリングの容疑で口座を捜査するので、○○銀行で新規口座を作って預貯金をすべて送金すること

等と言われ、お金を振り込む等の被害が発生しています。

 中には、逮捕状と書かれた紙の写真を送られてきたりする事案も発生しています。

→警察官が事前に逮捕すると電話連絡することはありません。

 また、保釈金などといって、警察官や検察官が電話でお金などを要求することもありません。

 逮捕状の写真を送ることもありません。

逮捕するぞは詐欺

 

副業のあっせん名目の詐欺に注意!

 SNSなどを通じて知り合った相手方から、副業をあっせんされ、さらに高額報酬がもらえるなどと、お金をだまし取る手口の詐欺の被害があります。

 これらは、簡単に儲かる副業として

 「SNSの投稿動画を閲覧し、スクリーンショットを送信して」

 「報酬を得るためには、タスクに参加し、指定口座への送金が必要」

 「さらに高額収入になる、仮想通貨の資産管理アプリをダウンロードして」

などと誘導し、指示通り送金をしても、

 ○ アプリ上では儲けがあるが引き落とせない

 ○ 報酬を引き出そうとするも、「手数料が必要」「入力ミスで違約金が必要」等とさらにお金を要求される

など、結局はお金をだまし取られる手口になります。

簡単に稼げるは詐欺

定額減税や給付金をかたった不審な電話やメールに注意!!

定額減税や給付金をかたった不審な電話などに注意
定額減税や給付金をかたった不審な電話などに注意! (PDFファイル)(445KB)

LINEのグループトークを悪用した投資詐欺被害が急増!!

LINE

LINE追加

キャッシュカードを狙った特殊詐欺

 自宅の固定電話に、大手百貨店などを名乗る者から、

「あなた名義のカードで不正に買い物されている。のちに銀行協会から電話がある。」

などと電話があり、その後、銀行協会を名乗る者から、

「キャッシュカードの暗証番号を変えないといけない。暗証番号を教えてほしい。今から、そちらに行くので、キャッシュカードを確認させてほしい。」

などと告げられます。
 訪問して来た者から、封筒にキャッシュカードを入れるよう指示され、手続きが終わるまで保管するよう、封印を求められます。
 室内に印鑑を取りに行った際に、別のカードが入った封筒にすり替えられ、犯人にキャッシュカードをだまし取られてしまいます。
 犯人は事前に聞いておいた暗証番号とキャッシュカードを使用して、預貯金をねこそぎ出金していきます。

➢他人に口座の暗証番号を教えてはいけません。キャッシュカードを他人に渡してはいけません。 

国際電話番号による特殊詐欺に注意!

国際電話番号を使用した詐欺電話が急増しています。

国際電話番号とは、

+○○(国番号)-○○-○○○○-○○○○

で表示され、国番号が、

「+1(アメリカ)、「+44(イギリス)」

などから始まる電話番号は、詐欺電話の可能性があります。

➢覚えのない電話番号には出ない、かけ直さないようにしましょう。海外との電話が不要な方は、発信・着信を休止することもできます。

国際電話

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

県警からピックアップ情報

広島県公安委員会 オトモポリスアプリ 安全安心マップ キッズコーナー 警察行政手続サイトを利用した申請(届出)手続 匿名通報ダイヤル