このページの本文へ
ページの先頭です。

広島県救急搬送支援システム構築業務に係る公募型プロポーザルの実施について

印刷用ページを表示する掲載日2025年5月12日

募集概要

 高齢化等による救急需要の増加などを背景に、救急医療分野の負担が増加していることを踏まえ、広島県では、救急現場での傷病者情報等をデジタル化し、システムを介して救急隊と医療機関が傷病者の情報をデジタルデータで共有・連携することで、「救急搬送の迅速化」や「業務の効率化(業務負担軽減)」などを図ることを目的とした実証実験を実施(令和5年10月~令和7年9月予定)しています。

 本業務は、更なる「救急搬送の迅速化」や「業務の効率化(業務負担軽減)」などを図るため、これまでの実証実験の成果・課題や、内閣府の「新しい地方経済・生活環境創生交付金」の事業要件を踏まえ、実際の救急医療現場でシステムを運用しながら、システムの有効性などを検証する新たな実証実験を国(厚生労働省・消防庁)とも連携の上で実施(令和7年10月~令和10年9月予定)します。

 本業務の受託事業者を公募型プロポーザル方式により選定するため、参加希望者は期日までに関係書類を提出してください。
 ※このページから関係書類をダウンロードできます。

 ■ 参加資格確認申請書の受付期間 令和7年5月26日(月曜日) 17時【必着】
 ■ 企画提案書の受付期間 令和7年6月26日(木曜日) 17時【必着】

 ■ 選定委員会の審査・選定結果の通知 令和7年6月30日(月曜日)

公告等

書類の提出及び問い合わせ先

〒730-8511
広島市中区基町10番52号
広島県健康福祉局健康危機管理課
救急・災害医療体制グループ(担当:白井)
電話:082-513-3054
メール:fukikikan@pref.hiroshima.lg.jp
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ