このページの本文へ
ページの先頭です。

知事記者会見(令和3年10月19日)

印刷用ページを表示する掲載日2021年10月19日

 記者会見などにおける知事の発表や質疑応答をブランド・コミュニケーション戦略チームでとりまとめ,掲載しています。
 なお,〔 〕内は注釈を加えたものです。
 動画はインターネットチャンネルのサイトでご覧になれます。

会見日:令和3年10月19日(火曜日)

冒頭発言

〔動画(1)(2)〕

(1)直近の感染状況(各種指標)について

質問項目

(2)直近の感染状況(各種指標)について

発表項目

〔動画(3)(4)(5)〕

(3)人型ロボット「Pepper」によるマイ・タイムライン全国展開について

質問項目

(4)人型ロボット「Pepper」によるマイ・タイムライン全国展開について

(5)カーボンニュートラル実現に向けた取組について

〔動画(6)〕

(6)県選出国会議員の控訴断念について

会見録

 (幹事社:日刊工業新聞)
 幹事社の日刊工業新聞です。これから知事定例会見をはじめます。終了時刻は,14時00分を予定しています。ご協力をお願いいたします。まず,知事から冒頭発言が1件ありますので,お願いいたします。

直近の感染状況(各種指標)について

 発表〔項目〕の前に,最近の感染の状況についてご報告したいと思います。皆さま,ご承知のとおり,県内の感染状況は概ね低いレベルが継続しております。感染対策の徹底,それからワクチン接種の推進にご協力いただいておりまして,誠にありがとうございます。我々はこれまで,感染状況が低い状態の時から,さまざまな指標に注視しまして,感染拡大の予兆をとらえて,その都度,皆さまへの注意喚起を行ってまいりました。しかしながら,それらの指標の細かい変動であるとか,例えば週ごとの状況を細かく共有することはできておりませんでしたので,今後は,定例会見の場であるとか,あるいは県のホームページ上で共有することで,県民の皆さまに,いち早く危機感を共有していただいて,感染を拡大させないための行動変化に繋げていきたいと考えております。これからご紹介させていただきますけれども,県が,感染が拡大していない時から着目している指標であります。まず,新規報告者数の推移ですけれども,先日,県の独自警戒基準値〔である,人口10万人当たり新規報告者数〕4を下回りまして,直近では再度〔独自警戒基準値を〕上回っていますが,その他の指標を見ますと,急拡大する要因というのは今のところ見受けられないというところでありまして,引き続き注視する必要があると考えているところであります。シミュレーションとの比較を見ますと,8月末に減少傾向に転じた後,このシミュレーションとの関係を見てきたのですけれども,直近では若干シミュレーションの値を上回っていますが,シミュレーションの範囲内での推移だと考えています。皆さまが感染防止対策をしっかりととっていただいていれば,今後すぐに再拡大する可能性は低いのではないかと,今のところ〔は〕評価しているところです。新規報告数が低い値となったことで,いわゆる国の分科会が示している参考指標についても低水準のものがほとんどであります。一方で,直近1週間の人口10万人当たり新規報告数〔は〕,先ほど申し上げたように,再度4を上回っておりまして,今後の発生状況を注視していますが,その他の指標を見ますと,ただちに再拡大するとは,今のところは考えていないところです。これまで,広島県の感染拡大に先立って,東京都や大阪府といった大都市で感染が拡大していました。大都市で感染が拡大して,人の往来によって広島県に感染が持ち込まれて,やがて県内でも感染が広がるといったパターンになっているということです。直近では大都市において感染の減少傾向が継続していまして,特に東京が低くなっているのですけれども,また,流入人口が急増しているといった警戒すべき状況も見受けられないところです。大都市で感染が拡大して,人の往来によって広島県に感染が持ち込まれるリスクを分かりやすく表示したものが県外人流指標でありまして,これについて我々は注視しているところです。この指標は東京都の感染状況と人流,それから大阪府の感染状況と人流を掛け合わせたものですけれども,過去のデータから見ますと,この指標が1を超えて継続すると広島県においても感染が急拡大すると推測しています。現在,この指標は1を下回って低水準で推移しています。再度の感染拡大を防ぐためには,県外往来については県外の感染状況を踏まえて引き続き慎重に判断していただきたいと考えています。それから,県内のワクチン接種率です。この時期にワクチン接種を進めることで,次の感染拡大に向けて非常に有効な対策となると期待しています。引き続き感染防止対策,〔つまり〕自分が感染しない,人に感染させない〔ための〕対策ですが,それをしっかりとお願いしていくとともに,ワクチン未接種者の方は,ぜひワクチン接種をお願いいたします。この件については以上です。

 (幹事社:日刊工業新聞)
 この件について,質問がある社は挙手をして社名を名乗ってからお願いします。なお,手話通訳者の方が通訳しやすいよう,質問は,はっきりとおっしゃっていただきますよう,お願いします。それでは質問のある社はお願いいたします。

 (中国新聞)
 中国新聞の岡田です。感染状況の確認で,先週とかに,前週比を超えるような時もありましたが,とりあえず低い水準を保っているということで,その一時的に増えたのは,何か一義的な要因があったという認識なのでしょうか。

 (答)
 一義的要因と言い切れるかどうかは,まだわかりませんけれども,若干,大きめのクラスターがあったり,〔感染が〕まとめて発生するような事例がいくつかあった,ということはあります。ただそのベースには市中感染というものがあるわけなので,何と言いますか,決して広島県では完全収束して,外から入ってきているのです,という状態ではまだないので,注視はする必要があると考えています。

 (日経新聞)
 日経新聞の田口です。すみません,県の独自警戒基準〔である,人口10万人当たり新規報告者数〕4を超えていることを注視ということと,スライド最後から2枚目の〔東京都の感染状況と人流及び大阪府の感染状況と人流を掛け合わせた指標が〕1を超える上昇を続けた場合の〔急拡大する〕推測というのがあると思うのですけれども,今,その独自警戒基準を超えた中で注視されるとおっしゃったのだと思うのですが,県民は,では次はどの指標,何をもってして,例えば,部分的な行動制限が起こるかもしれないというところです。何を気にすれば良いのか,その辺に関して指標面〔はどうでしょうか〕。

 (答)
 指標はもちろん今の1,1というのは県内流入指標です。これは気を付けて見ていただきたいということと,それから今の〔人口10万人当たり〕新規報告者数も4というのを引き続き見ていただきたいと思います。ただ,今,そういう意味では注視が必要なのですけれども,まだ〔人口10万人当たり新規報告者数〕4をちょっと超えたぐらいですし,これがどんどん増えるような場合,より注意が必要になりますし,その場合,我々からも注意喚起をしていくといったことが必要だと考えています。〔それ〕で,具体的な数字〔について〕,以前であれば,新規報告者数が〔人口〕10万人当たり10を超える場合には,時短要請を行うといったようなことを運用として考えていましたけれども,実際そうしてきましたけれども,ご承知のようにワクチンの接種率も上がってきましたし,抗原検査キットも販売されるとか,あるいは,中和抗体,いわゆる〔抗体〕カクテル療法です。こういったものが出てきたりとか,そういった状況の変化もあるので,具体的にどうするかというところは,今,検討中であります。いずれにしても,また感染要注意という時には,もちろん我々しっかりと説明したいと思いますけれども,県民の皆さまもこういった数値もできれば気にしながら,見ておいていただきたいとは思います。

 (幹事社:日刊工業新聞)
 その他に質問はありますでしょうか。それでは続いて,知事からの発表が1件ありますので,お願いいたします。

人型ロボット「Pepper」によるマイ・タイムライン全国展開について

 それでは,「Pepper」くんによるマイ・タイムライン全国展開ということで,この度,広島県とソフトバンクロボティクス株式会社は,人型ロボット「Pepper」を使ったマイ・タイムラインの防災教育コンテンツを共同制作いたしました。具体的には,この人型ロボット「Pepper」が,先生や子ども達と掛け合いながら,マイ・タイムラインの作成の指導をするというものであります。ソフトバンクロボティクス株式会社は,この防災教育コンテンツを10月27日から全国展開されることとしています。広島県発の防災教育コンテンツが全国展開されるということになります。これに合わせまして,10月27日水曜日に,海田町立海田南小学校で,人型ロボット「Pepper」を使った公開授業を実施いたします。さて,ご覧になっているとおり,今日は特別ゲストとして,「Pepper」くんに来ていただきました。それでは「Pepper」くん,一言お願いします。
 〔「Pepper」からコメント〕
 湯崎知事,ご紹介いただき,ありがとうございます。今回,「マイ・タイムライン」の授業プログラムを作っていただいて,大変感謝しております。ぼくの授業では,小学生の皆さんと,マイ・タイムラインの勉強をして,最後に,ぼく,ペッパーと,大切な約束をしたいと思います。ぜひ楽しみに待っていてください。災害から皆さんの命を守るため,マイ・タイムラインをつくる活動を広島から全国へ拡げて行きたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
 〔「Pepper」のコメント終了〕
 「Pepper」くん,ありがとうございました。〔「Pepper」を見ながら〕私もこれくらい,手〔ぶり〕が入っていたら良いのかなと思ったりしますけれども〔どうでしょうか〕。県では,今回のような,子供たちが楽しみながら取り組める活動なども通じまして,各ご家庭でマイ・タイムラインの作成に取り組んでいただけるように働きかけてまいりたいと考えています。そして,県民の皆さま,お一人お一人が,災害から命を守るための適切な行動に繋げられるよう努めてまいります。私からは以上です。

 (幹事社:日刊工業新聞)
 この件について,質問がある社はお願いします。

 (TSS)
 テレビ新広島です。これは県内で何か所くらい「Pepper」が回るのでしょうか。

 (答)
 県内というか全国で回られるということであります。県内がどうなるかというところは〔事務方でわかりますか〕。

 (事務方)
 今決まっているのは,10月27日の海田南小学校〔での公開授業です〕です。そこから先はまたおって〔検討されます〕。

カーボンニュートラル実現に向けた取組について

 (幹事社:日刊工業新聞)
 その他,質問はありますでしょうか。続いて,幹事社質問に移ります。広島県は,今年5月に「広島県カーボン・サーキュラー・エコノミー推進協議会」を設立しました。設立時から会員数も増加しています。日本の目標である,2030年度温室効果ガス46パーセント削減,2050年のカーボンニュートラル実現に向けて,カーボンリサイクル技術が注目されるところです。同推進協議会の活動などを通じて,カーボンリサイクル技術を,県の産業や地域経済の発展にどう結び付けていくのか,今後の展望について知事の考えをお聞かせください。

 (答)
 まず,カーボンニュートラルに向けた取組は,産業構造であるとか,あるいは社会経済の構造を変革するというような大きな成長,発展のチャンスであると考えておりまして,積極的に推進していく必要があると思っているところです。こうした考えのもとで,今年の3月には,二酸化炭素を資源として捉えて,建設資材であるとか,あるいは燃料などの原材料として再利用する,いわゆるカーボンリサイクルですけれども,こういった新たな取組を盛り込んで,「広島県地球温暖化防止地域計画」を策定したところです。カーボンリサイクルというのは,国の「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」の重点分野の一つに挙げられています。将来,巨大な市場になっていくと予測されていると思いますけれども,課題もまだまだ多く,研究開発の加速が求められているところかと思います。こういった中,国が,大崎上島町にカーボンリサイクルの実証研究拠点を整備されるということになりまして,この取組と連携して,本県がカーボンリサイクルの先進地域となることを目指して,「広島県カーボン・サーキュラー・エコノミー推進協議会」を立ち上げたところです。会員数は,当初17者だったのですが,現時点では58者まで増加しました。県内外の化学,バイオ,機械といったさまざまな業種の大企業からスタートアップまで,また研究機関も含めてご参加いただいています。大崎上島町の実証研究拠点では,今年度から順次,CO2を原料とする化学品やバイオ燃料などの研究が始まります。また,協議会会員による取組も始まっていまして,例えば,県内企業が,自社の得意分野を生かして,新たにCO2固体回収材の開発に着手するといった動きも出ていますし,広島大学では,カーボンリサイクルに特化した研究センターを設立されています。県内のこういった取組を促進するために,スタートアップ企業への多様なマッチング機会の提供など,今後取り組むべき項目や目標などを整理した推進構想を,広島県カーボン・サーキュラー・エコノミー推進協議会の会員のご意見も伺いながら,今年度中に作成することとしています。カーボンリサイクル技術の実用化には,少し長いスパンでの取組が必要なのではないかと思うわけですけれども,研究環境の充実であるとか,産学官の連携による実証などの取組を,地域と国が一体となって進めることで,関連する研究者や企業などの集積を図って,産業振興と地域経済の発展を図りたい。また同時に,世界のカーボンニュートラル達成に貢献してまいりたい。そのように考えております。

 (幹事社:日刊工業新聞)
 この件に関して,質問がある社はお願いします。〔質問がないようですので〕それでは,一般質問に移ります。他に質問がある社はお願いします。

県選出国会議員の控訴断念について

 (中国新聞)
 中国新聞の岡田です。先ほど,ちょっとニュースで流れたのですが,河井克行被告が,控訴を取り下げる意向を示していると伝えられていますけれども,このタイミングでの河井疑惑の動きをどう受け止めていらっしゃるのでしょうか。

 (答)
 このタイミングでの取り下げがどうか〔ということですか〕。これは知事に聞いていらっしゃるのですか。それとも〔政治家である湯崎個人に対しての質問でしょうか〕。

 (中国新聞)
 政治家〔としての湯崎氏に伺いたいと思います〕。

 (答)
 政治家,湯崎に聞いていらっしゃるということで〔すが〕,いずれにしても今回の事件というのは非常に大規模でしたし,政治に対する不信,信頼感を大きく損なう非常に重大な事件だったと思っております。案里さんの有罪が確定しているわけでありますから,克行さんの控訴断念というのも,当然の判断ではないかなと思っていますが,まだ,国民に対して,事実をしっかりと説明もしていないですし,信頼を〔された有権者の方々に対して,そもそも投票された有権者の方々は〕信頼して投票してきたし,これは案里氏,それから克行氏,どちらもですけれども。国会議員でもありますから,その信頼を裏切った有権者に対して謝罪する必要があるだろうと思うのです。そういった〔思いという〕のが,有権者の皆さまのお気持ちではないかなと思います。私としては,少し,これはある意味,一つの決着を見たわけですから,感慨深いものがあるというか。前回の参議院選挙〔では〕,今回の衆議院〔選挙〕でも,私は選挙には応援には行かない。前回の選挙では特別に〔応援に〕行きました。その理由があったわけですけれども,そういったことを踏まえても,今回,こうやって,一つの決着を見るのは,私自身としては感慨深いものはあります。

 (中国新聞)
 感慨深いというのは,やはり,かなり時間がかかったというか,ここまで尾を引いてきたというのも,やはり〔影響しているのでしょうか〕。

 (答)
 いや,そうではなくて。なぜ自分が選挙応援を〔したかということで〕,一切これまで,それまで〔選挙応援を〕やらなかったですし,特別に行ったというところが〔あって〕,結果は,必ずしも良くなかったのですけれども,良かったな,という感じです。〔良かった〕と,あらためて思ったということです。

 (中国新聞)
 結果は必ずしも良くなかったけれども良かった,というのは,一定の,選挙〔の結果〕には,区切りがついて良かった〔ということでしょうか〕。

 (答)
 いや。〔そう〕ではなくて,選挙の結果としては1勝1敗だったわけです,私にとって。参議院選挙で二人を応援して1勝1敗だったわけです。大きな1敗だったわけですけれども,県民の皆さまとの,何と言いますか,一致しなかったのです。そこで。だけど,結果としてこういうことになって,それで決着して,自分の行動がどうなんだと反省するところもいろいろあるわけですけれども,良かったなと自分としては思える。そういう意味で感慨深いということです。あまり,ちょっとニュースになるような話でもないかもしれないですけれども。個人的感想というか,政治に携わるものとしての感想です。

 (中国新聞)
 もう1点。克行さんの判決が確定したら,お金をあげたという事実と,貰ったという事実も確定されるということになりますけれども,まだ,依然として,県議会をはじめ,広島市議会にも,いっぱい〔被買収の〕議員さんもいらっしゃいますけれども,その人たちに対して,あらためて思うところはありますでしょうか。

 (答)
 県議会の方でも政〔治〕倫〔理〕審〔査会〕が行われて,いわゆる文書警告がなされているところでありますし,最終的には,やはり,それぞれの皆さまが,有権者の負託に応えることができるのか。胸を張って。そういったご判断を,それぞれでされるべきものだと私は思っています。

 (中国新聞)
 あともう1点,すみません。先ほどちょっとおっしゃいましたけれども,今日,衆〔議〕院選〔挙〕が公示されて,今回〔も選挙応援には行かれない。先ほどの話ですと〕,だから今日は,どこか応援に,特に行かれて〔という予定もないということでしょうか〕。

 (答)
 ないです。

 (中国新聞)
 今後も,どの候補も応援に〔行かれる予定はないということでしょうか〕。

 (答)
 今のところ,そういう予定はありません。

 (中国新聞)
 特に理由が〔あるのでしょうか〕。

 (答)
 基本的に,これまでも選挙の応援を〔することはなかったですし〕,特に衆議院というか国会議員の場合は,私は県政の立場で〔あり〕,いわゆる国政における与党も野党も,どちらからもご支援をいただいている立場ですし,なかなか,ちょっと立場的に難しい面があります。ちょっと特別に個人的な人との繋がりがあるとか,そういうことは,また別なのですけれども,基本的にはそういう対応になってくると。今回も,その原則であります。

 (幹事社:日刊工業新聞)
 その他,質問がある社はお願いいたします。それでは〔質問が〕ないようでしたら,これで知事定例会見を終わりたいと思います。次回の定例会見は10月26日火曜日10時30分からを予定しています。ありがとうございました。

ダウンロード

(資料)直近の感染状況(各種指標)について (PDFファイル)(367KB)

(資料)人型ロボット「Pepper」によるマイ・タイムライン全国展開について (PDFファイル)(354KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?