このページの本文へ
ページの先頭です。

「ひろしま環境の日」をみんなで盛り上げましょう!

印刷用ページを表示する掲載日2025年10月31日

新着情報

現在、掲載されている情報はありません。

11月の一斉行動「自動車の利用はエコドライブで!~環境にやさしい運転で、交通安全を~」

自動車の利用はエコドライブで!

皆さん、エコドライブに取組んでいますか?

「エコドライブ」とは、燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につながる運転技術や心掛けのことです。
エコドライブの実践は、お財布や環境にやさしいだけでなく、同乗者が安心できる安全な運転でもあり、交通事故の低減にも貢献します。
例えば、以下のことを参考に、心や時間にゆとりをもって運転する「エコドライブ」を実践してみましょう。

その他の実践メニューも含め、詳しくは環境省ホームページ「エコドライブ10のすすめ」をご参照ください。

自分の燃費を把握しよう

自分の車の燃費を把握することを習慣にしましょう。
日々の燃費を把握すると、自分のエコドライブ効果が実感できます。
車に装備されている燃費計・エコドライブナビゲーション・インターネットでの燃費管理などのエコドライブ支援機能を使うと便利です。

ふんわりアクセル「eスタート」

発進するときは、穏やかにアクセルを踏んで発進しましょう(最初の5秒で、時速20Km程度が目安です)。
日々の運転において、やさしい発進を心がけるだけで、10%程度燃費が改善します。
焦らず、穏やかな発進は、安全運転にもつながります。

車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転

走行中は、一定の速度で走ることを心がけましょう。
車間距離が短くなると、ムダな加速・減速の機会が多くなり、市街地では2%程度、郊外では6%程度も燃費が悪化します。
交通状況に応じて速度変化の少ない運転を心がけましょう。

減速時は早めにアクセルを離そう

信号が変わるなど停止することがわかったら、早めにアクセルから足を離しましょう。
そうするとエンジンブレーキが作動し、2%程度燃費が改善します。
また、減速するときや坂道を下るときにもエンジンブレーキを活用しましょう。

エアコンの使用は適切に

車のエアコン(A/C)は車内を冷却・除湿する機能です。
暖房のみ必要なときは、エアコンスイッチをOFFにしましょう。
たとえば、車内の温度設定が外気と同じ25℃であっても、エアコンスイッチをONにしたままだと12%程度燃費が悪化します。
また、冷房が必要なときでも、車内を冷やしすぎないようにしましょう。

 

「ひろしま環境の日」にご協力をお願いします!

広島県では、毎月第一土曜日を「ひろしま環境の日」として、各月でテーマを決め、一斉行動を呼び掛けています。
「ひろしま環境の日の概要」及び「年間の一斉行動計画」をご確認ください。

「ひろしま環境の日行動宣言」を行い、報告書を提出してください!

「ひろしま環境の日」の趣旨に賛同いただける県内の事業者や団体、学校などの皆さまの行動宣言登録をお待ちしております。
「ひろしま環境の日行動宣言の概要」及び「行動宣言の登録の流れ」をご確認ください。

また、行動宣言登録していただいた皆さまは、実践行動をされた場合はぜひご報告ください。
希望される場合は、実践行動の取組内容を県ホームページ等で紹介します。
実践行動一覧(令和5年度以降の内容)(令和4年度までの内容

おすすめコンテンツ