このページの本文へ
ページの先頭です。

「ひろしま環境の日」をみんなで盛り上げましょう!

印刷用ページを表示する掲載日2025年5月1日

新着情報

現在、掲載されている情報はありません。

5月の一斉行動「移動は徒歩、自転車、公共交通機関で!」

5月

皆さん、「スマートムーブ」をご存じでしょうか。
環境省が推奨する取組で、次の5つがあります。

  • 公共交通機関の利用
  • 自転車、徒歩での移動
  • 自動車の利用を工夫
  • 長距離移動の工夫
  • 移動・交通におけるCO2削減の取組に参加

「公共交通機関の利用」
公共交通機関を利用すると、目的地までの所要時間が見積もりやすく、計画が立てやすいメリットがあります。
通勤や通学、旅行やちょっとした外出でも、自動車ではなく電車やバスなどの利用を心がけましょう。

「自転車、徒歩での移動」
近年では、「健康や環境にいい」「快適・便利」「かっこいい」移動手段として、自転車の人気が高まっています。特に都市中心部や最寄り駅までの移動や乗換えの駅間の移動の際に、徒歩や自転車を活用してみてはどうでしょうか。
自転車の利用時はヘルメット着用をお忘れなく。

「自動車の使い方を工夫」
自動車を利用する際には、「エコドライブ」の実践やエコカーの積極的な活用などを心がけましょう。

「長距離移動の工夫」
旅行や出張、帰省などの長距離移動においても、エコ旅行、エコ出張などCO2削減する方法がたくさんあります。
目的地への移動には新幹線や特急電車などを活用、旅行先での移動手段は自転車やバス、電車を利用する観光ツアーの選択、といったことをご検討ください。

「移動・交通におけるCO2削減の取組に参加」
​近隣の人と同じ車をシェアして必要なときだけ使う「カーシェアリング」や、街中を共用の自転車でスムーズに移動できる「コミュニティサイクル」といった取組に参加する方法もあります。

ご自身に合ったライフサイクルで、できる範囲で「スマートムーブ」に取組んでみましょう。

詳細は、「政府広報オンライン」のホームページをご覧ください。​
 

「ひろしま環境の日」にご協力をお願いします!

広島県では、毎月第一土曜日を「ひろしま環境の日」として、各月でテーマを決め、一斉行動を呼び掛けています。
「ひろしま環境の日の概要」及び「年間の一斉行動計画」をご確認ください。
 

「ひろしま環境の日行動宣言」を行い、報告書を提出してください!

ひろしま環境の日」の趣旨に賛同いただける県内の事業者や団体、学校などの皆さまの行動宣言登録をお待ちしております。
「ひろしま環境の日行動宣言の概要」及び「行動宣言の登録の流れ」をご確認ください。

また、行動宣言登録していただいた皆さまは、実践行動をされた場合はぜひご報告ください。
希望される場合は、実践行動の取組内容を県ホームページ等で紹介します。
実践行動一覧(令和5年度以降の内容)(令和4年度までの内容

おすすめコンテンツ