このページの本文へ
ページの先頭です。

「ひろしま環境の日」をみんなで盛り上げましょう!

印刷用ページを表示する掲載日2025年7月1日

新着情報

現在、掲載されている情報はありません。

7月の一斉行動「不要な照明・家電はこまめにOFF!~家計に優しく、省エネ活動~」

不要な照明・家電はこまめにOFF!

「不要な照明・家電のOFF」は身近な省エネとして、家庭にもだいぶ意識されるようになりました。
ですが、ここで今一度、認識を新たにして、取り組んでみましょう!

例えば、「照明」の省エネ行動としては、次のようなことがあります。

・電球形LEDランプに取り替える。
(白熱電球から交換)年間で電気93kWhの省エネ39.9kgのCO2削減約2,883円の節約につながります。
※54Wの白熱電球から7.5Wの電球形LEDランプに交換し、年間2,000時間使用した場合

(電球形蛍光ランプから交換)年間で電気9kWhの省エネ3.9kgのCO2削減約279円の節約につながります。
※12Wの蛍光ランプから7.5Wの電球形LEDランプに交換し、年間2,000時間使用した場合

・点灯時間を短くする。
(電球形LEDランプ)年間で電気2.74kWhの省エネ1.2kgのCO2削減、​約85円の節約につながります。
​※7.5Wの白熱電球1灯の点灯時間を1日1時間短縮した場合

「テレビ(家電)」の省エネ行動としては、次のようなことがあります。​

・テレビを見ないときは消す。
年間で電気28.87kWhの省エネ12.4kgのCO2削減約895円の節約につながります。
※1日1時間液晶テレビ(50V型)を見る時間を減らした場合

・画面は明るすぎないように。
年間で電気18.73kWhの省エネ8.04kgのCO2削減約581円の節約につながります。
※液晶テレビ(50V型)の画面の輝度を1割下げた場合

一つひとつは小さなことですが、積み重ねて、環境に家計にやさしくしてみませんか?
次のホームページに、家庭でできる省エネがありますので、ご参考ください。

詳細は、「資源エネルギー庁」のホームページをご覧ください。

「ひろしま環境の日」にご協力をお願いします!

広島県では、毎月第一土曜日を「ひろしま環境の日」として、各月でテーマを決め、一斉行動を呼び掛けています。
「ひろしま環境の日の概要」及び「年間の一斉行動計画」をご確認ください。

「ひろしま環境の日行動宣言」を行い、報告書を提出してください!

「ひろしま環境の日」の趣旨に賛同いただける県内の事業者や団体、学校などの皆さまの行動宣言登録をお待ちしております。
「ひろしま環境の日行動宣言の概要」及び「行動宣言の登録の流れ」をご確認ください。

また、行動宣言登録していただいた皆さまは、実践行動をされた場合はぜひご報告ください。
希望される場合は、実践行動の取組内容を県ホームページ等で紹介します。
実践行動一覧(令和5年度以降の内容)(令和4年度までの内容

おすすめコンテンツ