総務委員会概要(令和6年7月~)
YouTubeにより、ライブ及び録画中継しています。→インターネット中継のページへ
委員会名簿
委員数 11名
(令和6年7月2日 選任)
委員長:鷹廣 純
副委員長:神田隆彦
委員:城戸常太
委員:犬童英徳
委員:栗原俊二
委員:沖井 純
委員:吉井清介
委員:狭戸尾浩
委員:瀧本 実
委員:畑石顕司
委員:林 大蔵
審議概要
開会状況等
令和6年6月以前 令和6年7月19日 令和6年8月19日 令和6年9月12日 令和6年9月26日 令和6年10月7日~9日(県外調査) 令和6年10月18日 令和6年10月28日~29日(県内調査) 令和6年11月19日 令和6年12月5日 令和6年12月13日 令和7年1月17日 令和7年2月14日 令和7年3月4日 令和7年3月5日 令和7年4月1日 令和7年4月18日
令和7年4月18日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(48KB)
総務1 組織改正について (PDFファイル)(115KB)
総務2 議会説明員について(総務局・局外) (PDFファイル)(579KB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(73KB)
地域1 組織改正について (PDFファイル)(52KB)
地域2 広島グリーンアリーナの有効利用に係る意見交換会について (PDFファイル)(474KB)
地域3 議会説明員について(地域政策局) (PDFファイル)(234KB)
地域4 第3回芸備線再構築協議会の開催結果について (PDFファイル)(247KB)
地域5-1 アーバンフューチャーズ広島の開催について (PDFファイル)(86KB)
地域5-2 アーバンフューチャーズ広島の開催について (PDFファイル)(5.21MB)
地域6 第10回ひろしまジュニア国際フォーラムの開催について (PDFファイル)(104KB)
地域7 核兵器禁止条約第3回締約国会議への参加結果について (PDFファイル)(148KB)
地域8 核軍縮等に関する「ひろしまレポ―ト2025年版」について (PDFファイル)(231KB)
地域9 NPT運用検討会議準備委員会への参加について (PDFファイル)(119KB)
地域10 「2025ひろしま国際平和&ビジネスフォーラム」の開催について (PDFファイル)(258KB)
地域11 2025年度「グローバル未来塾inひろしま」の開講について (PDFファイル)(137KB)
地域12 被爆80年人材育成特別プログラムの実施について (PDFファイル)(137KB)
令和7年4月1日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(38KB)
総務1 令和7年広島県議会4月臨時会提案事項 (PDFファイル)(88KB)
令和7年3月5日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(63KB)
総務1 令和7年広島県議会2月定例会追加提案事項 (PDFファイル)(112KB)
総務2 地方税法等の一部改正について (PDFファイル)(168KB)
総務3-1 広島県立文書館「収蔵文書展」の開催について (PDFファイル)(136KB)
総務3-2 広島県立文書館「収蔵文書展」の開催について (PDFファイル)(1.52MB)
総務4 フマキラー株式会社との包括的連携協定の締結について (PDFファイル)(200KB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(40KB)
地域1 令和7年広島県議会2月定例会追加提案事項 (PDFファイル)(170KB)
地域2 ウェブサイト「国際平和拠点ひろしま」の復旧方針について (PDFファイル)(496KB)
付託議案及び審査結果
付託された議案は、補正予算4件、条例案10件、その他の議決案件2件
県第16号議案 広島県企業版ふるさと納税基金条例外15件
原案可決(全会一致)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 令和7年広島県議会2月定例会追加提案事項(総務局長)
2 地方税法等の一部改正について(税務課長)
[地域政策局]
3 令和7年広島県議会2月定例会追加提案事項(地域政策局長)
4 ウェブサイト「国際平和拠点ひろしま」の復旧方針について(平和推進プロジェクト・チーム担当課長(平和推進担当))
主要な質疑事項
(付託議案)
1 物価高対策について
(1) 令和7年度における物価高対策について
(2) 重点支援地方交付金について
(3) 物価高の影響等の把握と財源確保に係る国への要望について(要望)
2 広島県市町振興基金条例の一部を改正する条例案について
(1) 条例改正の内容について
(2) 基金残高と今後の活用方針について
(3) 県・市町一体型プロジェクトについて
(4) スピード感を持った効果的な対策について(要望)
3 広島県企業版ふるさと納税基金条例について
(1) 基金の設置経緯と使途について
(2) 基金の積み立てについて
(3) 新年度予算における繰入金の内容について
(4) 企業版ふるさと納税のPRについて
(5) 企業版ふるさと納税の取組強化について(要望)
(一般所管事項)
1 ウェブサイト国際平和拠点ひろしまへの不正アクセスについて
(1) 被害の拡大状況等について
(2) 外部ウェブサイトの脆弱性に対する対応について
(3) 外部ウェブサイトの脆弱性対策と個人情報の保有の見直しについて(要望)
2 二地域居住について
(1) 二地域居住に対する県の認識について
(2) 二地域居住の促進に係る令和7年度の取組について
(3) 二地域居住の促進について(要望)
令和7年3月4日開会分
議長からの調査依頼事項(令和7年度当初予算)及び調査結果
1 県第1号議案 令和7年度広島県一般会計予算中総務委員会所管分
原案賛成(全会一致)
2 上記を除く議案3件
原案賛成(全会一致)
主要な質疑事項
(調査依頼事項)
1 若者減少対策関連事業について
(1) 令和7年度の取組について
(2) 若年層の定着・回帰に向けたムーブメント創出事業について
(3) 専門家の意見を踏まえた効果的な取組について(要望)
2 ひろしまスタイル定住促進事業について
(1) これまでの取組に係る成果と評価について
(2) 令和7年度の取組について
(3) 地方への人の流れづくりの取組強化について(要望)
3 宿泊税システムについて
(1) 宿泊税システム等改修事業の財源について
(2) 会計処理上の妥当性について
4 みらいアスリートチャレンジ応援事業について
(1) 令和6年度からの新たな取組に係る成果と課題について
(2) 令和7年度の取組について
(3) 早期の全県展開について(要望)
5 ひろしま里山・チーム500の活動状況について
(1) ひろしま里山・チーム500の登録者数について
(2) ひろしま里山・チーム500の活性化について
(3) つながりづくり活動支援について(要望)
6 安定的な財政運営について
(1) 県税収入の増加の要因について
(2) 経済的リスクによる県税収入への影響について
(3) 税収減に対しての対応について
(4) 安定的な財政運営について(要望)
7 宿泊税の導入目的について
令和7年2月14日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(63KB)
総務1 令和7年広島県議会2月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(841KB)
総務2 平成30年7月豪雨災害に係る寄附金の状況について (PDFファイル)(381KB)
総務3-1 ビジネス変革に向けた実践意識の醸成を図るイベントの開催について (PDFファイル)(294KB)
総務3-2 ビジネス変革に向けた実践意識の醸成を図るイベントの開催について (PDFファイル)(1.01MB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(66KB)
地域1 令和7年広島県議会2月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(190KB)
地域2-1 国際平和拠点ひろしま構想推進計画(2025~2027年度)の策定について (PDFファイル)(136KB)
地域2-2 国際平和拠点ひろしま構想推進計画(2025~2027年度)の策定について (PDFファイル)(247KB)
地域2-3 国際平和拠点ひろしま構想推進計画(2025~2027年度)の策定について (PDFファイル)(385KB)
地域3 芸備線再構築協議会第4回幹事会の開催結果について (PDFファイル)(234KB)
地域4 「元気さとやま応援プロジェクト」の実施状況について (PDFファイル)(240KB)
地域5 「さとやま未来円卓会議」の実施状況について (PDFファイル)(235KB)
地域6 広島県総合グランドにおける利用料金の改定について (PDFファイル)(164KB)
地域7 「スポーツアクティベーションひろしま(SAH)」の新代表就任について (PDFファイル)(130KB)
当日配付資料 ウェブサイト「国際平和拠点ひろしま」への不正アクセスに係る対応状況について (PDFファイル)(169KB)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 令和7年広島県議会2月定例会提案見込事項(総務局長)
[地域政策局]
1 令和7年広島県議会2月定例会提案見込事項(地域政策局長)
2 国際平和拠点ひろしま構想推進計画(2025~2027年度)の策定について(平和推進プロジェクト・チーム担当課長(平和推進担当))
3 ウェブサイト「国際平和拠点ひろしま」への不正アクセスに係る対応について(当日配付資料)(平和推進プロジェクト・チーム担当課長(平和推進担当))
主要な質疑事項
1 人口減少対策について
(1) 社会減少に係る報道と執行部説明の違い等について
(2) 衆議院予算委員会地方公聴会における議論について
2 SAHについて
(1) これまでの取組と好事例の内容について
(2) 前SAH代表の功績について
(3) 県外からSAH代表を招聘することについて
(4) SAHにおける市町との関わりについて
(5) わがまちスポーツと中山間地域振興施策との連携について
(6) わがまちスポーツの取組について(要望)
3 県庁職場の環境改善・働き方改革について
令和7年1月17日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(59KB)
総務1 広島県庁舎敷地有効活用事業に係る進捗状況等について (PDFファイル)(1.02MB)
総務2 広島県総合計画審議会の審議状況について (PDFファイル)(381KB)
総務3 令和6年地方分権改革に関する地方からの提案に対する国の対応について (PDFファイル)(135KB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(68KB)
地域1 「ひろしまスタジアムパーク」の開業後の状況等について (PDFファイル)(2.62MB)
地域2 「先輩移住者からのメッセージ」の発信について (PDFファイル)(189KB)
地域3 芸備線再構築協議会第3回幹事会の開催結果について (PDFファイル)(207KB)
地域4 「第 10 期 ひろしま「ひと・夢」未来塾」の実施状況について (PDFファイル)(729KB)
地域5 令和6年度拉致問題啓発事業 映画「めぐみ-引き裂かれた家族の 30 年」の上映会について (PDFファイル)(1.03MB)
地域6 ジュネーブでの核兵器廃絶に向けた働きかけ結果について (PDFファイル)(194KB)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 広島県庁舎敷地有効活用事業に係る進捗状況等について(県有資産活用担当監)
2 広島県総合計画審議会の審議状況について(経営企画チーム担当課長(地方創生担当))
[地域政策局]
3 「ひろしまスタジアムパーク」の開業後の状況等について(都市圏魅力づくり推進課担当課長(都市機能調整担当))
主要な質疑事項
1 ウェブサイト国際平和拠点ひろしまへの不正アクセスについて
(1) 不正アクセスによる被害状況等について
(2) 送信された不審メールの内容について
(3) 現時点の課題分析と対応について
(4) ウェブサイトのセキュリティ対策について
(5) ウェブサイトの復旧予定等について
(6) 被爆・終戦80年に係る情報発信に向けた対応について(要望)
2 ひろしまスタジアムパークについて
(1) 来場者数の受け止めについて
(2) 今後のスタジアムパークの活性化について(要望)
3 県職員の退職状況及び中途採用について
(1) 県職員の退職状況について
(2) 県職員の中途採用に係る取組について
(3) 民間経験者の積極採用について(要望)
4 県内経済の現状認識について
令和6年12月13日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(61KB)
総務1-1 県政運営の基本方針2025(案)について (PDFファイル)(127KB)
総務1-2 県政運営の基本方針2025(案)について (PDFファイル)(310KB)
総務1-3 県政運営の基本方針2025(案)について (PDFファイル)(1.35MB)
総務2 学校法人安田学園安田女子大学との包括的連携協定の締結について (PDFファイル)(181KB)
総務3 RCCスクール「#湯崎知事と語ってみた」の開催について (PDFファイル)(139KB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(40KB)
地域1 「ひろしま里山グッドアワード」の結果報告について (PDFファイル)(1.02MB)
付託議案及び審査結果
付託された議案は、補正予算1件、条例4件、その他の議決案件2件
県第75号議案 令和6年度広島県一般会計補正予算(第4号)中所管事項外6件
原案可決(賛成多数)
付託請願及び審査結果
6-3 「選択的夫婦別姓制度導入の国会審議を求める意見書」の提出を求める請願
不採択(賛成者なし)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 県政運営の基本方針2025(案)について(財務部長、経営戦略審議官)
主要な質疑事項
(付託議案)
1 手数料条例の改正について
(1) 旅券法施行令の一部改正の内容について
(2) 旅券発給に係るオンライン申請の推進に向けた今後の対応方針について
(3) オンライン申請推進のための市町と連携した周知について(要望)
(一般所管事項)
1 宿泊税について
(1) 既存事業と宿泊税を活用した事業における財源の区分について
(2) 宿泊者が税の徴収を拒否した場合の罰則などについて
(3) 特に著しい社会経済情勢の変化等特別の理由がある場合の制度の見直しについて
(4) 今後の議論における丁寧な対応と関係者への周知について(要望)
(5) 県民を除外できる理由について
(6) ビジネス客も対象とする理由について
(7) 日帰り客から徴収しない理由について
(8) 有識者からの意見聴取について
(9) 指摘があるにも関わらず意見聴取をしないことについて
(10) 特別委員会で要求のあった資料が提出できない理由について
(11) 徴収税額を決めた判断について
(12) 必要な税収の積み上げについて
(13) 免税点の設定によって必要な積み上げ額に到達しないことについて
(14) 予算の組み立てについて
(15) 市町へ配分しない仕組みに対する見解について
(16) 市町に配分する財源の扱いについて
(17) 宮島の入島税との整理について
(18) 入島税と目的が重複することの法律上の問題について
(19) 広島市などが宿泊税を導入したい場合の整理について
(20) 市町が宿泊税を導入する際のガイドラインに対する議論について
(21) 令和8年4月から導入する合理的な理由について
(22) 2月定例会で議決しても問題がないことについて
(23) 12月定例会で賛否を問うことについて(意見)
(24) 税収見込み額の算出根拠について
(25) 税収減による事業の期間の延長について
(26) 宿泊税の目的について
(27) 税収のない市町への配分の考え方について
(28) 交付税への影響について
(29) 取り組む観光施策の優先順位とスケジュールの提示について(要望)
(30) 宿泊税を導入している自治体の数等について
(31) 定額制とした理由について
(32) 宿泊税額の海外との比較について
(33) 税の目的の拡大解釈を許さない仕組みについて(要望)
(34) 資料及び審議が不十分なことについて(意見)
2 地域公共交通における公共ライドシェアの推進について(要望)
令和6年12月5日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(78KB)
総務1 令和6年広島県議会12月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(530KB)
総務2-1 広島県新たな観光振興財源・宿泊税の導入について (PDFファイル)(1.88MB)
総務2-2 広島県新たな観光振興財源・宿泊税の導入について (PDFファイル)(5.32MB)
総務3-1 令和6年度DXに関する実態調査の結果について (PDFファイル)(244KB)
総務3-2 令和6年度DXに関する実態調査の結果について (PDFファイル)(1.53MB)
総務4 令和6年度職員の給与等勤務条件に係る交渉について (PDFファイル)(95KB)
総務5 令和6年度 県立総合技術研究所 農業技術センター「研究成果発表会」の開催について (PDFファイル)(357KB)
総務6-1 令和6年度「みんなのDX研修~女性×デジタル~(第2回)」の実施について (PDFファイル)(154KB)
総務6-2 令和6年度「みんなのDX研修~女性×デジタル~(第2回)」の実施について (PDFファイル)(549KB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(53KB)
地域1 令和6年広島県議会12月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(115KB)
地域2 次期広島県中山間地域振興計画の策定について (PDFファイル)(766KB)
地域3 「インクルーシブ・スポーツ・フェスタ広島 2024」の開催結果について (PDFファイル)(4.26MB)
地域4 広島県・四川省友好提携 40 周年に係る四川省・重慶市訪問結果について (PDFファイル)(2.47MB)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 令和6年広島県議会12月定例会提案見込事項(総務局長)
2 広島県新たな観光振興財源・宿泊税の導入について(税務課長)
3 令和6年度DXに関する実態調査の結果について(DX推進チーム担当課長)
[地域政策局]
1 令和6年広島県議会12月定例会提案見込事項(地域政策局長)
2 次期広島県中山間地域振興計画の策定について(中山間地域振興課長)
主要な質疑事項
1 DXに関する実態調査の結果について
(1) 実態調査の分析結果とそれを踏まえた課題認識及び今後の取組方針について
(2) やる気のある10人未満の企業の現状及び来年度に向けた当該企業への支援策について
令和6年11月19日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(76KB)
総務1-(1) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(209KB)
総務1-(2) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(9.44MB)
総務1-(3) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(5.14MB)
総務1-(4) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(5.24MB)
総務1-(5) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(4.25MB)
総務1-(6) 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について (PDFファイル)(6.7MB)
総務2 地方公会計制度(統一的な基準)に基づく広島県の財務書類について(令和5年度決算ベース) (PDFファイル)(520KB)
総務3 ビジネス変革に向けた中核的人材育成プログラムの参加事業者の決定について (PDFファイル)(359KB)
総務4 職員の給与等に関する報告及び給与改定に関する勧告について (PDFファイル)(812KB)
総務5 令和6年度 県立総合技術研究所 林業技術センター「研究成果発表会」の開催について (PDFファイル)(333KB)
当日配付資料 令和6年度職員の給与等勤務条件に係る交渉について (PDFファイル)(96KB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(45KB)
地域1 広島県・グアナファト州友好提携 10 周年に係るメキシコ合衆国訪問結果について (PDFファイル)(3.31MB)
地域2 令和6年度上半期 米軍機の航空機騒音発生状況等の概要について (PDFファイル)(173KB)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 「令和7年度国の予算編成に向けた提案(案)」について(経営戦略審議官)
2 地方公会計制度(統一的な基準)に基づく広島県の財務書類について(令和5年度決算ベース)(財政課長)
3 ビジネス変革に向けた中核的人材育成プログラムの参加事業者の決定について(DX推進チーム担当課長)
4 職員の給与等に関する報告及び給与改定に関する勧告について(公務員課長)
5 令和6年度職員の給与等勤務条件に係る交渉について(当日配付資料)(人事課長)
主要な質疑事項
1 103万円の壁の見直し等について
(1) 103万円の壁の見直しとトリガー条項凍結解除による県・市町への影響について
(2) 大幅な税収減に対する県の対応について
(3) 安定的な財政運営に向けた取組について(要望)
(4) 最低賃金の引上げによる就業時間の削減について
(5) 年収の壁の抜本的な見直しについて(要望)
(6) 行政コストの見直しによる財源確保について(要望)
令和6年10月28日~29日 県内調査の概要
調査日時
令和6年10月28日(月曜日)~29日(火曜日)
調査場所
10月28日(月曜日)
株式会社フォーブル(広島市安佐南区相田2-5-18)
株式会社システムフレンド(広島市佐伯区五日市駅前1-11-20)
西部工業技術センター(呉市阿賀南2-10-1)
10月29日(火曜日)
天仁庵(呉市音戸町引地1-2-2)
体験民宿NORA/喫茶のら(江田島市能美町中町850-10)
Kirikushi Coastal Village(江田島市江田島町切串2-1-2)
調査事項
株式会社フォーブル
・広島県の交通GX(グリーントランスフォーメーション)の取組について
株式会社フォーブルは、バス事業では、主に広島市内のモノレールと団地をつなぐフィーダー輸送で比較的小型のバスを運行している。従前使用していたバスの更新を行うに当たり、県がEVバスの導入に向けた支援を行うとの情報を聞き、CO2の排出削減などにもつながることから、県の支援を受けてEVバスを導入することを決めた。
こうした取組に至る経緯などの説明を聴取するとともに、同社で実際に運行しているEVバスを視察するなど、同社のGX(グリーントランスフォーメーション)の取組について調査した。
株式会社システムフレンド
・DXの取組と鑑AKIRAについて
株式会社システムフレンドは、1997年の設立後、ITゼネコンからの下請け業務が主な事業であったが、2008年からECサイト構築のための情報サイトを開設し、オープンソースの公開と便利な使い方に関する情報発信を開始し、ユーザーとの直接的な接点を増やすとともに、受注につなげるためのアクセスデータを研究し、営業のデジタル化を進めることで、直接受注の機会を増加させていった結果、2023年には企業からの直接受注が売上の大半を占めるに至った。
今回の視察では、こうした取組の経緯や状況などを聴取するとともに、医療分野のDXに貢献することが期待される鑑AKIRAについて、県の補助金や東京での展示会の機会を活用するなどして開発した経緯等について調査した。
西部工業技術センター
・プラスチックと金属に関する研究成果と県内企業支援の取組について
総合技術研究所は、中小企業や農林水産事業者の生産性向上等を支援し、事業者等の付加価値向上による県経済の持続的発展に貢献するなどの役割を担っており、工業、農林水産、保健環境などの8センターで構成されている。
この中で、西部工業技術センターは、西部本所と東広島の生産技術アカデミーで構成され、とりわけ、出荷額全国1位である鋳物製品を製造する企業に対する支援や、出荷額全国4位となる自動車用プラスチック製品の生産性向上を図るための支援を行っており、企業に対する支援の取組状況等について調査した。
天仁庵
・中山間地域における人づくりの取組について
天仁庵は、明治15年に創業した呉服店の5代目として家業を継いだ數田社長が、受け継いだ古物商をカフェ&ギャラリーとして平成24年にリニューアルオープンさせるとともに、店舗向かいの古民家を手作りケーキと洋菓子の「天仁庵Diminish」として平成30年にオープンさせた。
また、數田社長は、地域のにぎわいづくりとともに、音戸に住みたいと考える人に、空き家などの活動拠点や住む場所の紹介、地域の人とのつながりづくりのサポートなどを行っている。
今回の視察では、こうした取組に至った背景や取組の状況を聴取するとともに、周辺のにぎわいづくりの状況について調査を行った。
体験民宿NORA/喫茶のら
・県移住窓口を経た移住者の取組について
体験民宿NORAでは、地元出身の早稲田氏が、Uターンで江田島に移住することになった経緯や、Uターン後に、NORA DESIGNを立ち上げ、移住前に勤務していた会社の仕事を請け負いながら行っている、江田島市内で課題となっている空き家問題や観光推進を通じたまちづくりに向けた活動の状況について調査した。
また、地域振興の取組の一環として、空き家を活用し、地域の方が気軽に集まることができる食事の場、地域コミュニティの場として令和2年に開始した喫茶のらを訪問し、同店舗における取組についても調査した。
Kirikushi Coastal Village
・県移住窓口を経た移住者の取組について
Kirikushi Coastal Villageでは、広島県移住相談窓口での紹介をきっかけに地域おこし協力隊として東京から移住した蛇草氏が、一軒の空き家をテナントビルのように活用することを考案し、カフェ、鮮魚店、マッサージなど8つのテナントを誘致するとともに、隣地の空き家を改装し、民泊施設をオープンさせるなど、空き家の利活用による地域活性化の取組を進めている。
現地では、県移住相談窓口におけるきっかけや空き家の利活用による地域活性化の取組の状況を聴取するとともに、カフェ、民泊施設を視察し、宿泊施設の整備に係る取組や利用状況について調査した。
令和6年10月18日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(65KB)
総務1-1 広島県新たな観光振興財源・宿泊税の導入に関する説明資料について (PDFファイル)(85KB)
総務1-2 広島県新たな観光振興財源・宿泊税の導入に関する説明資料について (PDFファイル)(4.05MB)
総務2 若年層の社会減少要因調査分析及び人手不足のヒアリングの結果について (PDFファイル)(1.97MB)
総務3-1 令和5年度 情報公開制度及び個人情報保護制度の運用状況 (PDFファイル)(83KB)
総務3-2 令和5年度 情報公開制度及び個人情報保護制度の運用状況 (PDFファイル)(288KB)
総務3-3 令和5年度 情報公開制度及び個人情報保護制度の運用状況 (PDFファイル)(543KB)
総務4 令和6年度 県立総合技術研究所 畜産技術センター「研究成果発表会」の開催について (PDFファイル)(341KB)
総務5 「支援者育成プログラム」の参加者の選定結果について (PDFファイル)(327KB)
総務6-1 先進事例から学ぶセミナーの開催について (PDFファイル)(314KB)
総務6-2 先進事例から学ぶセミナーの開催について (PDFファイル)(2.14MB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(68KB)
地域1-1 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の策定について (PDFファイル)(475KB)
地域1-2-(1) 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の策定について (PDFファイル)(5.72MB)
地域1-2-(2) 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の策定について (PDFファイル)(6.32MB)
地域1-3-(1) 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の策定について (PDFファイル)(9.4MB)
地域1-3-(2) 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の策定について (PDFファイル)(9.73MB)
地域1-4 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の策定について (PDFファイル)(1.67MB)
地域2 「先輩移住者からのメッセージ」の募集について (PDFファイル)(1.23MB)
地域3 元気さとやま応援プロジェクトの実施状況について (PDFファイル)(231KB)
地域4 「ひろしま里山グッドアワード」の一般投票について (PDFファイル)(1.05MB)
地域5 第 78 回国民スポーツ大会の成績について (PDFファイル)(238KB)
地域6 広島横断型スポーツ応援プロジェクト「Team WISH」参画チーム合同研修会の開催について (PDFファイル)(114KB)
地域7 広島県・四川省友好提携 40 周年記念事業に係る四川省訪問について (PDFファイル)(111KB)
地域8 国連未来サミットでの働きかけ結果について (PDFファイル)(460KB)
当日配付資料 第2回芸備線再構築協議会の開催結果について (PDFファイル)(209KB)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 広島県新たな観光振興財源・宿泊税の導入に関する説明資料(案)について(税務課長)
2 若年層の社会減少要因調査分析及び人手不足のヒアリングの結果について(経営企画チーム担当課長(庁内連携担当))
[地域政策局]
1 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の策定について(中山間地域振興担当部長)
2 第2回芸備線再構築協議会の開催結果について(当日配付資料)(公共交通政策課担当課長(交通活性化担当))
主要な質疑事項
1 国民スポーツ大会について
2 宿泊税について
(1) 宿泊税導入に向けた市町や宿泊事業者の理解について
(2) 免税点の設定について
(3) 免税点の設定に係る市町等の意見について
(4) 課税免除の対象について
(5) 部活動等で宿泊する学生に対しての配慮について
(6) 今後の丁寧な検討について(要望)
3 若者減少・人手不足対策について
(1) 社会減対策に係るこれまでの施策の成果や課題について
(2) 転入者の減少について
(3) 年収の壁について
(4) 10月からの最低賃金アップを踏まえた実態調査について(要望)
(5) 広島の魅力を伝えるためのPR等について(要望)
令和6年10月7日~9日 県外調査の概要
調査日時
令和6年10月7日(月曜日)~9日(水曜日)
調査場所
10月7日(月曜日)
株式会社西原商事ホールディングス(福岡県北九州市八幡西区陣原2丁目8-2)
熊本県産業技術センター(熊本県熊本市東区東町3丁目11-38)
10月8日(火曜日)
東無田復興委員会(熊本県上益城郡益城町島田343)
荒尾市役所(熊本県荒尾市宮内出目390)
くまもと農家ハンター(熊本県宇城市三角町戸馳1944)
10月9日(水曜日)
南阿蘇鉄道株式会社(熊本県阿蘇郡高森町高森1537-2)
調査事項
株式会社西原商事ホールディングス
・廃棄物管理システムの自社開発の取組について
株式会社西原商事ホールディングスは、昭和47年(1972年)、古紙問屋として創業。廃棄物収集車のデザインの変更や、社屋の内装を一新するなど、社員が快適で働きやすい環境を整えることで、順調に業績を伸ばす一方で、ほとんどが紙媒体であった契約資料や行政の報告書の処理に係る人件費や手間が増えたことから、自社でのシステム開発など、DXの推進により業務効率化を実現した。
同社では、業務効率化に向けて自社でシステムエンジニアを雇用し、排出事業者(企業)向けの廃棄物一元管理システムである「bee-net system(ビー・ネット システム)」を皮切りに、廃棄物処理業者向けのアプリケーション「ビートルアシスト」やLINEを活用した粗大ゴミの回収システムなどを開発し、自社の生産性向上を図るとともに、ビートルアシストを同業他社に導入するなど、DXをきっかけとした新しい事業展開にも挑戦している取組について調査した。
熊本県産業技術センター
・半導体産業振興の取組について
熊本県では、令和5年からの10年間の計画として、「くまもと半導体産業推進ビジョン」を策定し、半導体関連産業の振興を図っている。
こうした中で、熊本県産業技術センターでは、県民の幸福と豊かさを実現するために、産業の活性化と未来社会の課題解決を両立させる技術開発や企業支援を目指した取組を進めており、とりわけ大手企業が集積する半導体産業については、令和6年4月に半導体技術室を設置するなど、その取組を強化している。
JASM(TSMCの日本法人)の誘致に伴い、県内中小企業を集め、大手半導体関連企業の責任者を講師として招いて講演会や研究会を繰り返し実施し、大手企業と中小企業のマッチングを図る半導体サプライチェーンの強靭化に向けた取組などについて調査した。
東無田復興委員会
・共助による災害に強いまちづくりについて
東無田集落は、平成28年の熊本地震で震度7を2度記録した、益城町の南西部に位置する人口400名弱の小さな集落であり、全戸数の約7割が全半壊するなど、多くの人が被災した。こうした中で、古くからの習慣で培われていたまとまりが共助として力を発揮し、住民同士が助け合い、早期の復旧につながった。
さらに、精力的に活動を続けていた消防団員や有志住民が復興へ向けた活動を行うために、「東無田復興委員会」を結成した。
東無田復興委員会では、当該集落の被災経験を基にした災害への備えの啓発や関係人口の増加を目的にスタディツアーを行っているほか、平時からの地域の連帯を重視した共助が成り立つ地域づくりに向けた取組を調査した。
荒尾市役所
・AIオンデマンドタクシー「おもやいタクシー」の取組について
荒尾市では、人口減少や公共交通に対するニーズの多様化などにより公共交通利用者が減少傾向にある中で、公共交通確保の維持に係る補助金額が増加傾向にあることから、補助金額の抑制及び公共交通の利便性向上を図り、公共交通全体の活性化を図るため、令和2年10月にAI配車システムを活用した、AIオンデマンドタクシーである「おもやいタクシー」の運行を開始した。
おもやいタクシーの実装に当たっては、2度(平成30年度、令和元年度)の実証試験により、路線バスとのすみ分けが可能であることを確認し、日本で初めて、市内全域を対象としたAIを活用した予約型相乗りタクシーが実現した。
また、令和3年度には、観光情報の検索とおもやいタクシーの予約が一連の操作で可能となる、「観光×交通アプリ『おでかけあらお』」を導入。医療機関に関する情報なども連動しており、市民の利便性も向上させた。
今回の視察では、こうした取組に係る経緯や取組状況、これまでの成果などについて調査した。
くまもと農家ハンター
・鳥獣対策を中心とした地域振興の取組について
くまもと農家ハンターでは、鳥獣被害に悩む農家の声を背景に、地域の若手農家25人が集まって、平成28年から有害鳥獣の捕獲をスタートさせた。
その後、捕獲頭数の増加や活動資金の課題などを踏まえ、株式会社を設立し、資金を確保しながら、捕獲した動物のジビエとしての活用を模索するなど、有害鳥獣の対策の幅を広げながら取組を進めている。
さらに、有害鳥獣被害対策だけでなく、少子高齢化が進む地域の担い手としての期待も高まる中で、空き家をリノベーションした農泊拠点の整備による観光産業にも取り組み始めている状況を調査した。
南阿蘇鉄道株式会社
・沿線地域と連携した利用促進活動の推進について
南阿蘇鉄道は、国鉄高森線を南阿蘇村、高森町など沿線自治体が出資する第三セクターが承継する形で昭和61年に開業し、地元の公共交通機関として親しまれるとともに、トロッコ列車を導入し、観光振興にも力を入れてきた。
平成28年4月に発生した熊本地震では、立野地区(立野駅~長陽駅間4.7キロメートル)を中心に甚大な被害が発生し、全線で運休となったが、3か月後の平成28年7月には、部分運行が開始された。その後、南阿蘇鉄道再生協議会での議論を経て、上下分離方式の導入が決定し、令和5年7月には、全線が復旧することとなった。
今回の視察では、主に熊本地震後の復旧に係る取組や被災後における沿線地域と連携した利用促進活動の取組について調査した。
令和6年9月26日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(84KB)
総務1 許認可事務の適正化等について (PDFファイル)(598KB)
総務2 広島県庁舎敷地有効活用事業に係る進捗状況について (PDFファイル)(671KB)
総務3 令和6年度広島県デジタルトランスフォーメーション推進事業について (PDFファイル)(487KB)
総務4 株式会社そごう・西武との包括的連携協定の締結について (PDFファイル)(866KB)
総務5 令和5年度広島県デジタルトランスフォーメーション推進事業の取組結果について (PDFファイル)(997KB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(49KB)
地域1 令和5年度市町決算見込及び健全化判断比率見込等について (PDFファイル)(920KB)
地域2 みらいアスリートチャレンジ応援事業「ひろしまスポーツアカデミー」について (PDFファイル)(473KB)
地域3 広島県・グアナファト州友好提携 10 周年記念事業に係るグアナファト州訪問について (PDFファイル)(120KB)
付託議案及び審査結果
付託された議案は、補正予算1件
県第61号議案 令和6年度広島県一般会計補正予算(第2号)中所管事項
原案可決(全会一致)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 許認可事務の適正化等について(行政経営担当監)
2 広島県庁舎敷地有効活用事業に係る進捗状況について(県有資産活用担当監)
3 令和6年度広島県デジタルトランスフォーメーション推進事業について(DX推進チーム担当課長)
[地域政策局]
1 令和5年度市町決算見込及び健全化判断比率見込等について(市町行財政課長)
主要な質疑事項
(付託議案)
1 芸備線再構築協議会負担金について
(1) 調査事業等の概要について
(2) 調査事業等の具体的な内容について
(3) JR芸備線の利用促進に向けた取組について(要望)
(一般所管事項)
1 許認可事務の適正化等について
(1) 事案発覚から長期間を要した理由について
(2) 不適正事案に対する徹底した検証について
(3) 公印の不正使用に係る再発防止策について
(4) 今後の取組について
(5) 信頼回復に向けた決意について
(6) 抜本的な対策について(要望)
(7) 公文書偽造をはじめとした再発防止策の徹底について(要望)
(8) 許認可事務の適正化のためのデジタル技術の活用について(要望)
2 宿泊税について
(1) 税の受益と負担の関係について
(2) 宿泊税における租税法律主義等の適用について
(3) 県外の住民が納税義務者となることについて
(4) 宿泊税の徴収と応益課税の関係について
(5) 宿泊税の在り方に関する議論について(要望)
3 中山間地域における生活インフラの維持について
(1) 広島県の取組状況について
(2) 県による主体的な取組の推進について(要望)
4 広島県職員の離職について
(1) 離職状況と対策について
(2) 職員のモチベーションを上げる取組について(要望)
令和6年9月12日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(92KB)
総務1 令和6年広島県議会9月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(367KB)
総務2 「広島AIラボ」の活動開始について (PDFファイル)(136KB)
総務3 令和5年度普通会計決算見込額及び健全化判断比率等について (PDFファイル)(291KB)
総務4 税外債権管理の取組状況について (PDFファイル)(235KB)
総務5 令和5年度安心▷ 誇り▷ 挑戦ひろしまビジョンの実施状況について (PDFファイル)(6.84MB)
総務6 西部県税事務所(本所)の移転について (PDFファイル)(155KB)
総務7 令和6年度 県立総合技術研究所 西部工業技術センター「保有技術紹介セミナー」の開催について (PDFファイル)(405KB)
総務8 令和6年度 県立総合技術研究所 東部工業技術センター「成果発表会」の開催について (PDFファイル)(378KB)
総務9 委託・役務業務における電子入札手続の地方機関への拡大について (PDFファイル)(225KB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(69KB)
地域1 令和6年広島県議会9月定例会提案見込事項 (PDFファイル)(117KB)
地域2-1 広島西飛行場跡地利用計画における道路ネットワークの変更について (PDFファイル)(779KB)
地域2-2 広島西飛行場跡地利用計画における道路ネットワークの変更について (PDFファイル)(1.21MB)
地域3 令和5年度 中山間地域の振興に関する主な施策の実施状況 (PDFファイル)(1.33MB)
地域4-1 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の素案について (PDFファイル)(366KB)
地域4-2 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の素案について (PDFファイル)(2.04MB)
地域4-3-(1) 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の素案について (PDFファイル)(7.94MB)
地域4-3-(2) 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の素案について (PDFファイル)(4.03MB)
地域4-4-(1) 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の素案について (PDFファイル)(9.4MB)
地域4-4-(2) 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の素案について (PDFファイル)(9.73MB)
地域4-5 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の素案について (PDFファイル)(1.67MB)
地域5 「ひろしま里山づくり学習プログラム」について (PDFファイル)(114KB)
地域6 第9回ひろしまジュニア国際フォーラムの開催結果について (PDFファイル)(1.97MB)
地域7 広島県・四川省友好提携 40 周年記念事業 四川省紹介イベント「ニイハオ四川省!」について (PDFファイル)(2.37MB)
地域8 有機フッ素化合物に係る本県の要望に対する米軍からの一部回答について (PDFファイル)(1.23MB)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 令和6年広島県議会9月定例会提案見込事項(総務局長)
2 「広島AIラボ」の活動開始について(DX審議官)
3 令和5年度普通会計決算見込額及び健全化判断比率等について(財政課長)
4 税外債権管理の取組状況について(税務課長)
5 令和5年度安心▷ 誇り▷ 挑戦ひろしまビジョンの実施状況について(経営企画チーム担当課長(戦略推進担当))
[地域政策局]
1 令和6年広島県議会9月定例会提案見込事項(地域政策局長)
2 広島西飛行場跡地利用計画における道路ネットワークの変更について(都市圏魅力づくり推進課担当課長(都市機能調整担当))
3 令和5年度中山間地域の振興に関する主な施策の実施状況(中山間地域振興課長)
4 第2期広島県中山間地域振興計画(集落対策の推進)の素案について(中山間地域振興課長)
主要な質疑事項
1 自動運転バス実証実験に対する県の関わり方について
(1) 国交省の自動運転バス実証実験への県の関わり等について
(2) 実証実験を行う市が知見等を共有する場の設定について
(3) 県内の産業育成につなげていくための庁内連携について
(4) 庁内の連携体制の検討について(要望)
2 広島AIラボについて
(1) 鳥取県の「自治体デジタル倫理原則」に見合うような本県の取組について
(2) AIの活用に係る注意事項を県民に明示することについて
3 土木建築局職員の処分について
(1) 不適切な事務処理を行った職員の処遇について
(2) 処分の内容について
(3) 処分内容を決定する上での他自治体の事例の調査について
(4) 処分内容を決定する上で参考とした他自治体の事例について
(5) 今後同様の事案が発生した場合における処分方針の検討について(要望)
令和6年8月19日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(56KB)
総務1 「総合技術研究所 中期事業計画(第2期)」の実施状況について (PDFファイル)(385KB)
総務2 第1回広島県総合計画審議会について (PDFファイル)(275KB)
総務3 令和6年度 県立総合技術研究所 食品工業技術センター「成果発表会」の開催について (PDFファイル)(510KB)
当日配付資料 宿泊税導入における本県の現状と課題、宿泊税とする考え方及び税制度について (PDFファイル)(2.12MB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(54KB)
地域1 令和6年度 普通交付税について (PDFファイル)(183KB)
地域2 国際平和拠点ひろしま構想推進委員会の開催結果について (PDFファイル)(171KB)
地域3 「ひろしまラウンドテーブル 2024」の開催結果について (PDFファイル)(587KB)
地域4 NPT運用検討会議第2回準備委員会への参加結果について (PDFファイル)(1.67MB)
地域5 「世界のリーダーと若者の対話 核兵器なき世界への道 広島、そして世界の若者へつなぐ」の開催結果について (PDFファイル)(474KB)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 「総合技術研究所 中期事業計画(第2期)」の実施状況について(研究開発課長)
2 宿泊税導入における本県の現状と課題、宿泊税とする考え方及び税制度について(当日配付資料)(税務課長)
[地域政策局]
1 令和6年度普通交付税について(市町行財政課長)
主要な質疑事項
1 公募型プロポーザル選定委員会について
(1) 所管部署について
(2) 所管部署の変更について(要望)
(3) 議事録公開に係る事務処理について
(4) 議事録公開に係る事務処理の見直しの検討について
2 宿泊税について
(1) 訪問税の導入や宿泊税の免税点の設定について
(2) 説明資料を当日配付とした経緯について
(3) これまでの観光振興施策に係る庁内での議論について
(4) 課税免除の対象に関する考え方について
(5) 宿泊事業者のアンケート調査の状況等について
(6) アンケートの回答状況について
(7) 宿泊事業者等からの意見を踏まえた丁寧な議論について(要望)
3 不適切事案に対する対応等について
令和6年7月19日開会分
委員会資料
(総務局)目次 (PDFファイル)(89KB)
総務1 令和5年度広島県内部統制評価報告書について (PDFファイル)(927KB)
総務2 令和5年度県税決算見込額について (PDFファイル)(162KB)
総務3 「安心▷ 誇り▷ 挑戦 ひろしまビジョン」の見直しについて (PDFファイル)(282KB)
総務4 職員の利用に係る生成AI環境の整備について (PDFファイル)(417KB)
総務5-1 オープンデータを活用した生成AI環境の構築について (PDFファイル)(156KB)
総務5-2 オープンデータを活用した生成AI環境の構築について (PDFファイル)(328KB)
総務6 議会説明員について(総務局・局外) (PDFファイル)(176KB)
総務7 事務概要(総務局) (PDFファイル)(5.7MB)
総務8 事務概要(会計管理部) (PDFファイル)(130KB)
総務9 事務概要(人事委員会) (PDFファイル)(4.13MB)
総務10 事務概要(監査委員) (PDFファイル)(835KB)
総務11-1 退職者の再就職状況について (PDFファイル)(135KB)
総務11-2 退職者の再就職状況について (PDFファイル)(213KB)
総務12 令和6年度「みんなのDX研修」の実施について (PDFファイル)(1.22MB)
当日配付資料 宿泊税導入に関する事業者ヒアリング及び市町への意見照会の結果について (PDFファイル)(982KB)
(地域政策局)目次 (PDFファイル)(68KB)
地域1 議会説明員について(地域政策局) (PDFファイル)(86KB)
地域2 事務概要(地域政策局) (PDFファイル)(5.54MB)
地域3 広島サミット県民会議の解散について (PDFファイル)(480KB)
地域4 芸備線再構築協議会第2回幹事会の開催結果について (PDFファイル)(312KB)
地域5 民間企業・大学と連携した DoboX のデータ利活用の取組について (PDFファイル)(109KB)
地域6 広島県総合グランドのネーミングライツに係る契約の更新について (PDFファイル)(84KB)
地域7 パルクール日本選手権の広島開催について (PDFファイル)(297KB)
地域8 持続可能な開発のための国連ハイレベル政治フォーラムでの働きかけ結果について (PDFファイル)(679KB)
報告事項
[総務局・会計管理部・人事委員会事務局]
1 令和5年度広島県内部統制評価報告書について(審理監)
2 令和5年度県税決算見込額について(税務課長)
3 「安心▷誇り▷挑戦 ひろしまビジョン」の見直しについて(経営企画チーム担当課長(地方創生担当))
4 職員の利用に係る生成AI環境の整備について(デジタル県庁推進担当課長)
5 オープンデータを活用した生成AI環境の構築について(県庁情報システム担当課長)
6 宿泊税導入に関する事業者ヒアリング及び市町への意見照会の結果について(当日配付資料)(税務課長)
主要な質疑事項
1 宿泊税について
(1) 市町アンケートにおける意見と県の受け止めについて
(2) アンケートの回答団体の数について
(3) 課税免除の対象に係る市町の意見と県の受け止めについて
(4) 宿泊事業者からの意見に対する県の受け止めと対応方針について
(5) 宿泊税の検討に係る丁寧な議論や調整について(要望)
(6) ヒアリング資料の位置づけについて
(7) 市町アンケートの公表について
(8) 宿泊税における受益と負担の関係について
(9) 時間をかけた議論について
(10) PDCAサイクルを踏まえた施策検討と商工労働局との連携について
(11) 商工労働局との緊密なコミュニケーションを踏まえた検討について
2 公益通報制度について
(1) 本県の公益通報に係る処理体制と職員への周知について
(2) 人事課長が対応する体制について
(3) 職員が安心して通報できる体制整備について(要望)
3 公有水面埋立法に基づく免許手続き等における不適正な事務処理について(要望)
過去の審議概要
令和5年5月29日~令和6年6月28日
令和4年7月19日~令和5年2月21日
令和3年7月19日~令和4年6月17日
令和2年7月17日~令和3年7月2日
令和元年5月17日~令和2年6月26日
平成30年7月19日~平成31年2月21日
平成29年7月19日~平成30年6月27日
平成28年7月19日~平成29年6月23日
平成27年5月19日~平成28年6月17日
平成26年7月18日~平成27年2月26日
平成25年7月19日~平成26年6月25日
平成24年7月19日~平成25年6月28日
平成23年5月26日~平成24年6月28日
平成22年7月8日~平成23年4月29日
平成21年7月8日~平成22年7月7日
平成20年7月8日~平成21年6月30日
平成19年5月10日~平成20年7月8日
平成18年7月3日~平成19年4月29日
平成17年10月5日~平成18年7月3日
平成16年10月1日~平成17年10月5日